親がピアノを弾けない <よくあるご質問>
2019/03/23
親がピアノを弾けなくても大丈夫です!
よくあるご質問の中で「私は全くピアノを弾けませんが、子どもに影響ありますか?」と
不安げな ご相談を受けることがあります。
レッスンを受けるのは、お子さん ご本人ですのでピアノレッスン自体は
なんの問題もありません。
ですが「 さっぱりわからないから後はよろしくね。」では困りますね。
1. お子さんとご一緒にピアノに興味と関心を持つ ❤
( お時間が許す限り ピアノ・レッスンにお付き添い頂く、または送迎頂く・・など )
2. お子さんとご一緒にピアノ・レッスンを理解しようと心がける 😊
( お家でのおさらい練習を聴いてあげる、感想があれば言ってあげる・・など )
3. お子さんの進歩を喜んだり、時に励まし応援する 💪
(「上手になったね」と褒めてあげたり、上手くできない時には励ましてあげる・・など)
寄り添う事こそ大切で、これらができれば大丈夫です (^^♪
お家でのおさらい練習 ♪
ピアノ教室でのレッスンは、週に一度ですので、
お家でのおさらい練習が必要になりますね。
「 ピアノを教える 」ことは、教室が責任をもって行いますので
親御さんがお家で教えてあげる必要がありません。
大切なことは「 習ったことをしっかり聞いて忘れないよう 」にすること、
「 分からない事があれば、そのままにしないで質問すること 」ですね。
大東市よりお越しの A ちゃんのお母さまは、レッスンに付き添われ、
曲・奏法の要点、注意する点など私の言葉をメモされます。
また、お家でのおさらい中、気になった事などをメモに書き留めて、
次回のレッスンでご質問される お母さまもおられます ♫
『 レッスンのポイントをおさえてメモをとる 』
お家の方のサポートとして、とてもよい方法の一つですね(*^_^*)
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市の
スウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
調性の不思議 ♪ <その 2 / 明るく聞こえる短調?>
長調と短調を聴き比べて ♫ 初めて短調の曲を練習する時に、長調と短調の違いを実 …
-
-
美しいピアノ練習曲 ♪< 表現力の勉強にお勧め ② >
ブルグミュラー 18 の練習曲より『 ゴンドラの船頭歌 』 ごく小品の練習曲なの …
-
-
音を聴きとる力 [ 1 ] < 年長者の場合 >
絶対音感がなくても・・ 11歳からピアノレッスンをスタートさせた A くんはレ …
-
-
ピアノレッスンと忍耐力 <心の栄養 >
忍耐力を養う 新しい事をスタートする時、誰でも大きな興味を抱いていますね。 ピ …
-
-
『 夏の夜のハバネラ Summer Night Habanera 』 魅力とピアノ演奏のコツ 🎶
幸せな気持ちになれるピアノ曲 (^^♪ 目を閉じて聴くと 真っ赤な夕日の余韻が …
-
-
幼稚園の年少さんがピアノを習うこと
3 , 4 歳児ってとても賢い !! 『 3 歳( 4 歳 )の年少さんなんで …
-
-
ピアノの練習と親のサポート ♪
子どもちゃんと一緒に興味を持って楽しめると十分 ♪ ピアノを習い始めたからには …
-
-
ピアノが脳に与える影響 ♪
ピアノ( 楽器 )を学ぶことによる脳への影響 ピアノ( 音楽 )が脳へ与える影 …
-
-
ピアノレッスン開始から 3年目 『 音へのこだわり 』
曲の完成度にこだわること ♪ 「 こんな演奏(音)じゃ まだまだ人前では聴かせら …
-
-
音楽 と 数学
インベンション 高校生の A さんは、3声シンフォニーに備えて、 2声インベン …
- PREV
- ピアノ 伴奏の経験で力をつける <頑張ったね!>
- NEXT
- 歌の表現力を向上させる方法