ピアノレッスンで気を付けたいこと < 幼児の場合 >
2023/10/20
幼児の小さな心と身体のリズム
小さな子どもちゃんは、なかなか自分を上手にコントロールできません。
大人でも気分が乗らないとか、今日は出かけたくないとか
物事に前向きになれない日もありますよね。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
♪ 眠い・・・・特にまだ お昼寝が必要な子どもちゃんなら睡魔は大敵です。
「 お椅子に座ってピアノを弾く 」でも体力を使います。
♪ 遊び・・・・レッスン前にお友だちと楽しく遊んでいてレッスンの為に途中で中断させるとかなりのストレスになります。
お友だちを残して自分だけピアノ教室へ行かないといけない、
もっと遊んでいたいのに・・😢
子どもたちにとっては『 今 ! 』がとても大切で、
またあとで とか また明日ね などは聞き分けられませんし、
『 はじめに お約束していたでしょ? 』という遊びの中断のお約束も通用しません。
♪ 自信・・・・小さくても自分が頑張ったことを披露できたことはとても嬉しくて誇らしいものです。 できていないこと( レッスンでは できないことを課題にすることは一切ありませんので おさらい練習不足で前回のレッスン後の状態で次のレッスンに臨むこと )を披露しなければいけない状態は嫌なものです。
かなりのストレスになって気持ちが後ろ向きになってしまいます。
「 行きたくない 」「 ピアノ嫌い 」にはこれらの想いに共感してあげられない場合がほとんどで、遊びの中断など 無理矢理に気持ちのリズムを崩してしまうとストレスの矛先が『 ピアノ( が悪いんだ )』となります。
遊びに夢中になってピアノをお休みする・・など考えられないかも知れませんが、
不機嫌な気持ちでレッスンをするよりは、
「 今日は お友だちといっぱい遊べて楽しかったね。でもピアノお休みしちゃったから、
今度はたくさん練習してカッコイイところをみてもらおうね! 」
そういって想いに共感しながら次回につなげてあげると必ずはりきって頑張ってくれます (^^♪
心と身体のリズムを快適にしてあげてレッスン日( レッスン時間 )に調整してあげるだけで ピアノレッスンは順調に進み どんどん力がつきます。
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
シンプルにピアノが上手になること
ピアノが上手に弾けてる !! 突然 世界中を大混乱の渦中にしたコロナウイルス …
-
-
もっとピアノが上手になりたい !! と思うこと
ピアノ発表会で演奏を聴く機会 🎹 初めてピアノ発表会に出演される生徒さん( 親 …
-
-
兄妹のピアノ体験レッスン( 年中さん & 3歳 )
秋の体験レッスン 🍇 8月もお盆を過ぎると少しづつ …
-
-
アイネ クライネ ナハトムジーク ♪
ピアノ伴奏 ♪ 卒業シーズン、数名のスウォナーレの生徒さんも晴れて卒業式を迎え …
-
-
3 歳でピアノを習うメリット ♪ <3歳児が持つ潜在能力>
3歳の女の子のピアノレッスン風景 今年の夏、おしゃべり上手でオシャレさん。とっ …
-
-
大人の初心者さんのピアノ体験レッスン ♪
初心者であることのメリット 🎹 暑さが落ち着く頃、 …
-
-
『 ピアノを弾く 』 ということ ♪゜・*:.。. .。
16分音符を弾く ♬ ピアノ導入過程を終えると、少しづつ指の動きが複雑な練習曲 …
-
-
幼稚園の先生が仕事とピアノの両立を頑張ること 🎶
ピアノスキルアップのために ! スウォナーレ 保育士ピアノコースには、頑張り屋 …
-
-
ピアノレッスン と ピアノの購入 🎹
ピアノ工房へ出かけること 置き場所にも価格にも それなりに勇気がいるピアノ購 …
-
-
4歳のピアノレッスン < 3名3様のピアノレッスン 🎹 >
3 名の4 歳児が この夏 同時期にピアノレッスンをスタートされました ♪ 夏 …
- PREV
- 同音連打の練習にお勧めのピアノ曲 ♬
- NEXT
- ピアノレッスンで気を付けたいこと < 大人の場合 >