ピアノの音色について考える 🎹
2023/10/06
ピアノの音色 おんしょく を考える 5歳児 (゜-゜)
スウォナーレピアノ教室の K ちゃんは 5歳です。
お家でのおさらい練習が毎日しっかりとできていて そのため指の動きもスムーズです。
曲全体のテンポ(テンポの速い曲)も含め止まることなく上手に弾けるようになりました。
今度は、もっとグレードを上げて、音色について考えていきます。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
16分音符のスケールの上行(じょうこう)・下行(かこう)が 2オクターブ以上に渡る場合、特に初心者さんは 両手での指くぐりや指越えでは どうしてもぐぐり終えた後の着地音の音色が変わります。
これは大人の生徒さんでも よくあることですが、
大人の方の場合は、できるようになってきた! 難しい・・などに関わらず そうなりがちな理由 & 説明に「 なるほど! 」と理解を示されます。
ですが、4~5歳の生徒ちゃんになると スキルアップができればできるほど 本人のなかで「 なんで?(止まらずに指使いも滑らかに上手にひけたよ?)」という疑問になります。
幼い生徒ちゃんに そもそも音に色なんて言われてもわかりにくいですよね。
音色をどうやって感じてもらうのか・・
「 美味しいものの食べ比べ 」は みんな大好きですよね (#^.^#)
こっちの方が美味しいよ、これはお勧めだよ など
美味しさの追及は楽しいですね。
音もたくさん聴き比べると音色の美しさの追及ができてきます。
同じ曲の演奏を聴き比べる、ジャンルを問わず いろんな楽器の音も聴いてみる、
生演奏で聴いてみる、耳に残ったフレーズを真似てみる など。
音色とは音の表情の違いや美しさの追及ともいえますね (^^♪
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
『 ワルツ エチュード / ギロック 』の魅力と演奏のコツ
< とても華やかで素敵な小品 🎵 > 一度聴くとメロディーの華麗さに心が奪われ …
-
-
男の子とピアノ、女の子とピアノ ♪
ピアノは 男の子より女の子の方が上達するのではありませんか? < よくある ご質 …
-
-
ピアノレッスンを有意義にできるコツ
失敗からは多くを学べます ピアノが上手に弾けるよう …
-
-
想像力を働かせるピアノレッスン ① < 演奏力 >
楽譜を読み説く力 🎼 楽譜は 拍子や音符、リズムだけではなく作者からのメッセージ …
-
-
3歳からピアノを始めたら [ 4 ] 親も一緒に学べる
お家とは違う空間デビューで学ぶ 3歳からピアノを始める生徒ちゃんは、その多くが …
-
-
初めてのピアノ発表会 🎵 < 年中さん >
発表会で大きく成長 ✨ 毎回 教室コンサート( 発表会 )を終えて感じることは …
-
-
ピアノの練習はどのくらいすればよいのか < 普段の練習に >
一定の固定ラインを決める ピアノレッスンをスタートさせた時が起点となって そこ …
-
-
ピアノが上手になる為に大切な 3つのこと
1. 『 習う姿勢 』について 生徒さんが快適なレッスンを受講できるために大事 …
-
-
潜在能力を引き出すピアノレッスン ♪
気合スイッチ! 『 頑張るしかない! 』 そう思う本人の気合スイッチが入ると鬼に …
-
-
ピアノを始めるタイミングについて < 3歳、4歳の場合 >
最適なスタートとは・・ < 気になる他人の習い始めのタイミングについて > よく …
- PREV
- ピアノを弾いて成績アップしよう !!
- NEXT
- 40代からピアノを習うこと ♪