ピアノが苦手な保育士さんのためのピアノ克服法 ♪
ピアノ苦手意識をなくす!
ピアノが苦手、ピアノが悩みという保育士さん(幼稚園の先生)は
「 ピアノ = 弾けない (;>_<;) 」と思い込んでいることが多く、
そこで苦手という固定観念になってしまっている場合が多いようです。
大学(短大)卒業後でも就職後でも大人になってからでもピアノレッスンに向き合えば
十分 成長することが可能です。
「 よし! 頑張ってレッスンして上手になろう 」その意識改善で道が開けます (*^_^*)
音符の読み方を学ぶ ♪
ピアノ苦手の一番の原因は、
楽譜が読めないことが多いですね。
音符が読めないと楽譜がわからないので
そこで留まってしまいますね。
スウォナーレピアノ教室では、音符をマークと捉えます。
学んで頂く音符(マーク)は 全 32 種類です ♪
それをそれぞれ個人のペースに合わせて
無理なく記憶させていきます。
その後いよいよ実践です。
(活用できなけば無意味ですね)
数多く実践できれば自信もつき、簡単な楽譜であれば ある程度自分で譜読みができていきます。
楽譜の仕組みを理解する
音符が読めるようになったら それをフレーズにしていきます。
フレーズとは、単語の集まりのことで五十音でいうなら 『 ぴ 』『 あ 』『 の 』という
3つの文字をつなげると『 ぴあの 』という言葉になりますね。
更に発展すると『 ぴあのがじょうずにひけるようになった 』などのフレーズになります。
例:『 ド 』『 レ 』『 ミ 』『 レ 』『 ド 』 なら『 ド レ ミ レ ド 』というフレーズです。
そのフレーズの集まりが曲という仕組みですね。
小さなフレーズが弾けるようになったら、
先ずは知っている曲のリズムにのせて音符とリズムを合わせてみます。
知っているリズムならのりやすいですし、難しく感じませんね。
音符(フレーズ)やリズムの組み合わせが無数であることが理解できれば大丈夫です ♪
あとは練習課題とした応用を たくさん実践するのみです。
関連記事
-
-
『 チューリップのラインダンス 🌷 』の魅力と弾き方のコツ
ピアノ発表会に女の子にお勧めの愛らしい曲 ♪ 初め …
-
-
年中さんの女の子のピアノレッスン 🎹
初めてのピアノ発表会に向けて 🎵 2023 年の初 …
-
-
上手く弾けない悩みについて
練習の成果 ♫ ソナチネ & ソナタ以上のレベルに成長されると練習 …
-
-
右手の為のピアノ練習 [ 3 ] ( 左手が使えない時 😢 )
重音のスタッカート練習 🎵 初心者にとって『 上達への道程 』は …
-
-
50代から始めるピアノ < 習い事にピアノが選ばれる理由 >
50代、習い事にピアノが選ばれる理由とは? ピアノ …
-
-
あがり症の改善法
『 あがる 』 とは? 緊張や不安を感じた時、血液中の神経物質ノルアドレナリン …
-
-
潜在能力を引き出すピアノレッスン ♪
気合スイッチ! 『 頑張るしかない! 』 そう思う本人の気合スイッチが入ると鬼に …
-
-
ピアノ連弾を楽しむこと ♪
連弾 for four hands とは・・ 一台のピアノを 2名以上で同時に …
-
-
ピアノレッスンで気を付けたいこと < ピアノ練習 具体例 >
練習嫌いにさせない為に < 快適なピアノ練習方法を見つけてあげたい ♪ > 1 …
-
-
ブルグミュラーの魅力 ♪
ブルグミュラー 25 の練習曲 25 Etudes c1ab05 Opus 10 …
- PREV
- ピアノを習うと頭がよくなる理由 ♪
- NEXT
- 保育士ピアノ試験対策 <慌てないために >