我が子の習い事
2015/02/06
ピアノ講師の娘さん ♪
『お母さまはピアノの先生』 という生徒ちゃんがおられます。
その お母さま(ピアノの先生)は、
生徒さんの親御さんに実によく言われる言葉として、
「ご自分で我が子にピアノを教えられるなんてとても幸せですね・・」なんです。
そうおっしゃって苦笑いされます。
特別な理由、ご事情は特に何もおっしゃらず、ただ「よろしくお願いします」とだけご挨拶頂き
お預かりしご指導しています。
そこは、先生ではなく、大事な我が子のお母さま。
練習課題の曲には、目に余る勘違いやミス、ご本人からのSOS がない限り、
お家でアドバイスされることもなく、指導法は全てお任せ頂いて、
すっかりお母さまはピアノの先生を忘れるほどです。
灯台下暗し
このことわざは、部屋を照らす為、少し高いところにあるロウソクの台(燭台)は、
全体的に部屋を明るく照らしますが、その真下は暗いという意味で、
『身近な事には気が付きにくいもの』 という例えになっています。
親子関係も少し似ているのかも知れませんね。
身近過ぎるとお互い客観的に見る冷静さを持つことが難しかったりもします。
よく耳にする 『親子だから感情的になる』 『お互いに甘えが生じる』 とは 身近だからこその
憂いのようなものですね。
指導者でありながら、我が子を他の教室に通わせるなど、とても勇気のいることだと思います。
その想いに力の限り答えたいと思います。
暦の上では 『春』 ですね ♪
関連記事
-
-
大阪府 四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
はじめまして こんにちは。 大阪府 四條畷市のスウォナーレピアノ教室です ♪ 四 …
-
-
失敗しないピアノの選び方 < ① 知ることから始める ♪ >
ピアノの種類と特徴を知る ピアノは グランドピアノ、アップライトピアノの 大き …
-
-
妹ちゃんがピアノを始めること (^^♪
5 年ぶりの再会 5 年前にピアノレッスンをしていた生徒さんの妹ちゃん( K …
-
-
シニアから始めるピアノレッスン [ 2 ] < シニアの初心者が上達する理由 >
シニア世代でも目を見張る上達の秘訣とは? 交野市から …
-
-
♪長調 と 短調
梅雨明けですね 梅雨入り前は、今年の夏は、冷夏だと耳にしましたが、果てさていか …
-
-
ピアノで自制力を鍛える [ 3 ] 💪
ピアノで養う円滑なリズム作り 🎵 ピアノを習い始め …
-
-
大人の生徒さんの連弾 🎹 <男性同士の 4手連弾 >
ちょっと珍しい ?! 男性二人の連弾です 🎶 二人 …
-
-
4歳の初めてレッスン 🎹 < お姉ちゃんに続いて >
楽しみにしていた初めてレッスン日 🎵 最近 幼児レッスンをしていて思うことは …
-
-
男の子がピアノを習うこと ♪
男の子とピアノ 「 男の子なんですが、ピアノを習わせてもらえますか? 」心配そ …
-
-
ピアノが上達できない悩みについて
なかなか上達できない理由 ・・ 「 ピアノの練習をしているのに なかなか上達しな …
- PREV
- ソナタ形式について ♪
- NEXT
- ピアノの練習方法 🎹 < その 1 >