天性に勝る音楽センス < ピアノとダンス 🎶 >
2023/12/13
『 継続の力 💪 』音感 & リズム感がアップ ❢
生まれ育った環境、もっと前をいうなら胎児で過ごした環境から
天性のものとして身に付いた『 音感 』『 リズム感 』を感じる生徒さんもいれば、
楽器や歌唱レッスンで ゆっくり『 音感 』『 リズム感 』を養っていく生徒さんもいます。
天性の才は たまたま恵まれたものであって、
持って生まれた身長、体格、声 などと似ています。
音感やリズム感に恵まれていても楽器や音楽とご縁がない場合もありますし、
自分の才に一生気付かずに人生を過ごす場合も少なくないような気がします。
また、気付いても興味なし! なんていう皮肉な結果もあるんです・・
< 経験と継続で育む、スウォナーレの光る 2大 音楽センス ☆ >
♪ ダンサーを目指す S くんは
ピアノの上達だけではなく、
音感、音程( ソルフェージュ力 )も
とてもよくなってきました。
進歩や向上の理由は『 継続 』にあるという
お手本のような気がします。
並行して『 音のストーリー性 』の理解を感じられるようにもなってきました (^▽^)/
そろそろ継続により育まれながら身に付いた力が意識できないほど身体の中に深く浸透した
自然的な力に変わっていくように感じます。
♪ 「 社交ダンスの大会出場が夢なんです! 」という A さんからは
マーチ、ワルツ、バラードといった曲想に対する理解、
拍子の捉え方が早くなったと感じられます (^^♪
『 音楽センス 』はレッスン、課題の中からゆっくり確実に身に着けていくことで
天性の才に勝るものになることは言うまでもありません。
楽器( 音楽 )と出会えたことが大きな財産であり素晴らしい才能だと感じます。
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
調性の不思議 ♪ <その 1 / 哀しく聞こえる長調?>
ピアノ発表会の選曲 発表会で演奏する曲は、ある程度キャリアを積まれた生徒さんに …
-
-
ピアノでセルフエスティームを高める < 不器用さを改善 !! >
幼児( 3 ~ 5歳 )からピアノを始める最大のメリットとは? ピアノが弾けるこ …
-
-
習い事にピアノが選ばれる理由 [ 3 ] < あらゆる基盤作りに活かせる >
ピアノ上達のチャンスは誰にでも平等である ?! 人が …
-
-
ピアノ男子がとても増えています ♫
ピアノ男子はハイレベルまで取り組む! 男の子がピアノを習い始めると、 かなりの …
-
-
自分にあった練習方法を見つけること ♪
ピアノ練習の習慣化 ♫ < ピアノ練習に関してのよくあるご質問 > ♪ 時 間・ …
-
-
ピアノ発表会で「 これ弾きたい!」
自信が付くと次のステージに進みます! 小 1 の K ちゃんがピ …
-
-
音を聴きとる力 [ 1 ] < 年長者の場合 >
絶対音感がなくても・・ 11歳からピアノレッスンをスタートさせた A くんはレ …
-
-
7歳、ピアノがグンと上手くなるポイント ♪
「 ピアノを弾いている !! 」 という実感 新年を迎えて教室ではピアノ発表会 …
-
-
ピアノ 花まる演奏 ♪
ピアノ休みたくない! 朝夕と気温が下がり、お鼻グスグスなどちょっと風邪気味の生 …
-
-
ピアノレッスンのお話 👆 < 大切な問診の時間 >
実は、お話( 私語 )の時間にも大きな意味があります ❢ 例えば、病院で受診す …