『音楽』を通じ、心を大切に育みます。四條畷市・大東市・寝屋川市・門真市から多くの方が通われています。

四條畷市のピアノ教室ならスウォナーレピアノ教室

テンポキープに対する 力のつけ方 [ 3 ] 🎹

   

伴奏の定番といえるアルベルティ・バス

 初心者が最初に出会う伴奏は小節の頭にポン!と一音弾くことから始まり、徐々に それを単音から和音にし、更に小節に二つ入れたり、同音連打にしたりとアップグレードしていきます。
やがて和音を分散させて動かしていきますが、こうなると特に大人の初心者さんは 頭で分かってはいても指がもつれるようになり『 難しい (^_^; 』と感じられます。

初めての分散和音

 ドミソの和音を等分に『 ドソミソ 』と左手で動かすと『 ド 』小指、『 ソ 』親指、『 ミ 』中指になります。
そして『 ミ 』の次に再び『 ソ 』の親指に戻り、それを何度も繰り返していきます。
ポイントは『 速度を等分にすること 』ですが、繰り返すうちに だんだん力んで手首が痛くなったり 腕が突っぱったり、疲労する為 カタンと変なリズムがついたり 😔・・
なかなか思うようにはいきませんよね。

。・:*:`☆、。・:*:`★  、。・:*:`☆

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室

課題のグレードがアップするにつれ 分散させる和音の種類も増えていきますから もっと複雑になっていきます。
最初は、1小節に一つの和音を( 四分音符 )分散させて 8小節を目指せるとよいですね。
その後、徐々に和音を増やしていきます。

例:1,2 小節は同じ、3,4 小節目に変化、5小節目で再び戻る・・など。
このときのポイントは小節をまたぐ際、止まらずにテンポキープを意識します。 

1小節に和音を一つづつ四分音符で分散させて、和音の数を 3つ、4つと増やしてテンポキープでたっぷり弾き込めば、一小節に和音を2つづつ 八分音符に分散させる、やがて 十六分音符に分散させる練習へとグレードアップが図れます。
安定した演奏速度が保持できるよう 導入時の頃から『 テンポキープ 』を意識できて身体でメトロノームを刻めるようになれることが一番です。
分散和音と出会った時のテンポキープの感覚がとても重要です
 
。・:*:`☆、。・:*:`★    .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪

曲を弾き込むことについて 🎹 [ 1 ]

 - ピアノレッスン風景, 大人の ピアノ教室 <シニア・シルバー対応>

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

3歳 男の子のピアノレッスン
年少さんの男の子( 3歳 )のピアノレッスン 🎹

暗譜が得意な 3歳の男の子 😊 寝屋川市から通う年少さんの S くんは、レッスン …

父の日
高校生の男の子が ピアノレッスン9ヶ月で出来るようになったこと

指を独立させた速弾きに挑戦 ♬ 「 ピアノが弾けるようになりたい ! 」 高校生 …

本とカップ
調性の不思議 ♪ <その 1 / 哀しく聞こえる長調?>

ピアノ発表会の選曲  発表会で演奏する曲は、ある程度キャリアを積まれた生徒さんに …

かたつむり
4歳の初めてレッスン < ここまでできる !! >

初めての花まる  💮 「 初めまして 」がマスク姿 (..;)  ちょっとかなし …

バレエ
音感やリズム感がアップできる方法 < ピアノ と バレエの関係 >

ピアノが弾けることと踊ること ♪   教室には幼児からピアノとバレエを両立させて …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノから学べる事がいっぱい ♫

メンタル面で大きく成長 ・・< あらゆる面で大きな支えに > 『 ピアノを習う …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
コロナ禍のピアノレッスン風景 [ 1 ]

お家での過ごし方 意識の変化    お盆や年末年始の少しまとまった休暇 …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
年少の男の子のピアノレッスン < レッスン開始 5ヶ月目 >

ピアノレッスン開始 5ヶ月目に入りました (^^)v    年少さんの …

green-train
遠方から通われる生徒さんが長く続けられる理由 ♪

遠方から通われる生徒さん ♪  教室までのアクセスの感じ方は通われる方の感じ方で …

クリスマス会
ピアノレッスン再チャレンジ! <大人のピアノ>

新年 初レッスン ♪  新年最初のレッスンは、皆さんとっても『 いい笑顔! 』で …