ピアノが下手だと感じる理由 < 2 > アンバランスな演奏
2023/11/08
音符の役割とテンポ 👆
一拍に 4分音符 [ ♩ ] が一つ入って( 休符なし )4拍子で 8小節ならテンポも安定しやすいですが、そこに休符が入る、2分音符 や 8分音符が入るとテンポが乱れます。
理由は、ちゃんと休符や音符の長さの役目を理解しているにもかかわらず
それぞれの役割が甘くなることが多い為で、
☆ 4分休符・・・・ 自分なりに休みをとっていてもテンポ分 休めていない
☆ 2分音符・・・・ 長さ分のばせていない
( ♩ + ♩ の意味を理屈ではわかっていても 短かったり長すぎたりする )
☆ 8分音符・・・・ ♪ + ♪ = ♩ がうまく連動できていない。
また、16分音符でも行進の速さで弾いてもテンポ内に入れると指の動きが要求されるので
十分練習できていないと指が動かない為 遅くなってしまいます。
結果、弾けるところと弾けないところがアンバランスなまま そのうち自分なりに辻褄合わせをした不格好な演奏が出来上がります。
特に子どもたちのカッコいい演奏の 3大理想は、
1. 速く弾けること( 弾けている、弾けていないにかかわらずとにかく高速! )
2. 大きな曲( レベルの高い曲 )を弾くこと
( これも 弾けている、弾けていないにかかわらず身の丈以上が弾けること )
3. 暗譜ができていること( 間違って覚えていても本を見ないでも弾けるということ )
これらは、いつの時代の子どもにも 同じように理想とされてきたことのように感じます。
※ 子どもちゃんは好奇心いっぱい、向上心も豊富で決して悪い部分でもありません。
ここに プラス α が加わると最高ですよね (^^♪
< では、実際 本当にカッコよく弾くためには・・ >
音符の役割を守って、一定のテンポで弾くことですが、
これにはちょっとした手間と根気が必要ですね。
まだ幼い子どもちゃんには聞けること半分、
「 はい、は~い、言われなくってもわかってます 」と 少し苦手な部分かもしれません。
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♩
関連記事
-
-
ピアノレッスンの進度について < 進度に悩んだら ② >
ピアノの進度は教材では測れない 👆 幸い? 教室に …
-
-
『 お人形の夢と目覚め 』 魅力と演奏のコツ
思考が刺激される曲 (^^♪ 曲には色々なパターンがありますが、小さな生徒ちゃ …
-
-
ピアノレッスンに集中できた 5歳の女の子 👧
最高のレッスンができた日 \(^o^)/ 5歳のお誕生日を迎えた …
-
-
兄妹のピアノ体験レッスン( 年中さん & 3歳 )
秋の体験レッスン 🍇 8月もお盆を過ぎると少しづつ …
-
-
ピアノが弾けると良いことがいっぱい ♪<大人のピアノ教室>
ピアノを弾く効能は、実は脳トレ効果だけではなかった! 『 やる気ホルモン 』と …
-
-
ピアノ発表会 曲を上手に完成させる方法
自分の演奏の注目ポイントを見直す 発表会に向けての曲が完成に近づくと生徒さんた …
-
-
年中の男の子のピアノレッスン 🎵
レッスン開始、1ヶ月が経ちました (#^.^#) 年中さんの Y …
-
-
5歳のピアノレッスン < グングン上達中 !>
ピアノは自分で考える力を身につける 💪 大東市から通われる M …
-
-
ピアノ演奏を自己採点すること ♪
練習不足を認めること (・・;) 「 自分があまり練習できていない為、満足できる …
-
-
4歳のピアノレッスン < レッスン開始 1ヶ月でできるようになったこと >
応用力を働かせる 4歳児 😲 幼児の『 学ぶ力 』は大きく、一度マスターした …