『 ポップコーン Pop Corn 』魅力と演奏のコツ
スタッカートとレガート、対比の練習 🎶
お菓子をモチーフにしたピアノ曲『 ポップコーン 』は、ピアノを学ぶものにとって人気の高い曲の一つで、コンクールや発表会の持ち曲としても選曲されている曲です (^^)♪
大人からみても魅力的でコミカルで可愛らしい曲ですね。
出来上がりのほかほかポップコーンを作るべく、フライパンに入れられたポップコーン豆が蓋の下でポン!ポン! と弾け出す様子を想像すると曲のイメージがどんどん膨らみます。
『 ポップコーン Pop Corn 』弾き方のコツ
くっきりと分かれたように表現された スタッカート部分とレガート部分を対比させて演奏することがポイントです。
動きのある重音をスタッカートで弾くことは難しいですね。
先ずは和音を分解させてスタッカート練習をしてみるのもよいですね。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
ハ長調( C – Dur )の曲ですが、レガート部分にたくさんの臨時記号が出てきます。
臨時記号が苦手な人は『 臨時記号がいっぱい !! 😢 』と慌てる必要はなく、
実は一つ目のレガート部分は 変イ長調( As – Dur )へ、
次いで二つ目のレガート部分は イ長調( A – Dur )へ 密かに!? 転調しています。
この調性が理解できていれば大丈夫です 💪
レガート部分のメロディーは美しく、音の進行を歌えるように練習することが必要ですね。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
左手の 3 連符 部分の和音は、Ⅰ、Ⅴ7 を中心としたごく簡単な和音で構成されていますが、
右手のメロディーと合わせると崩れたりします。
この部分も左手の練習として取り出して練習しておくとよいですね (#^.^#)
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
『 タランテラ 』モシュコフスキー の魅力と弾き方のコツ
リズミカルで軽快な早弾きが要求されるダンス曲 8分の6拍子で構成される楽曲で『 …
-
-
大人のピアノレッスンがトレンドです!
大人が頑張る姿は子どもたちへの最高のプレゼントです 🎁 大人の生 …
-
-
ピアノを練習しながら成績アップした中学生の男の子 !!
ピアノがもたらす幸せホルモン『 ドーパミン 』の分泌 !! レッスン前にニッ …
-
-
ピアノが上手になる方法 ♫ < はじめの第一歩とは? >
ピアノが上達する為のアドバイス ピアノレッスン導入が終了する頃、少しづつ個人の癖 …
-
-
♪ハバネラのリズム <オペラ『 カルメン Carmen 』>
ハバネラの独特のリズムが魅力! 物語の主人公カルメンは情熱的な野生美で魅了する …
-
-
テンポキープの練習にお勧めの曲 🎹
3連符の伴奏をキープする力 初めての課題として 3和音を分散させて左手で連続し …
-
-
何度も弾きたくなるピアノ曲 🎹
気に入った曲と出会うこと (^^♪ 「 この曲気に入った !! 」と思える曲は …
-
-
ピアノレッスンを有意義にできるコツ
失敗からは多くを学べます ピアノが上手に弾けるよう …
-
-
大人が楽しみにするピアノ発表会 🎵
初舞台から 7度目を迎える発表会 ♪ 一般的に大人になってからの舞台はなかな …
-
-
『 メヌエット ト長調 』魅力と演奏のコツ ♪
メヌエットを弾きたい ❢ M ちゃんは、今まで自分から弾きたい曲があると言っ …