我が子の習い事としてピアノを選ぶ
2025/08/11
ピアノ講師の娘さん ♪
『お母さまはピアノの先生』 という生徒ちゃんがおられます。
その お母さま(ピアノの先生)は、生徒さんの親御さんに実によく言われる言葉として、「ご自分で我が子にピアノを教えられるなんてとても幸せですね・・」なんです、そうおっしゃって苦笑いされます。
特別な理由、ご事情は特に何もおっしゃらず、ただ「よろしくお願いします」とだけご挨拶頂き
お預かりして指導しています。
そこは『 ピアノの先生 』ではなく、大事な我が子のお母さま。
練習課題の曲には、目に余る勘違いやミス、ご本人からのSOS がない限り、お家練習で『 先生 』としてアドバイスされることもなく、指導法は全てお任せ頂いています。
すっかりお母さまがピアノの先生を忘れるほどです。
親子も灯台下暗し !?
このことわざは、部屋を照らす為、少し高いところにあるロウソクの台(燭台)は、全体的に部屋を明るく照らしますが、その真下は暗いという意味で、『身近な事には気が付きにくいもの』 という例えになっています。
親子関係も少し似ているのかも知れませんね。
身近過ぎるとお互い客観的に見る冷静さを持つことが難しかったりもします。
よく耳にする 『親子だから感情的になる』 『お互いに甘えが生じる』 とは 身近だからこその
憂いのようなものですね。
指導者でありながら、我が子を他の教室に通わせるなど、とても勇気のいることだと思います。
その想いに力の限り答えたいと思います。

暦の上では 『春』 ですね ♪
関連記事
-
-
♪長調 と 短調
梅雨明けですね 梅雨入り前は、今年の夏は、冷夏だと耳にしましたが、果てさていか …
-
-
ピアノの練習はどのくらいすればよいのか < 普段の練習に >
一定の固定ラインを決める ピアノレッスンをスタートさせた時が起点となって そこ …
-
-
ピアノレッスンを有意義にできるコツ
失敗からは多くを学べます ピアノが上手に弾けるよう …
-
-
連弾から学べるピアノの楽しみかた [ 3 ]
連弾の合わせ練習には会話が必要 🎵 ピアノのスキルアップにお家練習は欠かせませ …
-
-
ピアノ演奏をプレゼントする為に頑張る小2の女の子
母の為にピアノ曲のプレゼント <カーネーションの代わりに 💐> 「お母さんは、ス …
-
-
3歳児の夢と目標・・<朝顔 と 舞踏会 ♪>
あさがおの花 先週から、雨の日が多く、お天気が不安定ですね。 先週末、ほんのり …
-
-
4歳、5歳の幼児が暗譜できる理由
幼児には暗譜しようという自覚がない !? 楽器演奏の経験がないとどうやって楽 …
-
-
調性の不思議 ♪ <その 2 / 明るく聞こえる短調?>
長調と短調を聴き比べて ♫ 初めて短調の曲を練習する時に、長調と短調の違いを実 …
-
-
ピアノコンサート <リハーサルにて>
「 さいた さいた ♪ 」の チューリップ ?! H ちゃんは、まだ 2歳だっ …
-
-
60代で始めるピアノレッスン ♫
シニアにお勧めのピアノレッスン ♫ 大東市から通われる S さんは、60代でピ …
- PREV
- ソナタ形式をくわしく知りたい ♪
- NEXT
- ピアノの練習方法について 🎹 [ その 1 ]







