『 ポップコーン Pop Corn 』魅力と演奏のコツ
スタッカートとレガート、対比の練習 🎶
お菓子をモチーフにしたピアノ曲『 ポップコーン 』は、ピアノを学ぶものにとって人気の高い曲の一つで、コンクールや発表会の持ち曲としても選曲されている曲です (^^)♪
大人からみても魅力的でコミカルで可愛らしい曲ですね。
出来上がりのほかほかポップコーンを作るべく、フライパンに入れられたポップコーン豆が蓋の下でポン!ポン! と弾け出す様子を想像すると曲のイメージがどんどん膨らみます。
『 ポップコーン Pop Corn 』弾き方のコツ
くっきりと分かれたように表現された スタッカート部分とレガート部分を対比させて演奏することがポイントです。
動きのある重音をスタッカートで弾くことは難しいですね。
先ずは和音を分解させてスタッカート練習をしてみるのもよいですね。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
ハ長調( C – Dur )の曲ですが、レガート部分にたくさんの臨時記号が出てきます。
臨時記号が苦手な人は『 臨時記号がいっぱい !! 😢 』と慌てる必要はなく、
実は一つ目のレガート部分は 変イ長調( As – Dur )へ、
次いで二つ目のレガート部分は イ長調( A – Dur )へ 密かに!? 転調しています。
この調性が理解できていれば大丈夫です 💪
レガート部分のメロディーは美しく、音の進行を歌えるように練習することが必要ですね。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
左手の 3 連符 部分の和音は、Ⅰ、Ⅴ7 を中心としたごく簡単な和音で構成されていますが、
右手のメロディーと合わせると崩れたりします。
この部分も左手の練習として取り出して練習しておくとよいですね (#^.^#)
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
親がピアノを習わせたい! と思うこと
子どもの意思や意欲がわからない 『 親がピアノを習わせたいと思っているのですが、 …
-
-
ピアノの音色について考える 🎹
ピアノの音色 おんしょく を考える 5歳児 (゜-゜) スウォナーレピアノ教 …
-
-
ピアノレッスンで気を付けたいこと < ピアノ練習 具体例 >
練習嫌いにさせない為に < 快適なピアノ練習方法を見つけてあげたい ♪ > 1 …
-
-
左右 指の動きの練習にお勧めの曲 🎹
『 マリオネット 🎶 』の魅力と弾き方のポイント ピアノ初級レベルから中級上レ …
-
-
テンポキープに対する 力のつけ方 [ 3 ] 🎹
伴奏の定番といえるアルベルティ・バス 初心者が最初に出会う伴奏は小節の頭にポン …
-
-
30代 から始めるピアノレッスン
ピアノレッスンキャリアは 3歳 !? 『 今、33歳で ピアノを習いたいんですが …
-
-
スタッカートの練習にお勧めのピアノ曲 ♪
紡ぎ歌 / Op.14 No4 へ長調 エルメンライヒの『 紡ぎ歌 』は、かつ …
-
-
ピアノを練習しながら成績アップした中学生の男の子 !!
ピアノがもたらす幸せホルモン『 ドーパミン 』の分泌 !! レッスン前にニッ …
-
-
高校生の男の子が ピアノレッスン9ヶ月で出来るようになったこと
指を独立させた速弾きに挑戦 ♬ 「 ピアノが弾けるようになりたい ! 」 高校生 …