♪長調 と 短調
2015/07/29
梅雨明けですね
梅雨入り前は、今年の夏は、冷夏だと耳にしましたが、果てさていかがでしょう?
台風上陸や集中豪雨、人の力では抗えない自然災害が懸念されます。
一雨ごと色づく紫陽花から太陽に向かってまっすぐ伸びる向日葵。
季節が移り変わり、眩しい夏の到来です。
長調と短調 ♪
小さい頃より、ピアノなどに携わっていると、耳に音がなじみ、
聞き分けができるようになります。
が、音楽とは縁遠く、ある程度成長されてからピアノにふれた場合、
なかなか音の聞き分けができにくいのが現状です。
『絶対音』というものですが、例えば、♯(シャープ)/ ♭(フラット)
合わせて 全長調 12 スケール。
どの主音からスタートさせても(何調で弾こうとも)
全て『ドレミファ・・・』で聞こえるということです。
これが、長調と短調の場合でもそうで、その違いを一般的に分かりやすく言えば、
[長調] 明るく(楽しく)感じる音楽。
[短調] 暗く(悲しく)感じる音楽。
となりますが、短調でも明るい!と答えられたりします。
これは、やはり幼少から『聞き分ける』環境にないことも大きですが、音の速さやビート
そして曲のイメージなどで、身体が感じることにも関連しているようです。
短調をロック系に弾く、短調をアップテンポで弾く、明るいイメージの歌詞で歌われる短調など。
リムスキー=コルサコフの『熊蜂の飛行』、ベートーヴェンの交響曲『運命』、
浅田 真央ちゃんのプログラムでお馴染みの ハチャトゥリアンの組曲『仮面舞踏会』、
童謡『うれしいひなまつり』など。
これらの曲を明るい!と回答される方が結構おられます。
音の聞き分け
ごく初歩の頃より、折に触れて、長調・短調を自然な形で弾き比べさせます。
子どもたちは、黒鍵を弾けることが少し背伸びできたように感じ、喜んで弾きます。
ド レ ミ ファ ソ の『ミ』を♭にするだけで、
イメージが(短調)がらりと変わるおもしろい発見ととらえます。
長調の曲でも、天候がその日 曇りであれば、『この曲も、曇りにしてみて?』と
アドバイスするだけで、楽しんで、音を探りながら完成されます。
関連記事
-
-
アヴェ マリアを弾く ♪ < 魅力と演奏のコツ >
祈りを捧げる厳粛な曲 『 アヴェ・マリア Ave Maria 』 は、聖母マリ …
-
-
まる( 合格 !! )がもらえなかった時のピアノ演奏について
なんで合格じゃないの? 何度も練習して自分なりに自信があったのに まるがもら …
-
-
4歳、5歳の幼児が暗譜できる理由
幼児には暗譜しようという自覚がない !? 楽器演奏の経験がないとどうやって楽 …
-
-
働くママもイチオシ!のピアノレッスン ♪
我が子の習い事にピアノを選ばれた理由 働くママにとってお仕事外の時間のやりくり …
-
-
6歳でピアノを習うこと ♪゜・*:.。. .。.:*・♪
< よくある ご質問 > 「 何歳までにピアノを習ったらよいですか? 」 「 〇 …
-
-
ピアノが大好きな生徒ちゃん ♡
じわりじわりと確実にピアノの力をつける H ちゃん !! 「 この娘は、あまり …
-
-
生徒さんのピアノ購入について 🎹
ピアノ購入を考えるご両親 🎵 調律師さんから「 ピアノがよく売れています !! …
-
-
ピアノ教本の選び方と使い方 ♪
バイエルは もう古いのか ❔ ピアノの教材は数十年間の中で数多く生まれています …
-
-
ピアノの練習をしない子 <悩む パパとママへ>
父の背中 寝屋川市より お車で通われる S くんは、5歳になったばかりです。 …
-
-
連弾から学べるピアノの楽しみかた [ 3 ]
連弾の合わせ練習には会話が必要 🎵 ピアノのスキルアップにお家練習は欠かせませ …