『音楽』を通じ、心を大切に育みます。四條畷市・大東市・寝屋川市・門真市から多くの方が通われています。

四條畷市のピアノ教室ならスウォナーレピアノ教室

『 チューリップのラインダンス 🌷 』の魅力と弾き方のコツ

   

 

ピアノ発表会に女の子にお勧めの愛らしい曲 ♪

 

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室

 初めての発表会では、分かりやすく覚えやすい古典曲を選んで演奏するのがベストかな?と考えますが、K ちゃんは 普段のレッスンでも飲み込みがよく、集中力もあり 💪
出される課題はすぐに仕上げるタイプということで現代曲にチャレンジしてみました 🎵


 
< 印象に残る一貫する左手伴奏の提示部 >

『 タン ウン タン タン 』四分音符 & 四分休符でリズムをとりながら楽しくダンスをするようにメロディーを乗せます。

ポイントは先ず、左手伴奏のリズムをぶれないように弾くこと。
ゆっくりでもなく、早すぎず、弱くもなく、強すぎず、淡々と右手に誘導をかけるよう弾き続けます。


 
< 右手の和音進行と単旋律 >

和音はしっかりと打鍵します。
和音( 強め ) ⇒ 単旋律( 弱め )の掛け合いになりますので遅れず跳躍できるように。
また音量にも気を付けましょう。


 
< 中間部 >

中間部あたりから左手に動きがありますので指が転ばないよう練習量が必要ですね。
また、右手にも長い動きがあります。
両手の和音進行も幼児には難しい部分ですね。


 
< 曲全体を引き立てるシンコペーションと付点のリズム >

この曲の大きなポイントとして『 シンコペーション 』と『 付点のリズム 』があります。
このリズムをしっかりと自分の中に落とし込んで弾くことで曲全体が生き生きとして
正にタイトル通り『 チューリップのラインダンス 』として輝き出します!

。・:*:`☆、。・:*:`★  、。・:*:`☆

『 年長さんの女の子 / チューリップのラインダンス 』ファーストステージ ♪
初めての舞台、頑張りました (#^.^#)

ピアノ大好き K ちゃんは一生懸命頑張ってマスターしました。
初めての発表会、スポットライトの中で立派に演奏できました (^^)v
 
。・:*:`☆、。・:*:`★    .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
     

 

『 お人形の夢と目覚め 』 魅力と演奏のコツ

 - ピアノレッスン風景, 曲の紹介・練習にお勧めの曲  < 魅力や演奏のコツ > , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ソルフェージュ能力が確実に身に付いていくお話 💪 [ 1 ] 効果

じわじわと身に付くソルフェージュ能力   ピアノレッスンは お家練習と並行しなが …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
『 カーニバルの舞踏会 Gillock Carnival Ball 』魅力と弾き方のコツ

ある程度テクニック力が必要なロンディーノ 軽快なアップテンポのチャーミングな曲で …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノを練習しながら成績アップした中学生の男の子 !!

幸せホルモン『 ドーパミン 』の分泌 !!   レッスン前にニッコリしながら「 …

オンラインレッスン
コロナ禍のピアノレッスン [ 2 ] < オンラインピアノレッスン >

10 名の生徒さん方がリモートレッスンを体験しました!    お盆あた …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
6年生のピアノレッスン 🎹

自分で物事を考えて判断できる力がつく時期 !  小学校 1年生からピアノレッスン …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノレッスン と 声楽レッスンの両立 ♪

ピアノ & 声楽の相乗効果を実感する ♫  ピアノと声楽の並行レッスンを …

貴婦人の乗馬
『 貴婦人の乗馬 La chevaleresque 』魅力と弾き方のコツ

ピアノ発表会にもお勧め『 貴婦人の乗馬 』 『 貴婦人の乗馬 』は、ブルグミュラ …

立春 <梅林>
我が子の習い事

 ピアノ講師の娘さん ♪  『お母さまはピアノの先生』 という生徒ちゃんがおられ …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
反復練習を苦にしない 6歳のピアノレッスン 💪

『 6歳でどんどん演奏力が付く理由 』  6歳の Y ちゃんは間もなく初級過程後 …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
お父さんと頑張るピアノレッスン 🎵

『 ピアノは人生の為になる! 』  親子で物事に向かい合う時、必ずしも順風満帆と …