ピアノ練習モチベーションのバイオリズムについて [ 1 ]
2023/07/29
ピアノに対するモチベーションの変化
ピアノに対するモチベーションにも大きな波があります。
モチベーションが下降気味の様子を大きく 3つに分けて考えてみます。
[ 1 ] たまたま様々な事情でピアノに触れる日がまれになる事が続く
毎日頑張って練習していたのにピアノに触れない日が続くと やがて『 弾かない日 』が通常になってしまうことがあります。
そのきっかけは、怪我や体調不良であったり、何かの事情であったりと様々ですが、不思議なことにズルズルと引きずられるように弾かない日がどんどん増えていくことがあります。
そこから また以前のリズムに戻すのには少々 自分を後押しする力が必要です。
[ 2 ] 課題に対してストレスに感じる
課題が『 難しい 😔 』と感じるとモチベーションキープがダウンしがちになります。
曲も大きくなると仕上がる時間も長くなりますので取り組みのイライラも加速しますね。
[ 3 ] ピアノにドキドキ ♡ ワクワク \(^o^)/ しなくなる
習い始めのドキドキ & ワクワクは進むにつれて必ずマンネリ化します。
もちろん上達していく、レッスンに慣れてくる、というメリットはありますが、それを上回るマンネリ化におそわれます (^_^;
新しい環境にドキドキとやる気満載でいた日々が やがて慣れてきて、同じルーティンが物足りなく感じて刺激がほしくなる・・と似ています。
小 3 の女の子が体感したピアノのバイオリズム 🎹
小 3 の Y ちゃんは 4歳からピアノを始めました。
初めはスポンジのように吸収していきながら グングン上達しました。
初めての発表会で完璧な演奏ができて、他の先輩生徒ちゃんの演奏も刺激になって真っ直ぐ『 上手 🎹 』に向かって頑張っていました。
が、年齢も課題も大きくなって いつの間にかマンネリ化して しばしクールダウンしました。
そして、また復活 💪
『 やる気 !! 』のバイオリズムでグングン進みます。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
クールダウンの変化はちょっとしたきっかけで落とし穴のようにはまり、また自分で這い上がって脱出するかのようにヒートアップ期も突然訪れます (#^.^#)
今、また 2度目のクールダウンから復活した Y ちゃんは、来季の発表会に向けてのモチベーションが上昇中です ⤴
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
ピアノの練習方法について [ 2 ]
♪ ピアノのお家練習時間はどのくらいがいいの? 子どもち …
-
-
年長さん 6歳のピアノ体験レッスン
6歳で意欲的なピアノ体験レッスン 😲 年長さん( 6歳 )女の子 …
-
-
音読が苦手な子どもにお勧めのピアノレッスン ♪
ピアノでグングン伸びる国語力( 音読力 ) !! 大東市から通われる H く …
-
-
ピアノの練習も上手にサイズアップさせましょう ❢
練習曲が大きくなること このところ『 ピアノ練習量 』について語られるお母さ …
-
-
男の子のピアノレッスン < 小 1 >
ピアノは『 できた !! 』瞬間が嬉しくて とても楽しい \(^o^)/ 小 …
-
-
右手の為のピアノ練習 [ 2 ] ( 左手が使えない時 😢 )
難しい同音連打の練習にお勧めの曲 💪 右手だけの片手練習が 2週 …
-
-
ピアノでセルフエスティームを高める < 不器用さを改善 !! >
幼児( 3 ~ 5歳 )からピアノを始める最大のメリットとは? ピアノが弾けるこ …
-
-
スウォナーレ ピアノ教室 / 幼児科 <凛々と!>
寝屋川市から自転車に乗って 「真っ青な澄み渡った空ですよ!」 今朝、そう言って …
-
-
美しいピアノ曲 『 月の光 』♪
十五夜お月さま と お月見団子 今年の中秋の名月は、8日 月曜日でした。 38 …
-
-
50代から始めるピアノ < 習い事にピアノが選ばれる理由 >
50代、習い事にピアノが選ばれる理由とは? ピアノ …