『音楽』を通じ、心を大切に育みます。四條畷市・大東市・寝屋川市・門真市から多くの方が通われています。

四條畷市のピアノ教室ならスウォナーレピアノ教室

『 ピアノを弾く 』 ということ ♪゜・*:.。. .。

      2023/07/09

16分音符を弾く ♬

 ピアノ導入過程を終えると、少しづつ指の動きが複雑な練習曲や
様々なリズムを要する練習曲がどんどん増えてきます。
一拍の中に 16分音符( 4粒の音 )をのせる場合『 速く弾かなきゃ! 』『 遅れられない! 』という焦りから音の粒が転んでしまったり、ミスタッチで乱れたりします。

。・:*:`☆、。・:*:`★  、。・:*:`☆

『 速い! 』と感じるのは、結構 耳の錯覚で、16分音符にばかり焦点をおきすぎると
そう感じてしまいますね。
曲のテンポ自体が速くなるわけではなく、あくまで基本テンポは一定です。
16分音符はいきなり速く弾くのではなく、
フレーズごとにゆっくり音を捉えて練習していくことがコツです。
無駄な力をぬくことも必要です。
練習段階では もちろんペダルも使用しません。

フィンガリング

ピアノを弾く

 ピアノレッスンスタート時より、フィンガリングも大切な要素です。
好きな指で弾くのではなく、スムーズに指を運び、音のフレーズを考える力をつけます。

楽譜に書かれてある指使いは、音の流れ、弾きやすさなど研究を重ねて表示されているので、通常 弾きやすいはずですが、手の小さな生徒さんや幼児には使いにくい場合もあります。
指くぐり や 指ごえ、音のつなぎなどを考えてタブーな指使いにならないように それぞれの手に合った指使いを研究するとよいですね。

。・:*:`☆、。・:*:`★  、。・:*:`☆

 音符が読めるようになり、簡単な伴奏にリズムをのせてメロディーラインが弾けるようになると『 ピアノを弾くとは・・ 』というテクニック的な壁にぶつかります。
ただ 鍵盤を押して音を鳴らすのではないことに自分で気づいていきます。
 
。・:*:`☆、。・:*:`★    .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪

 

曲を弾き込むことについて 🎹 [ 1 ]

 - ピアノレッスン風景, 大人の ピアノ教室 <シニア・シルバー対応> , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

成長の芽
4歳のピアノレッスン < 3名3様のピアノレッスン 🎹 >

3 名の4 歳児が この夏 同時期にピアノレッスンをスタートされました ♪  夏 …

約束
ピアノで自制力を鍛える [ 3 ] 💪

  ピアノで養う円滑なリズム作り 🎵    ピアノを習い始め …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノレッスン開始から 1年の成長 ♪

スラスラと弾けることが当たり前になる ♫  初めてのピアノレッスンは、皆さん ど …

ピアノレッスン
音を聴きとる力 [ 1 ] < 年長者の場合 >

絶対音感がなくても・・  11歳からピアノレッスンをスタートさせた A くんはレ …

ワルツ エチュード
『 ワルツ エチュード / ギロック 』の魅力と演奏のコツ

< とても華やかで素敵な小品 🎵 >  一度聴くとメロディーの華麗さに心が奪われ …

ハノン
『 ハノン 』を前向きに練習する方法 < ハノンとの向き合い方 >

テクニックを磨くとは ❓  『 ピアノ導入過程 』を卒業したら、少しづつ いろん …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
6年生の生徒ちゃんが上達する理由 🎹

オプションレッスンに意欲的な H ちゃん 💪    小6 に進級した …

ソナタ形式
ソナタ形式をくわしく知りたい ♪

子どもたちからの よくある質問 ピアノレッスンをスタートして数年経ち 『 ソナチ …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
5年生のピアノレッスン 🎹

5年生から始めるピアノレッスン 🎵  小学校の高学年にもなると将来の夢について現 …

伸び悩み
ピアノレッスンと傾聴力 < 進度に悩んだら ① >

  傾聴力とピアノスキルの上達は比例する    生徒さん方は …