お子さんの成長で一人悩んでおられたお母さま
2023/10/06
『 言葉が遅い 』というママの悩み
「 もうすぐ 4才になる息子がいます。言葉が遅く悩んでいます。
ピアノを習って表現力を身に着けられたらと思います。」とお問い合わせを戴きました。
同じ年頃でも 女の子ちゃんは 元々コミュニケーション力に長けている為、2歳ともなるとおしゃべり上手ですね。
ですので特に女の子ちゃんと比べられると男の子の方が少し遅いと
目立って感じてしまうのかもしれませんね。
< 入室後、ピアノレッスンを開始して >
[ 得意なこと & 上手にできること ❢ ]
♪ 話しかけると ちゃんと言葉を理解できる
この椅子に座ってくれる?→ お行儀よく座れる( 笑顔が素敵なんです (o^―^o))
♪ 絵本に載っているものを指さして答えられる
猫、犬、車、花、コップ、靴など
♪ 色分け、形分けなどもできる
赤い枠に赤い色、〇形に丸い形を合わせることなどが上手にできる
[ 少しだけ苦手なこと ]
♪ 文章としてのお話が苦手
「 お母さんと一緒に このおもちゃで遊びたい 」など
♪ お母さんの姿が見えないと心細くなって泣いてしまう
♪ 子どもに警戒心をもってしまう( 特に同じ年頃の ) こと など。
他の方と比べてしまうと、マスターできることに対して少しでも違いを感じると
焦りが生じて不安になってしまいますね。
言葉少なでも、話しかけに応えることができますので焦らずとも大丈夫だと思います。
ピアノレッスンを開始して嬉しかったこと ♪
上手に言葉が話せなくても『 語りかけ 』『 意思疎通 』は大切だと考えます。
どんどん語りかけてあげることで聞く姿勢ができます。
ピアノレッスンを開始して、一つづつ音符を覚えてリズム反応もできるようになりました。できることが増えることで世界がどんどん広がりますね。
お家でもレッスンバッグを指さし『 ぴあの( 教室に行こう・・) 』って言うんです。
嬉しそうに話されるお母さまのご報告から
楽しい!の想いを『 ぴあの 』という言葉で表現してくれたことが とても嬉しいです。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
一番大切なことは、嬉しそうなお母さまの笑顔、
ゆったりとしたお母さまの心の余裕とお子さんを包み込む
愛情ですね (^^♪
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
年少さんのピアノ体験レッスン 🎵
適応力に優れた年少さん 😲 ピアノレッスンの体験は …
-
-
ピアノの練習(指のたいそう)
ピアノの準備運動 ♪ プール開きが始まり、少し湿った髪で来られる生徒ちゃんもい …
-
-
小3 のピアノレッスン < 音色を考える >
キレイな音で弾けるようになってきました ✨ 小3 …
-
-
ピアノを始めるタイミングについて < 3歳、4歳の場合 >
最適なスタートとは・・ < 気になる他人の習い始めのタイミングについて > よく …
-
-
フルートの新講師が就任しました (^^)♪
ピアノ × フルートレッスンに対応できる教室です 中学校に入学すると早々に放課 …
-
-
ピアノ発表会にお勧めの曲集 🎹
ボンボ二エール フランス語で砂糖菓子入れ。 職人技の様々な形があり、皇室では、 …
-
-
『 タランテラ 』モシュコフスキー の魅力と弾き方のコツ
リズミカルで軽快な早弾きが要求されるダンス曲 8分の6拍子で構成される楽曲で『 …
-
-
♪ハバネラのリズム <オペラ『 カルメン Carmen 』>
ハバネラの独特のリズムが魅力! 物語の主人公カルメンは情熱的な野生美で魅了する …
-
-
ピアノの練習はどのくらいすればよいのか < 普段の練習に >
一定の固定ラインを決める ピアノレッスンをスタートさせた時が起点となって そこ …
-
-
調号の多いピアノ練習曲について ♪ <調号の先入観を無くす>
調号の多い曲 シャープ ♯ や フラット ♭ がたくさんつくほど、楽譜を見ただけ …
- PREV
- スタッカートの練習にお勧めのピアノ曲 ♪
- NEXT
- 練習嫌いの子が練習好きになる瞬間!