歌を上手く歌うには <ブレス(息つぎ)について / 声楽教室>
2023/07/09
音のフレーズ と ブレス ♪゜・*:.
メロディーを表現する際『 フレーズを意識すること 』が必要です。
そこで キッズボーカルレッスンや初心の生徒さんはブレスの使い方に戸惑われます。
『 息が続かなくなったらブレス 』ではなく、決められた箇所でブレスをするからですね。
そして生徒さんは『 フレーズ 』について考えます。
知っている歌(聴いたことがある曲)なら多少 小節数が長くても
フレーズ感を感じやすいですが、初めて歌う曲(初めて聴く曲、知らない曲)では、
感じにくくなります。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
ヴォーカルレッスンでフレージングをレッスンする時、生徒さんのベストなキーに調節し、
3音のみで → 5音のみで → 1 オクターブ内でと音程を広げながら
(小節数も同様に少しづつ増やして)練習していきます。
小節数を広げると当然ブレスをとらないといけない為
『 曲のフレーズ感 』を身につけることでブレスを守って歌っていきます。
この 知っている歌ではない曲でも(私が毎回即興で作るので その日によって違います)
表現できることが大切で、徐々にフレーズ感が身につけられます。
息をコントロールすること ♫
さらにフレージングを美しく表現するには、
息のコントロールが必要になってきます。
「息がたりなくなった・・」と自由にブレスしてしまう要因の一つに、呼吸が続かず
腹筋力が弱いことがあげられます。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
息を吐く呼吸の練習は お家でも簡単にできますね。
短く(しっかり)お腹に溜めるように息を吸って、それをゆっくりと長く吐く。
これを たった 20~30秒 毎日の練習として継続するだけでも腹筋力がついていきます。
腹筋力がついてくると、縁の下の力持ちさんのように支えができますので、
息がコントロールできるようになってきます ♪
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレ声楽教室 / キッズボーカル教室 ♪
関連記事
-
-
歌うことが苦手な保育士さんの為のレッスン < ピアノ と 歌 >
意外に多い 歌にコンプレックスを持つ保育士さん 😢 ピアノを弾くことが苦手で・ …
-
-
季節の歌を歌うこと <さくら さくら ♪>
お花見 ここ数日間で気温がグングン上がり、桜が一気に開花しましたね。 スウォ …
-
-
ピアノを習う前に必要な準備とは?
有意義で充実したピアノライフをおくる為には ピアノを習う前に『 ピアノ体験レッ …
-
-
ピアノレッスンで習った歌を歌ったよ ♪
学校で習った歌のお話し (^^♪ 4 月も半ばを過ぎると 1年生も給食が始まり …
-
-
シニアから始めるピアノレッスン [ 1 ] < 脳が喜ぶピアノレッスン >
音楽は脳の栄養になるの? 生駒市から通われる O さ …
-
-
習い事で成長すること <僕には歌がある!>
生徒さんとの出会いとレッスン ♫ ご家庭の教育方針や価値観はそれぞれ。色々な想 …
-
-
門真市のホッと落ち着けるカフェ ☕
星乃珈琲 ☕ 教室から R 163 を西に向かって車で 5分程のところにリゾー …
-
-
ピアノ or 声楽 体験レッスン続々と受講中です ♪
体験レッスンについて (^^♪ 3月に入ってピアノ教室 & 声楽教室の …
-
-
オペラ曲のレッスン 『 Lascia ch’io pianga 私を泣かせてください 』
歌を自慢できるものに 🎵 生駒市から通われる O さんは 『 何か一つ自慢でき …
-
-
あがり症の改善方法について< 5つの改善方法と具体例 >
『 あがる 』ってどういうことなの? < 必要な情報を的確に収集出 …