『音楽』を通じ、心を大切に育みます。四條畷市・大東市・寝屋川市・門真市から多くの方が通われています。

四條畷市のピアノ教室ならスウォナーレピアノ教室

スタッカートの練習にお勧めのピアノ曲 ♪

      2023/10/06

紡ぎ歌 / Op.14 No4 へ長調

 エルメンライヒの『 紡ぎ歌 』は、かつては初級レベルの演奏会用として
発表会でよく聴かれました。
近年は初級用でも舞台映えのする華やかな現代曲が多くなり 同曲は選曲として少し影が薄くなった気がします。

。・:*:`☆、。・:*:`★  、。・:*:`☆

 曲の特徴は、タイトル通り糸を紡ぐイメージです。
カラカラと回る糸車を終始スタッカートで表現されています。
( 眠れる森の美女の主人公 オーロラ姫が誘われるようにお城の塔に上り、そこに置かれる糸車の針に触れて 100年の眠りにつく・・あの糸車ですね!)

糸車

『 紡ぎ歌 』演奏のコツ ♪

 曲は大きく A B A の複合三部形式。
主に左手のスタッカートは伴奏で、一定の速度や音色を守らないと
曲が崩れてしまいます。
音は5度、8度と一貫したスタッカート奏法ですが、小さな子どもちゃんが練習する場合、8度の跳躍は指がとどかない為 しんどく、とてもよい練習になると思います (^^♪

 中間部は、高音と低音 メロディーと伴奏が入れ替わり、右手にスタッカートが移ります。
右手スタッカートは和音になっていますので、重くならないように
より音色に気を使わないといけません。
( 右手スタッカートが和音というところもよいですね!)

 中間部を経て もう一度再現部になりますので、
左 → 右 → 左 と丁寧なスタッカートの橋渡しが必要ですね。
スタッカートの普段の練習用としてお勧めです ♪

アルベルト・エルメンライヒ Ellmenreich・Albert

 アルベルト・エルメンライヒ( 1816~1905 )は、ドイツの舞台俳優。
詩人でもあり、オペラなども作曲、マルチな才能の持ち主だったと言われています。
 
。・:*:`☆、。・:*:`★    .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪

 

アヴェ マリアを弾く ♪ < 魅力と演奏のコツ >

 - ピアノレッスン風景, 大人の ピアノ教室 <シニア・シルバー対応>, 曲の紹介・練習にお勧めの曲  < 魅力や演奏のコツ > , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

好きなピアノ曲 と 知っているピアノ曲 ♫

自分が好きなピアノ曲  年齢が小さい生徒ちゃんは、知っているピアノ曲、好きなピア …

ピアノ苦手から得意へ
保育士さんのピアノ苦手から得意へ

急がば回れ 👆 の解決法 『 ピアノが苦手・・』だという悩みを抱えている保育士さ …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
調性の不思議 ♪ <その 2 / 明るく聞こえる短調?>

長調と短調を聴き比べて ♫  初めて短調の曲を練習する時に、長調と短調の違いを実 …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
男の子のピアノレッスン < 幼稚園 年中さん >

モチベーションアップ & 集中力アップ !!  年齢的に 1 レッスンご …

ピアノの構造
ピアノの構造に興味を持つこと ♪

ピアノ職人になりたい?! 「 ぼく、大きくなったら、ピアノを作る人になりたい! …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
毎日ピアノ練習させる方法 (^^♪

ピアノ練習のルールを決める 🎹  ピアノが大好きで、合間をみつけては一日に何度も …

大阪府 四條畷市のスウォナーレピアノ教室
教育実習中の生徒さん ♪

幼稚園の教育実習 ♪  大学の保育科に通われる生徒さんの教育実習が始まりました。 …

雨だれ
雨だれのプレリュード ♪

かたつむり ♪  小さな生徒ちゃんが元気いっぱい『かたつむり』の歌唱レッスン中、 …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
大人が楽しみにするピアノ発表会 🎵

初舞台から 7度目を迎える発表会 ♪   一般的に大人になってからの舞台はなかな …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
秋から習い始める ピアノレッスン ♪

よくあるご質問 ♫ 「(夏休み など)たっぷり時間があるのに全然 練習しないんで …