ピアノが習い事に一番良いといわれる理由
2019/11/10
自頭を鍛える 💪
今 ビジネス界でも注目される 『 自頭 じあたま 』とは、
論理的なコミニュケーション能力を含む教育で
与えられたものではない 本来の頭の良さを意味します。
大きく4つの項目、
1. 思考力( 考えようとする力、新しい情報を得ようとする力 )
2. 対話( コミュニケーション力 )
3. 読む力( 洞察力 )
4. 表現力( 描くこと )
これらが ピアノを習うことによって自然と鍛えられるのです。
♪ 思考力
耳で聴いた音、書かれた楽譜にそって思考( 構築 )し、
イメージ通りの音になっているのか などを考える。
幼児の場合、年齢に応じた絵本楽譜で思考します。
幼児の「 知りたい! 」「 なんで? 」「 これは何? 」「 教えて! 」 などの好奇心や
考えるようとする力、吸収できる力は素晴らしく
大人と違って聴覚のみでも大きく成長できます。
♪ 対 話( コミュニケーション力 )
ピアノはマンツーマンレッスンですので
指導者との向かい合った会話( 疑問点、質問、感じた想いを伝えること )から
演奏上の音との対話をすることまで学んでいきます。
♪ 読む力( 洞察力 )
読譜や作曲者のメッセージの解釈、読譜から発見できる喜びや
先を想像できる力( 先を読み取ろうとする力 )が身に付きます。
♪ 表現力( 脳裏に描く力 )
音楽にも喜怒哀楽など いろんな顔があって、
たくさんの作曲家や楽曲と出会ってそれを演奏することで豊かな表現力が磨かれます。
ピアノを弾くことは、両手を使って 10本の指を動かし、音を聴く( 聴覚 )・鍵盤、楽譜を見る( 視覚 )・指、足を動かす( 触覚 )といった演奏の上で脳から瞬時に伝達 指令が行われ全ての脳神経を高めるため、脳科学の見解でも
ピアノは最適 だといわれています。
また、楽譜を読み、暗記( 暗譜 )することは
脳トレに繋がります。
3 歳でも一つの楽曲を演奏できる力を持っています。
一冊の絵本を覚えて楽しくお話できるように
音のストーリも表現できてピアノは それを大きく成長、開花させるのに最適ですね。
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
オンラインレッスン始めます ♪
生徒さん方、皆さま 元気で頑張っています 💪 緊急事態宣言から一か月経とうと …
-
-
ミッション・インポッシブルのテーマ ♪
前菜の一曲 今年の大ヒット映画 『アナと雪の女王』 の レット・イット・ゴー …
-
-
左利きでピアノを習うこと ♪
ピアノって左利きでも大丈夫なの? たまに お問い合わせで「 ピアノを習いたいの …
-
-
ピアノを習うと頭がよくなる理由 ♪
ピアノを習うと何故頭が良くなるのか? ピアノが上手になるためには、必ず お家で …
-
-
5歳のピアノ体験レッスン ♪
次のピアノレッスンが楽しみ 🎶 初めての場所で 初めましての先生に出会って、 …
-
-
お父さんと頑張るピアノレッスン 🎵
『 ピアノは人生の為になる! 』 親子で物事に向かい合う時、必ずしも順風満帆と …
-
-
音楽とビジュアル
ピアノ模様 ♫ スウォナーレの女の子ちゃんは、みんな女子力がとっても高くオシャ …
-
-
幼稚園児(保育園児)のピアノレッスン ♪
音を楽しむ ♪ 園児たちが合奏をする時、担当する楽器で多いのがカスタネット、 …
-
-
コンプレックスを活かせるピアノレッスン [ 2 ]
手が小さい方の悩み 😢 背が低い、S サイズ または SS サイズでもメリッ …
-
-
ピアノは集中力と応用力を養う ♪
幼稚園から一年生になって 門真市から通われる S くんは、今年 1年生になって …