ピアノ伴奏すること ♪
2016/04/23
初夏ですね 
春の雨が続いたかと思えば、連日 気温が上昇、すっかり初夏に衣替えですね。
スウォナーレの生徒さん方も、新学期を迎え、早 ひと月。
元気いっぱい 新しい生活に馴染まれてきた ご様子です !!
寝屋川市から通われる S くんは、学校イベントによる合唱のピアノ伴奏者に立候補しました。
数名の候補者? がいるそうで、伴奏者決定オーディションがあるようです。
課題は、楽譜通りにピアノ伴奏ができること!
ある程度 初見で読譜し、短時間で弾きこなすには、今少し力不足と、
軽快で単調なリズムですが、ノリきれるまで練習が必要な曲です。
しばらく、普段の練習課題をストップさせて伴奏課題の練習をしますが、
立候補に始まり、課題練習、オーディションなど
自分で決めた勇気と前向きな意欲、決定すれば、責任感もプラスされますね。
彼にとって この取り組みは、とても良いものだと思いました。
『 伴奏をする 』 とは?
歌やヴァイオリン、フルートなど ソロ演奏の伴奏、また、合唱(合奏)などの伴奏、
どのような伴奏であろうと 『伴奏すること』 は独奏とは、違います。
あくまでも主役(主旋律)に合わせないといけませんね。
伴奏がミスをし、止まってしまっても主役は待ってはくれませんし、
息を揃えないといけないため、ソロ演奏する以上に演奏力がいりますね。
クラスメート皆のために練習し、気を遣い、合わせないといけない立場、
時には、伴奏をする事も とても良い勉強になります。
そして 『合わせることの意義』 を学ばれると思います。
関連記事
-
-
ピアノが苦手な保育士さんのためのピアノ克服法 ♪
ピアノ苦手意識をなくす! ピアノが苦手、ピアノが悩みという保育士さん(幼稚園の …
-
-
ピアノレッスン と 声楽レッスンの両立 ♪
ピアノ & 声楽の相乗効果 ♫ ピアノと声楽の並行レッスンを希望される …
-
-
新しいピアノ教本に進むこと (^^♪
新しいピアノ教本は夢がいっぱい ♡ 教材が進級することは、一つの課程が終了して …
-
-
同音連打の練習にお勧めのピアノ曲 ♬
『 ラッパ手のセレナーデ ♪ 』 パカパンパンパン・・とトランペットが鳴り響く …
-
-
ピアノが下手だと感じる理由 < 3 > アーティキュレーション
何かが違う・・ 音もリズムもテンポも楽譜通りに演奏ができるようになった。 だけ …
-
-
歌のレッスンはピアノを上達させる ♫
スウォナーレ声楽教室 スウォナーレでは、ベルカント唱法による本格 声楽レッスン …
-
-
ピアノを弾いて成績アップ!!
学校の成績が上がったんです \(^o^)/ 交野市から通われる K ちゃんは、 …
-
-
保育士さんがピアノを習う理由
保育のプロ ✨ 「 ピアノを習いたいんです !! 」といって入室される現役保育士 …
-
-
ジングルベルを喜んで弾く 4歳の男の子 ♪
9音を使って伴奏付きでカッコよく決めるピアノ演奏 🎄 夏休みからお兄ちゃん( …
-
-
4歳のピアノレッスン < スタートから 3ヶ月目の成果 >
元気に それぞれの初レッスンを迎えました !! 毎年 新年を迎えて初レッスン …