音色について ♪
2016/08/26
音色 おんしょく を考える 5歳児 (゜-゜)
スウォナーレピアノ教室の K ちゃんは 5歳です。
お家でのおさらい練習が毎日しっかりできていて そのため指の動きもスムーズで
曲全体のテンポ(テンポの速い曲)も含め止まることなく上手に弾けるようになりました。
今度は、もっとグレードを上げて、音色について考えていきます。
16分音符のスケールの上行(じょうこう)・下行(かこう)が 2オクターブ以上に渡る場合、
特に初心者さんは 両手での指くぐりや指越えでは
どうしてもぐぐり終えた後の着地音の音色が変わります。
これは大人の生徒さんでも よくあることですが、
大人の方の場合は、できるようになってきた! 難しい・・などにかかわらず
説明に「 なるほど! 」と理解を示されます。
ですが、4~5歳の生徒ちゃんになると スキルアップができればできるほど本人のなかで
「 なんで?(止まらずに指使いも滑らかに上手にひけたよ?)」という疑問になります。
幼い生徒ちゃんに そもそも音に色なんて言われてもわかりにくいですね。
音色をどうやって感じてもらうのか・・
「 美味しいものの食べ比べ 」はみんな大好きですね。
こっちの方が美味しいよ、これはお勧めだよ など
美味しさの追及は楽しいですね。
音もたくさん聴き比べると音色の美しさの追及ができてきます。同じ曲の演奏を聴き比べる、
ジャンルを問わず いろんな楽器の音も聴いてみる、
生演奏で聴いてみる、耳に残ったフレーズを真似てみる など。
音色とは音の表情の違いや美しさの追及ともいえますね (^^♪
関連記事
-
-
自己採点すること ♪<ピアノ演奏>
練習不足を認めること (・・;) 「自分があまり練習できていない為、満足できる …
-
-
ピアノと勉強を両立させる方法 < よくある ご相談 >
受験後のピアノ再開は意外に難しいもの・・ 高校受験を控える( 中2 ~ 中3 …
-
-
妹ちゃんがピアノを始めること (^^♪
5 年ぶりの再会 5 年前にピアノレッスンをしていた生徒さんの妹ちゃん( K …
-
-
想像力を働かせるピアノレッスン ① < 演奏力 >
楽譜を読み説く力 🎼 楽譜は 拍子や音符、リズムだけではなく作者からのメッセージ …
-
-
4歳からのピアノレッスンで感性を高める ✨
『 選ばれる人 』になる! ピアノを通じて習得できることは溢れるほどたくさん …
-
-
エチュードを前向きに練習する方法 💪 < エチュードとの向き合い方 >
エチュードには面白さを求めない !? 自分が知っている曲 = 取り組みやすい! …
-
-
おうちで毎日ピアノが弾けること ♪
お家にピアノが来る !! 「もうすぐピアノが来るねん (^▽^)/ 」( お家に …
-
-
ピアノが上手になる為に大切な 3つのこと
1. 『 習う 』姿勢 生徒さんが快適なレッスンを受講できるために大事なことは …
-
-
ミッション・インポッシブルのテーマ ♪
前菜の一曲 今年の大ヒット映画 『アナと雪の女王』 の レット・イット・ゴー …
-
-
ピアノを弾いて成績アップ!!
学校の成績が上がったんです \(^o^)/ 交野市から通われる K ちゃんは、 …
- PREV
- ピアノを弾いて成績アップ!!
- NEXT
- 40代でピアノを習うこと ♪