春から始めるピアノレッスン 🌸
2018/02/20
春はスタートの時期 ♫
日本の春は入学(入園)、新学年とスタートの季節ですね。
前に向かって力強い一歩を踏み出す時期にピアノスタートも最適です ♪
スウォナーレピアノ教室では、言葉が理解できる 3歳からレッスンが可能です。
幼児期の発達は多少の個人差もあり、月齢や兄弟関係でも違ってきます。
最初のお子さまか、上にご兄弟がおられるのか、
ご祖父母さまと共に生活されているのか などによってもかわってきたりします。
比較的 女の子ちゃんは おしゃべり上手と言われていますね。
早い方なら あと数カ月でお誕生日という 3歳前でもレッスンが可能です。
文字より先に『 ド レ ミ 』 を覚えたよ (^^♪
幼児は鍵盤を押す力が弱いですが、音を覚え、選別し、聴き取る力が優れています。
トレーニングによって絶対音感が身に着けられるのも幼児限定( 6歳半まで )になります。
実際に 姉が毎日練習するピアノ曲を 2歳の妹ちゃんが覚えて口ずさめるようになり、
「 ねーね(姉)は 2つ間違った!(ママも絶句!)」とミスタッチまで指摘できる!という光景も決して珍しくありません。
『 春 』は年間のバイオリズムでいうと芽吹きの時期。
暖かくなって芽が勢いよく伸びて 花が咲き誇る季節ですね。
街の景色も明るくなって 子どもたちも大人もフレッシュにな気分になります。
さぁ ご一緒に ド レ ミ からスタートしてみませんか (^^♪
☆ よく笑い、おしゃべり上手で 3歳になる前からピアノレッスンをスタートさせた H ちゃん。
すっかりレディーになりました (o^―^o)
関連記事
-
-
テンポキープに対する 力のつけ方 [ 3 ] 🎹
伴奏の定番といえるアルベルティ・バス 初心者が最初に出会う伴奏は小節の頭にポン …
-
-
ピアノ伴奏すること ♪
初夏ですね 春の雨が続いたかと思えば、連日 気温が上昇、すっかり初夏に衣替え …
-
-
音感やリズム感がアップできる方法 < ピアノ と バレエの関係 >
ピアノが弾けることと踊ること ♪ 教室には幼児からピアノとバレエを両立させて …
-
-
まる( 合格 !! )がもらえなかった時のピアノ演奏について
なんで合格じゃないの? 何度も練習して自分なりに自信があったのに まるがもら …
-
-
ピアノが上手になる為に大切な 3つのこと
1. 『 習う姿勢 』について 生徒さんが快適なレッスンを受講できるために大事 …
-
-
音楽と数学の関係
インベンション 高校生の A さんは、3声シンフォニーに備えて、2声のインベン …
-
-
ピアノスケールが弾けるようになるメリット
スケールが弾けるとひとつの自信となる! 4歳の J ちゃんが両手でスケール( …
-
-
3拍子の曲に強くなりましょう 💪
3拍子はおしゃれなリズム 🎵 音楽の多様化が進み …
-
-
ピアノレッスンは忍耐力を鍛える <心の栄養 >
ピアノは忍耐力を養える 新しい事をスタートする時、誰でも大きな興味 & 希望を抱 …
-
-
ピアノの練習が楽しみになること ♪
練習好きになるためには 1. 弾きたい!と思う 2.(だから)練習しよう 3. …
- PREV
- 潜在能力を引き出すピアノレッスン ♪
- NEXT
- 得意なピアノ曲をたくさん持つこと ♪