『音楽』を通じ、心を大切に育みます。四條畷市・大東市・寝屋川市・門真市から多くの方が通われています。

四條畷市のピアノ教室ならスウォナーレピアノ教室

テンポキープに対する 力のつけ方 [ 3 ] 🎹

   

伴奏の定番といえるアルベルティ・バス

 初心者が最初に出会う伴奏は小節の頭にポン!と一音弾くことから始まり、徐々に それを単音から和音にし、更に小節に二つ入れたり、同音連打にしたりとアップグレードしていきます。
やがて和音を分散させて動かしていきますが、こうなると特に大人の初心者さんは 頭で分かってはいても指がもつれるようになり『 難しい (^_^; 』と感じられます。

初めての分散和音

 ドミソの和音を等分に『 ドソミソ 』と左手で動かすと『 ド 』小指、『 ソ 』親指、『 ミ 』中指になります。
そして『 ミ 』の次に再び『 ソ 』の親指に戻り、それを何度も繰り返していきます。
ポイントは『 速度を等分にすること 』ですが、繰り返すうちに だんだん力んで手首が痛くなったり 腕が突っぱったり、疲労する為 カタンと変なリズムがついたり 😔・・
なかなか思うようにはいきませんよね。

。・:*:`☆、。・:*:`★  、。・:*:`☆

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室

課題のグレードがアップするにつれ 分散させる和音の種類も増えていきますから もっと複雑になっていきます。
最初は、1小節に一つの和音を( 四分音符 )分散させて 8小節を目指せるとよいですね。
その後、徐々に和音を増やしていきます。

例:1,2 小節は同じ、3,4 小節目に変化、5小節目で再び戻る・・など。
このときのポイントは小節をまたぐ際、止まらずにテンポキープを意識します。 

1小節に和音を一つづつ四分音符で分散させて、和音の数を 3つ、4つと増やしてテンポキープでたっぷり弾き込めば、一小節に和音を2つづつ 八分音符に分散させる、やがて 十六分音符に分散させる練習へとグレードアップが図れます。
安定した演奏速度が保持できるよう 導入時の頃から『 テンポキープ 』を意識できて身体でメトロノームを刻めるようになれることが一番です。
分散和音と出会った時のテンポキープの感覚がとても重要です
 
。・:*:`☆、。・:*:`★    .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪

曲を弾き込むことについて 🎹 [ 1 ]

 - ピアノレッスン風景, 大人の ピアノ教室 <シニア・シルバー対応>

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

兄弟でピアノレッスン
兄弟で一緒に習うピアノレッスン

  お友達のピアノ演奏に感動する!  小 3 のお姉ちゃんと年中さんの …

スウォナーレ ピアノレッスン <シニア>
ピアノが良い理由 ♪ / ピアノはシニア・シルバーにこそお勧めです

手は第二の脳である !?  人の指先には、数百万もの神経細胞があり、大脳と密接な …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノで役立つスキルアップ [ 1 ] < 生涯に通じるリテラシー >

  我が子のピアノライフに悩むお母さんへの朗報 (^^)♪ &nbsp …

父娘
父親が感動した娘のピアノレッスン

  ピアノは じっくり力を蓄えていきなりの上達があります  年中さんの …

ピアノ・レッスン
親がピアノを弾けなくても大丈夫なの? < よくあるご質問 >

親がピアノを弾けなくても大丈夫です! これから『 我が子にピアノを習わせたい 』 …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
反復練習を苦にしない 6歳のピアノレッスン 💪

『 6歳でどんどん演奏力が付く理由 』  6歳の Y ちゃんは間もなく初級過程後 …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノを練習しながら成績アップした中学生の男の子 !!

ピアノがもたらす幸せホルモン『 ドーパミン 』の分泌 !!   レッスン前にニッ …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ギロック『 ソナチネ 』の魅力と弾き方のコツ

表現力のお勉強になる曲 ♪  クレメンティやクーラウなど古典のソナチネもよいです …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
高校生のピアノレッスン (^^♪

『 楽しい !! 』と思えるピアノレッスン ♪  < 高校生 A くんの場合 > …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
子どもが喜んで弾くピアノ曲 (^^♪

インパクトがあるピアノ曲  幼児でも「 コレ !! 」という好みの曲があって、そ …