『音楽』を通じ、心を大切に育みます。四條畷市・大東市・寝屋川市・門真市から多くの方が通われています。

四條畷市のピアノ教室ならスウォナーレピアノ教室

6歳でピアノを習うこと ♪゜・*:.。. .。.:*・♪

      2023/07/16

< よくある ご質問 >

「 何歳までにピアノを習ったらよいですか? 」
「 〇歳ですが、ピアノを習えますか?」

 
 よくピアノレッスンのスタート時期や、ピアノと年齢についてのご質問を戴きます。
あくまでベストなタイミングとして 6~7歳までには・・と言われますが、
それ以上でも決してタイムリミットになるわけではありません。


 
< ピアノは 6~7歳までに・・といわれる理由とは? >

手( 指 )・ 足 ・ 目 ・ 耳など 運動機能の臨界期の観点からです。 
聴覚は、4歳 ~ 6歳で急速に発達して、ピークを迎えるのが 6歳半です。
そこから ほぼ横ばい状態になり、
絶対音感が身につくのも 6歳半までということになります。

。・:*:`☆、。・:*:`★  、。・:*:`☆

6 ~ 7 歳までに習っても、
練習嫌いの子どもちゃんや集中力が持続しない子どもちゃんもいます。
ですが聴覚だけは、
教室に通って音を聴くことを継続していくと確実に音感が身に付きます


 
では、7 歳以降では手遅れなのか? 

そうではありません !!
絶対音感は残念ながら身につきませんが、
相対音感なら訓練次第で身に付けることができます。

 6~7歳は、そろそろ乳歯から永久歯に生え変わるおめでたい時期ですね。
その年には、七五三を迎え、幼児から児童へ。 
一つのターニングポイントです。

。・:*:`☆、。・:*:`★  、。・:*:`☆

『 カーニバルの舞踏会 Gillock Carnival Ball 』6歳。 ほぼ ノーミス演奏 (^^♪

楽しくピアノ

相対音感トレーニング ♪

< 相対音感とは

 2つ以上の音を比べる時、基準にする音から相対的な音程を識別できる能力をいいます。
絶対音感とは違って、何歳になっても( 成人してからでも )
トレーニングすることによって習得できます。

もちろん歌を歌ったり、楽器演奏する際にも大きく役立ちますし、作曲にも活かせます。
また、音楽家にとって必要な能力ともいえます。

スウォナーレピアノ教室では、約 半数以上の生徒さんが楽しく相対音感トレーニングを併用受講されています (^^)♪
 
。・:*:`☆、。・:*:`★    .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪

ピアノが習い事に一番良いといわれる理由

 - ピアノレッスン風景 , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

アーティキュレーション
ピアノが下手だと感じる理由 < 3 > アーティキュレーション

何かが違うと感じることは良い兆し  音もリズムもテンポも楽譜通りに演奏ができるよ …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
親がピアノを習わせたい! と思うこと

子どもの意思や意欲がわからない 『 親がピアノを習わせたいと思っているのですが、 …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
父親が付き添うピアノレッスン ♫

パパがピアノレッスンに付き添うこと ♪ ♪ レッスン日がパパの休日( だから ピ …

鍵盤と譜表上の音
ピアノの練習に行き詰まる原因 < 読譜力について ♪ >

音符が読めない / 音符が覚えられない 😔  ピアノの練習に行き詰まる一つの原因 …

ピアノ レッスン
ピアノ レッスンも 実りの季節 🌰

子どもたちの成長 ♪  11 月に入って、グーンと気温が下がって寒くなりましたね …

大好きな曲と出会う
練習嫌いの子が練習好きになる瞬間!

ピアノ練習が好きじゃない  ピアノは好き! だけど練習することが好きじゃない・・ …

大阪府 四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノレッスンでルールとマナーを学べること ♪

ごあいさつができること  『 躾 しつけ 』を漢字で書くと身を美しくと書きますね …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノが継続できる生徒さんの特長とは?

ピアノが継続できるのか ? という不安が継続できない現実になる < お問い合わせ …

保育士ピアノレッスン
保育士に選ばれるピアノレッスン

ピアノのスキルアップを望む保育士さんは多い  20代の若い保育士さんが自身のスキ …

車
年少さんの男の子のピアノ体験レッスン 🎹

  堂々とした立派なピアノ体験レッスン (^^)v    夏 …