歌を上手く歌うには <ブレス(息つぎ)について / 声楽教室>
2023/07/09
音のフレーズ と ブレス ♪゜・*:.
メロディーを表現する際『 フレーズを意識すること 』が必要です。
そこで キッズボーカルレッスンや初心の生徒さんはブレスの使い方に戸惑われます。
『 息が続かなくなったらブレス 』ではなく、決められた箇所でブレスをするからですね。
そして生徒さんは『 フレーズ 』について考えます。
知っている歌(聴いたことがある曲)なら多少 小節数が長くても
フレーズ感を感じやすいですが、初めて歌う曲(初めて聴く曲、知らない曲)では、
感じにくくなります。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
ヴォーカルレッスンでフレージングをレッスンする時、生徒さんのベストなキーに調節し、
3音のみで → 5音のみで → 1 オクターブ内でと音程を広げながら
(小節数も同様に少しづつ増やして)練習していきます。
小節数を広げると当然ブレスをとらないといけない為
『 曲のフレーズ感 』を身につけることでブレスを守って歌っていきます。
この 知っている歌ではない曲でも(私が毎回即興で作るので その日によって違います)
表現できることが大切で、徐々にフレーズ感が身につけられます。
息をコントロールすること ♫
さらにフレージングを美しく表現するには、
息のコントロールが必要になってきます。
「息がたりなくなった・・」と自由にブレスしてしまう要因の一つに、呼吸が続かず
腹筋力が弱いことがあげられます。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
息を吐く呼吸の練習は お家でも簡単にできますね。
短く(しっかり)お腹に溜めるように息を吸って、それをゆっくりと長く吐く。
これを たった 20~30秒 毎日の練習として継続するだけでも腹筋力がついていきます。
腹筋力がついてくると、縁の下の力持ちさんのように支えができますので、
息がコントロールできるようになってきます ♪
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレ声楽教室 / キッズボーカル教室 ♪
関連記事
-
-
門真市のホッと落ち着けるカフェ ☕
星乃珈琲 ☕ 教室から R 163 を西に向かって車で 5分程のところにリゾー …
-
-
グノーの アヴェ・マリア (声楽曲)
お薦めのクリスマスソング 明日は、クリスマス・イヴですね。 ジャンル問わず、ク …
-
-
人前で堂々と歌えるようになること ♪
自信を持って歌う! 「 自分が自信を持って歌を歌うなんて考えもしなかった・・ …
-
-
遠方から通われる生徒さんが長く続けられる理由 ♪
遠方から通われる生徒さん ♪ 教室までのアクセスの感じ方は通われる方の感じ方で …
-
-
アカペラを上手く歌うポイント ♪
ア・カペラって何 ? 『 ア カペラ 』とは 独唱、合唱問わず無伴奏で歌唱するこ …
-
-
歌の バトン ♪
歌でつながる 9 月、セプテンバー/September という響きがオシャレ …
-
-
『ドレミの歌 』を歌おう ♪
ドレミの歌 『 ドレミの歌 』は 西洋音楽の全音階(ドレミファソ …
-
-
大阪府 四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
はじめまして こんにちは。 大阪府 四條畷市のスウォナーレピアノ教室です ♪ 四 …
-
-
歌の表現力をグングン向上させる方法
歌を通して自分を知ること 知っているようで、わりと知らない事が多い自分の姿。 よ …
-
-
歌うことが苦手な保育士さんの為のレッスン < ピアノ と 歌 >
意外に多い 歌にコンプレックスを持つ保育士さん 😢 ピアノを弾くことが苦手で・ …