調性の不思議 ♪ <その 1 / 哀しく聞こえる長調?>
2016/10/11
ピアノ発表会の選曲
発表会で演奏する曲は、ある程度キャリアを積まれた生徒さんには
『 弾いてみたい曲 』『 チャレンジしたい曲 』の有無をお聞きしていきます。
そして今の練習課題などを照らし合わせて選曲していきます。
「 〇〇 を弾きたい!」と曲名(作曲家名)を挙げる生徒さんもいますが、
長調が好き、快活な曲が好き など曲のイメージで『 こんな感じの曲 』と
表現される生徒さんも多いです。
皆さん 今度はどんな曲を持ち曲とするのか・・ドキドキとても楽しみにされています(^^♪
哀しく聞こえてくる長調
「 明るくて快活な曲が好きなんです ♡ 」そう好みをストレートに話される M さんは、
ご自分も含め、人を元気にさせるような曲が好きと話されます。
明るい曲の他に『 快活な 』という よりわかりやすい表現があったので選曲しやすくなりますね。
『 テンポの速い曲 』『 スローな曲 』など 曲には調性以外に速度もイメージに関係し、
また マーチのような快活な感じ、ワルツのような軽やかな感じ、落ち着いたバルカローレなど
同じ調性でも拍子によって全く違ったものになりますね。
長調とは、基本となる音列が長音階に基づく曲で一般的に明るい響きといわれます。
実際 快活な曲や華麗なワルツではまさしく長調そのものに聞こえますが、
スローで感傷的な曲では長調なのに哀しく聞こえてくるものもあります。
哀愁漂う曲の例として、フレデリック・ショパンの『 ノクターン 』『 別れの曲 』、
フランツ・リストの『 愛の夢 』など。
不思議なことに感傷的な長調であるが為に より切なさが増して聞こえてくるようです。
関連記事
-
-
ピアノを始めるタイミングについて < 3歳、4歳の場合 >
最適なスタートとは・・ < 気になる他人の習い始めのタイミングについて > よく …
-
-
ピアノ練習モチベーションのバイオリズムについて [ 1 ]
ピアノに対するモチベーションの変化 ピアノに対するモチベーションにも大きな波が …
-
-
失敗しないピアノの選び方 <② ピアノの選択肢 >
新品ピアノ と 中古ピアノについて 中古ピアノは新品ピアノに劣るのか・・? 一 …
-
-
6 才のピアノレッスン ♪ < 目覚ましい勢いで上達 !! >
ママと二人三脚で頑張る 6才 大東市から通われる M ちゃんは ピアノレッス …
-
-
『 アラベスク 』ブルグミュラー の魅力と弾き方のコツ
しっかり弾き込むと生涯忘れないピアノ曲です 弾き始めからインパクトがあってカッ …
-
-
日曜日のピアノレッスン 🎶 開講中です !!
心地よい贅沢なレッスン時間 🎶 スウォナーレピアノ教室の『 日曜日レッスン 』 …
-
-
4歳、5歳の幼児が暗譜できる理由
幼児には暗譜しようという自覚がない !? 楽器演奏の経験がないとどうやって楽 …
-
-
ピアノ男子がとても増えています ♫
ピアノ男子はハイレベルまで取り組む! 男の子がピアノを習い始めると、 かなりの …
-
-
ピアノレッスンのお話 👆 < 大切な問診の時間 >
実は、お話( 私語 )の時間にも大きな意味があります ❢ 例えば、病院で受診す …
-
-
4歳で初めてのピアノ発表会 🎵 < 集中してレッスンできる理由 >
ピアノを習い始めて5ヶ月で発表会に出演 !! 4歳でピアノレッスンを …