ピアノ 伴奏の経験で力をつける <頑張ったね!>
2016/04/23
舞台はやめられへん!!
先日、生徒くんが伴奏者を立候補したという合唱コンクールが終了しました。
結構大きな舞台、ノリノリの演奏を披露して立派に務めを果たしたそうです。
12~13校による それぞれの演奏に「かなり上手な伴奏者だな・・」
と思ったライバル校もあったようです。
それでも演奏後は、達成感・充実感いっぱい、そして何よりクラスメート全員から絶賛され、
「歌いやすかったよ」「とてもカッコ良かったよ」の労いは、
緊張から安堵に変わって小さな胸はホッと思わず涙で溢れたそうです。
「舞台はやめられへん!」
その日彼がお母さまに言った感想は、とてもよい経験になった!という確かな結果ですね(*^_^*)
未知という名の船に乗り ♪
1981年(昭和 56年) 第48回 NHK 全国音楽コンクール小学校の部の合唱課題曲。
作曲は数多くの CMソング、アニメソング、歌謡曲などを手がけられた小林 亜星 氏。
放浪の画家 山下 清 画伯を主人公にした 裸の大将放浪記の主題歌
『野に咲く花のように』など おそらく亜星さんの曲を聴いたことがない日本人は
いないのでは?というほどメジャーな曲の数々を生み出されました。
作詞も日本の昭和を代表する作詞家の お一人、阿久 悠 氏。
ゴールデンコンビでタッグを組まれた『未知という名の船に乗り』は、
未来に向かう全ての子どもたちへのメッセージソングとしてピッタリですね ♪
関連記事
-
-
ピアノ練習モチベーションのバイオリズムについて [ 2 ]
モチベーションダウン時の乗り越え方 調子の波はアップダウンしながら常に変動して …
-
-
規則正しいレッスンリズムが好ましい理由 ♪
いい笑顔のピアノ初レッスン (^^♪ 「 明けまして おめでとうございます ! …
-
-
『 ハノン 』を前向きに練習する方法 < ハノンとの向き合い方 >
テクニックを磨くとは ❓ 『 ピアノ導入過程 』を卒業したら、少しづつ いろん …
-
-
年中さん( 4歳 )の男の子のピアノ体験レッスン ♪
お父さんお付き添いのピアノ体験レッスン 🎹 夏休み …
-
-
シニアから始めるピアノレッスン [ 1 ] < 脳が喜ぶピアノレッスン >
音楽は脳の栄養になるの? 生駒市から通われる O さ …
-
-
ピアノ導入過程が大事な理由とは
基礎力の大切さについて ピアノを始めて 1年が経過した Y ちゃん。 既に課 …
-
-
中学生の男の子とピアノレッスン 🎹
ピアノを通じて成長を感じる S くん (^^♪ 寝屋川市から通われる S く …
-
-
ピアノを習うと頭がよくなる理由 ♪
ピアノを習うと何故頭が良くなるのか? ピアノが上手になるためには、必ず お家で …
-
-
音を聴きとる力 [ 1 ] < 年長者の場合 >
絶対音感がなくても・・ 11歳からピアノレッスンをスタートさせた A くんはレ …
-
-
中学生のピアノレッスン (^^♪
『 できた! 』と嬉しいピアノレッスン 中学生の A ちゃんとは、彼女が小 2 …