『音楽』を通じ、心を大切に育みます。四條畷市・大東市・寝屋川市・門真市から多くの方が通われています。

四條畷市のピアノ教室ならスウォナーレピアノ教室

ピアノを弾く事と体力について 💪

      2024/07/14

 

ピアノは結構 体育会系なんです 🎵

 

 ピアノのイメージとして、優雅、淑やか、温和しめ・・
ピアノは 令和の現代においても椅子に座っておとなしく演奏する 🎶 というイメージを持ってレッスンをスタートさせる生徒さんも少なくないです (#^.^#)
ですが、実際のところ 先ず大事な基本が『 ピアノを弾く姿勢 』にあります。

。・:*:`☆、。・:*:`★  、。・:*:`☆

ピアノ椅子

< ピアノ椅子に『 座り方 』なんてあるの ?! >

 
 初めてピアノ椅子に座る時、ほとんどの方が深く座ります。
ピアノを弾く場合( 深く座ると )打鍵する為の重心が後退します。( よって 背もたれがある高低椅子なら背中をつけて奥深く座って足をぶらりでは正しい姿勢といえませんね。)
正しくは足をしっかり踏ん張れる状態で『 腰を置く 』という形です。
それだけでも「 思っていたのとは違う !? 」感じることと思います 😊
 

< 指で打鍵 🎹 でも指先だけで弾かない !? >

 
 ピアノは指で弾きますが、指先だけ動かして打鍵してもよい音が鳴ってくれません。
しっかり音を出す為には身体の重心のかけ方を覚えること、指先だけで弾かないようにすることですが、足腰 及び身体全体のバランスを覚えるまでは時間が必要ですね。
つい足を伸ばしたり、足を組んだり、姿勢を保てなくなる生徒ちゃんも・・
たくさんの課題を熟しながら練習をして時間をかけて覚えていきましょうね。

 ピアノレッスンは結構 体力を使います 💪
中級くらいのレベルになり、曲が大きくなっていくとエネルギーも消耗します 👆

。・:*:`☆、。・:*:`★  、。・:*:`☆

 秋の運動会の季節 🍁
「 今、運動会を終えてレッスンに来ました !! 」という 1年生の Y くん。
その日は運動会で エネルギーが消耗してレッスンではスタミナ切れとなりました (^_^;
決してたるんでいたわけではありません!
『 ピアノを弾く 』という運動の余力が残っていなかった為ですね。

身体は日々成長してどんどん大きくなっていきますので 温存できる体力の振幅もこれから益々増えていくと思います 🎵
 
。・:*:`☆、。・:*:`★    .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
     
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪

 

歌 と ピアノ を同時に学ぶメリット 🎵

 - ピアノレッスン風景, 大人の ピアノ教室 <シニア・シルバー対応> , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ピアノ発表会 (リハーサル)
教室コンサート(ピアノ発表会)に出演して得られること♪

『 発表会 』の有意義な感想  教室コンサートが終了すると、出演者は「 楽しかっ …

到達目標
弾きこみで曲の完成度が見違えること ♪

上手に弾けることに上限はない !? (^^♪  新しく練習する課題がスムーズに弾 …

笑顔
ピアノ体験レッスン < 年長さん >

  親がピアノを弾けなくても問題ないの !? 『 ピアノを習いたい ! …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
4年生のピアノレッスン 🎹

ピアノレッスン スタートからちょうど 1年が経ちました (^^)v   3年生か …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノで役立つスキルアップ [ 1 ] < 生涯に通じるリテラシー >

  我が子のピアノライフに悩むお母さんへの朗報 (^^)♪ &nbsp …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
幼稚園の年少さんがピアノを習うこと

3 , 4 歳児ってとても賢い !!  『 3 歳( 4 歳 )の年少さんなんで …

父娘
父親が感動した娘のピアノレッスン

  ピアノは じっくり力を蓄えていきなりの上達があります  年中さんの …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
自分にあった練習方法を見つけること ♪

ピアノ練習の習慣化 ♫ < ピアノ練習に関してのよくあるご質問 > ♪ 時 間・ …

交響曲 第九番
『 第九 』 ベートーヴェンの交響曲 第九番 ♪

歓喜の歌   『 交響曲第九番 』は ドイツの大作曲家、ルートヴィヒ・ヴァン・ベ …

4手連弾
連弾から学べるピアノの楽しみかた [ 2 ]

連弾は互いの良いところを引き出し補い合えます  連弾をする時、同じレベルの演奏力 …