音感やリズム感がアップできる方法 < ピアノ と バレエの関係 >
2023/12/13
ピアノが弾けることと踊ること ♪
教室には幼児からピアノとバレエを両立させている生徒ちゃん、
ピアノとダンス / ピアノと社交ダンスを両立させている生徒さんもいます。
『 音に合わせて身体の動きを表現する 』という意味でも
1. いろんな音の配列やリズムに反応できる、
2. 音符の動きがわかる、
3. 曲の流れを理解できる、
ピアノで演奏できる技術は 大いにバレエやダンスの力になっていると言えますし、音に合わせて身体で表現することでピアノ演奏にもプラスになっている相互効果を感じます。
※ 特に姿勢が良いですね !!
<バレエの先生から勧められたピアノレッスン >
「 ピアノや歌を習ってみたら? 」バレエの先生から勧めらたこともあって ピアノを始めてみたいと思います!
といってピアノをスタートさせた M ちゃんは もうすぐピアノを始めて2年になります (^^♪
「 ピアノが弾けるようになって音に対する表現が見違えるほどなんです !! 」
M ちゃんのお母さまより 嬉しいご報告 (o^―^o)
< ピアノを勧められた理由とは・・? >
バレエは楽曲あっての踊りですね。
『 音感とリズム感 』なしでは成立できないということになります。
音やリズムを感じて それを演奏できる技を身に着けることで自然体で音楽の流れをキャッチできるようになります。
それが身体を使った表現力に( バレエやダンスに )活かされるということだと思います。
小さい頃から両立していたり、バレエ( ダンス )より先にピアノが弾けたりすると
それが自然すぎてリアルな相互効果は実感しにくいかもしれません。
それくらい演奏できる能力は身体の一部分として浸透します。
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
親がピアノを習わせたい! と思うこと
子どもの意思や意欲がわからない 『 親がピアノを習わせたいと思っているのですが、 …
-
-
子供が追求するピアノ演奏とは・・?
合格( まる )にこだわらなくなった H ちゃん👧 と K くん👦 ピアノの課 …
-
-
4歳の女の子がピアノレッスン 3か月でできるようになったこと (^^♪
親がピアノを弾けなくてもご心配いりません !! A ちゃんは 4歳になったば …
-
-
18歳から始めるピアノ ♪
18歳からでも遅くない !! 「 今、18歳なんですけど、ピアノを習いたいんで …
-
-
反復練習を苦にしない 6歳のピアノレッスン 💪
『 6歳でどんどん演奏力が付く理由 』 6歳の Y ちゃんは間もなく初級過程後 …
-
-
ピアノの音色について考える 🎹
ピアノの音色 おんしょく を考える 5歳児 (゜-゜) スウォナーレピアノ教 …
-
-
年少さんの男の子のピアノ体験レッスン 🎹
堂々とした立派なピアノ体験レッスン (^^)v 夏 …
-
-
5歳、初めてのピアノレッスン < ここまで弾ける !! >
わずか 5回目のレッスンでここまでできる! ちょうど 1ヶ月前からピアノレッス …
-
-
クリスマス オラトリオ
もうすぐ クリスマス 街のあちこちで 華やぐクリスマス ソング♪ に きらび …
-
-
ピアノ、声楽レッスン 親のサポートはどこまで必要なの? [ 3 ]
目的をもって親子で取り組む最高の時間 (^^♪ 子どもちゃんが四六時中ママと一 …