スタッカートの練習にお勧めのピアノ曲 ♪
2023/10/06
紡ぎ歌 / Op.14 No4 へ長調
エルメンライヒの『 紡ぎ歌 』は、かつては初級レベルの演奏会用として
発表会でよく聴かれました。
近年は初級用でも舞台映えのする華やかな現代曲が多くなり 同曲は選曲として少し影が薄くなった気がします。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
曲の特徴は、タイトル通り糸を紡ぐイメージです。
カラカラと回る糸車を終始スタッカートで表現されています。
( 眠れる森の美女の主人公 オーロラ姫が誘われるようにお城の塔に上り、そこに置かれる糸車の針に触れて 100年の眠りにつく・・あの糸車ですね!)
『 紡ぎ歌 』演奏のコツ ♪
曲は大きく A B A の複合三部形式。
主に左手のスタッカートは伴奏で、一定の速度や音色を守らないと
曲が崩れてしまいます。
音は5度、8度と一貫したスタッカート奏法ですが、小さな子どもちゃんが練習する場合、8度の跳躍は指がとどかない為 しんどく、とてもよい練習になると思います (^^♪
中間部は、高音と低音 メロディーと伴奏が入れ替わり、右手にスタッカートが移ります。
右手スタッカートは和音になっていますので、重くならないように
より音色に気を使わないといけません。
( 右手スタッカートが和音というところもよいですね!)
中間部を経て もう一度再現部になりますので、
左 → 右 → 左 と丁寧なスタッカートの橋渡しが必要ですね。
スタッカートの普段の練習用としてお勧めです ♪
アルベルト・エルメンライヒ Ellmenreich・Albert
アルベルト・エルメンライヒ( 1816~1905 )は、ドイツの舞台俳優。
詩人でもあり、オペラなども作曲、マルチな才能の持ち主だったと言われています。
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
男の子とピアノ < 急に上達しだした男の子たち 🎹 >
メキメキ 力をつける二人の男の子たち 男の子は、表向き わんぱくでも結構ナイ …
-
-
4歳で初めてのピアノ発表会 🎵 < 集中してレッスンできる理由 >
ピアノを習い始めて5ヶ月で発表会に出演 !! 4歳でピアノレッスンを …
-
-
ピアノ練習をしない子との接し方は?
練習しない子に言わない方がよい言葉とは? 何度言っても練習しない子どもちゃ …
-
-
小3 のピアノレッスン < 音色を考える >
キレイな音で弾けるようになってきました ✨ 小3 …
-
-
夏休みから始めるピアノレッスン 🎶
夢中になれるものを見つけてあげたい ♪ 梅雨が明けたら 夏休みは目前ですね。 …
-
-
3、4歳からピアノレッスンを始める理由
3、4歳でピアノを習うメリットとは? 『 ピアノは楽器の王様 ✨ 』は、もはや一 …
-
-
ピアノ練習が苦にならない方法とは? < 幼児の場合 >
習い始めの頃が肝心です !! 「 ピアノ練習をする いい方法ってあるのでしょうか …
-
-
絶対音感トレーニングを楽しむ 4歳の男の子 🎶
4歳の男の子が「 面白い !! 」と感じる 絶対音感トレーニング (^▽^)/ …
-
-
発表会におすすめのピアノ曲 <アルプスの夕映え ♪>
山にちなんだピアノ曲 ♪ 今年( 2016年 1月1日) に施行されたという …
-
-
ピアノと勉強を両立させる方法 < よくある ご相談 >
受験後のピアノ再開は意外に難しいもの・・ 高校受験を控える( 中2 ~ 中3 …
- PREV
- スタッカートを上手く弾くコツ ♪
- NEXT
- お子さんの成長で一人悩んでおられたお母さま