天性に勝る音楽センス < ピアノとダンス 🎶 >
2023/12/13
『 継続の力 💪 』音感 & リズム感がアップ ❢
生まれ育った環境、もっと前をいうなら胎児で過ごした環境から
天性のものとして身に付いた『 音感 』『 リズム感 』を感じる生徒さんもいれば、
楽器や歌唱レッスンで ゆっくり『 音感 』『 リズム感 』を養っていく生徒さんもいます。
天性の才は たまたま恵まれたものであって、
持って生まれた身長、体格、声 などと似ています。
音感やリズム感に恵まれていても楽器や音楽とご縁がない場合もありますし、
自分の才に一生気付かずに人生を過ごす場合も少なくないような気がします。
また、気付いても興味なし! なんていう皮肉な結果もあるんです・・
< 経験と継続で育む、スウォナーレの光る 2大 音楽センス ☆ >

♪ ダンサーを目指す S くんは
ピアノの上達だけではなく、
音感、音程( ソルフェージュ力 )も
とてもよくなってきました。
進歩や向上の理由は『 継続 』にあるという
お手本のような気がします。
並行して『 音のストーリー性 』の理解を感じられるようにもなってきました (^▽^)/
そろそろ継続により育まれながら身に付いた力が意識できないほど身体の中に深く浸透した
自然的な力に変わっていくように感じます。
♪ 「 社交ダンスの大会出場が夢なんです! 」という A さんからは
マーチ、ワルツ、バラードといった曲想に対する理解、
拍子の捉え方が早くなったと感じられます (^^♪
『 音楽センス 』はレッスン、課題の中からゆっくり確実に身に着けていくことで
天性の才に勝るものになることは言うまでもありません。
楽器( 音楽 )と出会えたことが大きな財産であり素晴らしい才能だと感じます。
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
ピアノの練習方法について [ 2 ] 時間配分と練習量
♪ ピアノのお家練習時間はどのくらいがいいの? 子どもち …
-
-
ピアノレッスンの進度について < 進度に悩んだら ② >
ピアノの進度は教材では測れない 👆 幸い? 教室に …
-
-
ツェルニー練習曲について ♪
ツェルニーの魅力とは? 音の配列が機械的な印象を受けるツェルニーの練習曲は「 …
-
-
神様のカルテ 魅力と弾き方のコツ
優しくて どこか切ないバラード系の演奏 『 神様のカルテ 』は 医療現場が舞台の …
-
-
失敗しないピアノの選び方 <② ピアノの選択肢 >
新品ピアノ と 中古ピアノについて 中古ピアノは新品ピアノに劣るのか・・? 一 …
-
-
調性の不思議 ♪ <その 2 / 明るく聞こえる短調?>
長調と短調を聴き比べて ♫ 初めて短調の曲を練習する時に、長調と短調の違いを実 …
-
-
弾きこみで曲の完成度が見違えること ♪
上手に弾けることに上限はない !? (^^♪ 新しく練習する課題がスムーズに弾 …
-
-
60歳から始めるピアノレッスン ♪ < レッスン開始 3ヶ月目 >
レッスン開始 3ヶ月でスラスラと両手弾きができる (^^)v &n …
-
-
大人の生徒さんが上達できる理由 ♪
大人がピアノを習う目的 ♪ 大人の生徒さんも 子どもの生徒ちゃんも皆さんピアノ …
-
-
夏休みのピアノ レッスン ♪
カブトムシ VS クワガタ 暑い毎日です。 数名の生徒ちゃんが「海に行って …







