『音楽』を通じ、心を大切に育みます。四條畷市・大東市・寝屋川市・門真市から多くの方が通われています。

四條畷市のピアノ教室ならスウォナーレピアノ教室

安全対策しながらの ピアノレッスン ♪

   

教室レッスン 緊急 5 か条 !!

 大阪府の自粛解除が発表されましたが、各 専門家方のご意見通り
依然続く 危機感や安全対策( マスク着用や除菌など )は必要だと感じます。

教室では安心してレッスンを受けて頂ける為の『 レッスン 5 か条 』を設けて、
全生徒さん、ご父兄方に ご理解、ご協力頂いております。

 

1.( 少なくても )レッスンの前日、当日に検温頂く。
2. お家でトイレを済ませて、石鹼で手を洗い、除菌シートやスプレーをご持参頂く。
3. レッスン中もマスクを着用頂く。
4. 目をこすらない、お顔を触らない、靴下をぬがない!
5. ご帰宅後は どこにも触れずすぐさま手洗い & うがいをする

 

ドアノブを素手で触らない、鍵盤を消毒、マスク着用のままレッスンする・・
昨年の今頃を回想すると異様な光景ですが、不思議とだんだん慣れてくるものです (-_-;)

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室

※ 深刻なマスク不足😢・・もなんだか徐々に解除?の兆しですね。
マスクがお手元にない場合でも、大判ハンカチやバンダナ、手ぬぐいなどでいくらでも代用できる方法、アイデアがあります。

教室の小さな生徒ちゃん方は、大好きなキャラクター柄の生地やワンポイントのアップリケ、レース付きやキラっと光るストーン付きなどで ママの手作りマスクも どんどんおしゃれに変化してファッショナブルになってきました (#^.^#)
お陰様で マスク着用に むずがることもなく、ご機嫌良くレッスンに集中してくれます (^O^)v

。・:*:`☆、。・:*:`★  、。・:*:`☆

自粛解除を受けて、オンラインレッスンで頑張っておられた生徒さん方も復帰されました。
「 先生~、あいたかったよぉ \(^o^)/ 」と思わず飛びついてこられそうな勢いです。
約、ひと月半ぶりの生徒ちゃんです。 が、残念ながらまだまだハグはできません。

お待ち頂いておりました 体験レッスンも無事実施できました。
また、自粛継続中のオンラインレッスンも好評です 🎶
 
。・:*:`☆、。・:*:`★    .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
     

4歳の初めてピアノレッスン 🎹

 - ピアノレッスン風景, 大人の ピアノ教室 <シニア・シルバー対応> , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

エリック・サティ
アーモンド入りチョコレートのワルツ ♪<美味しいピアノ曲>

バレンタインデー   チョコレートに想いを込め、手渡す女の子も受け取る男の子もド …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
0歳児が通うピアノ教室 🎶

ピアノ大好きな 0 歳児 !!  週に 2回もピアノ教室に通う・・といっても二人 …

歌劇 『カルメン』
♪ハバネラのリズム <オペラ『 カルメン Carmen 』>

オペラ『 カルメン 』  情熱的な野生美で魅了するジプシーの女性。 闘牛・フラメ …

スウォナーレ ピアノ教室
カッコイイピアノアレンジ曲 <動物のカーニバル ♫ / その 1>

ライオンの大行進!  サン=サーンス作曲の『 ライオンの大行進 』 は 百獣の王 …

車
年少さんの男の子のピアノ体験レッスン 🎹

  堂々とした立派なピアノ体験レッスン (^^)v    夏 …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
3歳のピアノ体験レッスン 🎶 < ピアノレッスンを自覚すること >

ピアノに興味を持ち始めた今がチャンス !! 「 人見知りで恥ずかしがりやなんです …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノレッスンへのイントロダクション 🎶

それぞれの形でピアノレッスンへの意識を高める時間 ❢ 「 ピアノを弾くことと同じ …

考える
ピアノ練習が嫌になる原因とは? [ 3 ]

練習のリズムがつかめない場合  ゲームの人気は衰えず、子どもたちは YouTub …

チョコレートボンボン
『 ボン ボン / ピアノ曲 』の魅力と弾き方のコツ

大人の生徒さんのピアノ演奏 🎹   『 チューインガム 』がアメリカチ …

4歳のピアノレッスン
4歳のピアノレッスン < レッスン開始 1ヶ月でできるようになったこと >

応用力を働かせる 4歳児 😲   幼児の『 学ぶ力 』は大きく、一度マスターした …