付点のリズムを上手に弾きこなすには ♪
2025/10/03
付点のリズム ♪
ピアノの初心者で最初に出会う付点のリズムは、付点四分音符 + 八分音符のセットで
リズムもまだ なめらかに感じられます。
これを 4拍子 や 3拍子の伴奏に乗せても
最初こそ戸惑いを感じてもスムーズに習得できていきます。
ところが、もう少し進歩して 付点八分音符 + 16分音符のセットになると
「・・・・!? 」苦戦組さんもチラホラです。
<『 うまくリズムに乗れない 』苦戦の理由とは >
先ず身体がリズムを捉えられていないためで、
この付点のリズムを身体に感じさせる方法の一つとして、
スキップをしてみると感じやすくなります(*^_^*)
ところが、スキップができない(ーー;) という生徒さんが結構おられます。
そこで一緒にスキップの練習です。
小さな生徒ちゃんには、抱えながら身体に記憶させていきますが、
大人の生徒さんは そうもいかず、
リズムをゆっくりポイントアップしながらコツをつかんで頂き、
出来た時にはご本人もちょっとした感動です (^^♪
ピアノコンサートの課題曲 ♪
スキップリズムが出来るようになると、
1フレーズに一つ、二つ・・と増やしていき、小節をまたいで連続させたり、
休符とのセットで応用させたりします。( これがまた戸惑います・・^_^; )
Y くんは、ピアノコンサートの課題曲として 練習も兼ねて連続付点に挑戦しています。
連続付点のメロディーラインがようやく流れるように弾けても、
それを伴奏にのせたとたんにリズムが崩れてメロディーが切れ切れになったり
拍子が崩れたりと中々前に進めなかった事が、練習を重ねて ようやくできてきました。
コツをつかめたのです (^▽^)/
コツをつかめると、面白いほどリズムに乗れるようになります。
自然の中で身体がリズムを楽しく捉えて 音が軽やかになってきています ♪
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
ピアノは暗譜ができるという力がつきます!
冬のピアノレッスン♪゜・*:.。. .。.:*・ 東日本では、雪が降り 大阪で …
-
-
ピアノレッスンの集中力について ♫
ミスタッチ を繰り返してしまう・・ 練習量も少なくはなく、満足がいく演奏でまと …
-
-
ピアノってスポーツ !? < 音符の跳躍 >
音符の跳躍をカッコよく決めるのは難しい (-_-;) 親指と小指をひらいて …
-
-
テンポキープに対する 力のつけ方 [ 3 ] 🎹
伴奏の定番といえるアルベルティ・バス 初心者が最初に出会う伴奏は小節の頭にポン …
-
-
想像力を働かせるピアノレッスン ② < メンタル >
自分を信じる力 💪 ひとたび『 エアーギター 』が脚光を浴びた時期がありまし …
-
-
効率が上がるピアノ練習量について 🎹
練習量の秘訣は取り組む内容に比例したものがよい !? < よくある …
-
-
年少さんの男の子( 3歳 )のピアノレッスン 🎹
暗譜が得意な 3歳の男の子 😊 寝屋川市から通う年少さんの S くんは、レッスン …
-
-
高校生からピアノを習うこと ♪
ピアノを習い始める目的は様々 男女問わず 高校生から( 初心者で )ピアノを …
-
-
3歳児の夢と目標・・<朝顔 と 舞踏会 ♪>
あさがおの花 先週から、雨の日が多く、お天気が不安定ですね。 先週末、ほんのり …
-
-
ピアノが大好きな生徒ちゃん ♡
じわりじわりと確実にピアノの力をつける H ちゃん !! 「 この娘は、あまり …