ピアノを習うと頭がよくなる理由 ♪
2023/07/26
ピアノを習うと何故頭が良くなるのか?
ピアノが上手になるためには、必ず お家での反復練習が必要です。
では、どれだけの練習量が必要なのでしょう?
それは取り組む人の想いや目標( 取り組み方 )によって異なります。
毎日 10分でも続けていけば練習した分上達し、30分なら 30分、1時間なら 1時間と
『 やればやるほど上達できる! 』ということですね。
ポイントは『 いつするのか? 』です。(「 今でしょ !! 」と言いたくなりますね (*^_^*) )
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
人の記憶は、1時間で 50%以上、一日で 70%以上忘れると言われます。
ピアノを弾くことによる聴覚で刺激を受けた記憶、指を動かして鍵盤を叩いた記憶は、
レッスンを受けた時間から お家での反復練習時間が早ければ早いほど長期記憶として残り、この繰り返しが( 反復練習のリズムが )お勉強の仕方、取り組み方といった
学習効果にもつながっていきます。
漢字の書き取り、計算問題の解き方、
英単語のスペル・発音など お勉強も習ったことを できるだけ早い時間に長期記憶へと移行させ、復習するリズムがつくと
確実な学習アップが期待できますね。
東大生の 50% 近くがピアノを習っていた!
というデーターが物語るように
幼い頃より上手な時間の使い方を身につけると
あらゆる取り組み方がベストなリズムに流れるようです。
スウォナーレピアノ教室の生徒さん方もピアノ練習に励み
有名私立校、有名進学校、有名国立大学へと入学された嬉しいご報告を受けています。
記憶の種類
感覚記憶、短期記憶、長期記憶と大きく 3つに分けられます。
何でもかんでも全て記憶できれば良いですが そうなると脳の負担が大きくなりますね。
数秒で忘れてしまう感覚記憶から、長期間忘れにくい長期記憶へと・・
人の脳はよくできていますね。
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
音感やリズム感がアップできる方法 < ピアノ と バレエの関係 >
ピアノが弾けることと踊ること ♪ 教室には幼児からピアノとバレエを両立させて …
-
-
ピアノが習い事に一番良いといわれる理由
自頭を鍛える
今 ビジネス界でも注目される 『 自頭 じあたま 』とは、 …
-
-
ピアノの練習も上手にサイズアップさせましょう ❢
練習曲が大きくなること このところ『 ピアノ練習量 』について語られるお母さ …
-
-
ピアノ男子がとても増えています ♫
ピアノ男子はハイレベルまで取り組む! 男の子がピアノを習い始めると、 かなりの …
-
-
ピアノ練習が苦にならない方法とは? < 小学生の場合 >
練習のし甲斐を見出すこと
< 親もピアノに興味を持ち続けること > 小 …
-
-
まる( 合格 !! )がもらえなかった時のピアノ演奏について
なんで合格じゃないの? 何度も練習して自分なりに自信があったのに まるがもら …
-
-
年中さん( 4歳 )の男の子のピアノ体験レッスン ♪
お父さんお付き添いのピアノ体験レッスン
夏休み …
-
-
右手の為のピアノ練習 [ 3 ] ( 左手が使えない時
)
重音のスタッカート練習
初心者にとって『 上達への道程 』は …
-
-
年中さん 5 歳のピアノレッスン
楽しみにしていた新年の初レッスン
寝屋川市から通 …
-
-
調性の不思議 ♪ <その 2 / 明るく聞こえる短調?>
長調と短調を聴き比べて ♫ 初めて短調の曲を練習する時に、長調と短調の違いを実 …
- PREV
- ピアノの練習が楽しみになること ♪
- NEXT
- ピアノが苦手な保育士さんのためのピアノ克服法 ♪