ギロック『 ソナチネ 』の魅力と弾き方のコツ
表現力のお勉強になる曲 ♪
クレメンティやクーラウなど古典のソナチネもよいですが、現代曲のソナチネには古典に+表現の振幅があって、また違った角度からのお勉強ができます。

ギロックの魅力は、キャンパスに描かれたような色彩豊かな絵画を感じさせる美しい音の響きにあります。
アメリカで生まれ育った作曲家ですが、作者名を伏せて聴くと『 ドビュッシーの曲 ?? 』と思わせるフランスの薫りを感じるのは私だけでしょうか?
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
♪ 先ず、冒頭 4小節目で単純な左の八分音符にのせて動くメロディー( スケール )は、煌びやかで最後まで耳に残りますね。
上行、下行の音の運びを丁寧に練習するとよいですね。
♪ 13小節目の左の重音の動きは、左手弾きが苦手な人にとっては難しいと思います。
たった 4小節ですが( もう一度転調して再現されます )、ゆっくり動かす練習から始めて焦らずマスターさせてほしいです。
♪ 展開部に少し激し目の左手和音の変化があります。
変化する和音をしっかり覚えて、リズムがぶれないように左手のリズム練習をするとよいですね。
再現部へのつなぎ目、左右のリズミカルな動きも要練習 !! です。
全体的に古典のソナチネにはない魅力が満載の曲です (^^)♪
『 ソナチネ Sonatina 』ギロック Gillock ♪
小学 3年生 ノーペダル演奏 (#^.^#)
< ペダルはカッコイイ !? >
小さな幼児が 初めてレッスンで必ずといっていいほど興味を示すのが足下のペダルです。
中には『 アクセル( ブレーキ )を踏みたい !! 』といってまるで車感覚ですが・・(#^.^#)
ピアノ椅子からずり落ちながらも精一杯足を伸ばしてペダルを踏みながら音を鳴らして「 おぉ~ 😲 」と音の響きに感動するする幼児も多いですね。
音の表現に欠かせないのが『 ペダルを使った演奏 』ですが、子どもの場合は特にその作用に甘えてしまいがちになります。
まだ演奏歴が浅い場合 鍵盤タッチや身体の使い方を学ぶ上でも 敢えてペダルを使用せず、ペダルを使った音に近づける練習をさせることでフレーズや音色を考えて演奏するようになります。
『 ソナチネ 』はノーペダルでも十分演奏可能な曲だと思います。
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
努力を怠らない取り組み方 ♪<音楽へのプライド>
頑張り屋さん 今日の大阪(7月25日)は、天神祭(本宮)が開催されます。 船渡 …
-
-
年少さん 初めてのピアノ発表会 < 経験値を作る >
脳育ピアノ < ピアノは脳と心に働きかけます > 年少さんの女の子がピアノレッ …
-
-
ジングルベルを喜んで弾く 4歳の男の子 ♪
9音を使って伴奏付きでカッコよく決めるピアノ演奏 🎄 夏休みからお兄ちゃん( …
-
-
大人のピアノ再開、基礎力について見直す楽しさ
ピアノ基礎力ゼロに気付いてピアノ再開! ここ最近、子供の頃 ピアノを習った経験 …
-
-
ピアノレッスン開始から 1年の成長 ♪
スラスラと弾けることが当たり前になる ♫ 初めてのピアノレッスンは、皆さん ど …
-
-
大阪府 四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
はじめまして こんにちは。 大阪府 四條畷市のスウォナーレピアノ教室です ♪ 四 …
-
-
ピアノレッスンは導入が一番大事です ❢
導入時期 Introduction process とは・・ 初めてピアノレッ …
-
-
『 きらきら星変奏曲 』魅力と演奏のコツ ♫
きらきら星変奏曲 W.A.Mozart, KV 265 『 きらきら星変奏曲 …
-
-
ピアノレッスンを楽しみにする 3歳の男の子くん ♪
『 どや顔 !! 』のピアノ演奏 (o^―^o) < 3歳の男の子くんの場合 …
-
-
カッコいいピアノ練習曲 ♪< 表現力の勉強にお勧め ① >
ブルグミュラー 18 の練習曲より『 大雷雨 』 < 高速低音はカッコいい !! …







