テンポキープの練習にお勧めの曲 🎹
3連符の伴奏をキープする力
初めての課題として 3和音を分散させて左手で連続して弾く場合、練習する生徒さんのほとんどが微妙なリズムになります。
その多くが極微細ですが シンコペーション風になっていることが多いです (^_^;
理由を紐解いていくと、一番の理由が指の構造に関係するように感じます。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
例 : 『 ド ミ ソ 』の和音を左手で弾く場合、小指( 5 の指 )、中指( 3 の指 )、親指( 1 の指 )で弾きます。
小指 ⇒ 中指 ⇒ 親指 の順に分散するわけですが、このとき『 小指 』の長さと『 中指 』の長さに差がありますのでカタンと微妙な落差で打鍵してしまいます。
改善方法は 先ず『 小指 』⇒『 中指 』の音を運ぶ練習です。
ひとまず『 親指 』のことは置いておき、『 小指 』⇒『 中指 』の練習をすると効果が上がってきます。
また、練習している本人は気付かない場合が多く、指摘されてはじめて意識します。
単純な分散和音なら尚更 その上にメロディーをのせて弾いてしまえば 何となく弾けた気になります。 \(^o^)/
ソナチネアルバムより 11 番 / M. Clementi Op. 36, No. 5
第Ⅰ楽章が 3連符伴奏の非常に早いテンポの曲になっています。
所々、3連符が右手に移動していますのでその間 左手に大きく力を抜ける箇所となってよく出来ているなぁ・・と感じます (^^)♪
音色に気を付けながらテンポが変動しないように左手から右手に橋渡しするように大事に弾いて下さいね。

単純な様ですが、展開部分を経て再現部分に入り弾ききるのは結構 体力が必要です。
集中力も必要ですので、思考が飽きてくるとミスタッチを繰り返してしまいます。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
大人の生徒さんのピアノレッスン風景。 30s (^^♪
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
50代からピアノを習うこと ♪
50 歳からお勧めの『 楽しむピアノ (^^♪ 』 ♪ 50 歳を機に これから …
-
-
男の子にピアノレッスンはどうなのか?
男の子とピアノ 「 男の子なんですが、ピアノを習わせてもらえますか? 」心配そ …
-
-
ピアノで役立つスキルアップ [ 3 ] < 忍耐力 と 継続力 >
小さな努力の積み重ねが今をつくる! 新しい課題と出 …
-
-
親がピアノを習わせたい! と思うこと
子どもの意思や意欲がわからない 『 親がピアノを習わせたいと思っているのですが、 …
-
-
上手に弾けるようになりたいピアノ曲で応用練習してみよう
ちょっぴり特別な曲で応用してみる 🎵 いつも練習している課題の節 …
-
-
幼稚園児(保育園児)のピアノレッスン ♪
いろんな楽器を通して音を楽しむ ♪ 園児たちが合奏をする時、担当する楽器で多い …
-
-
お父さんと頑張るピアノレッスン 🎵
『 ピアノは人生の為になる! 』 親子で物事に向かい合う時、必ずしも順風満帆と …
-
-
右手の為のピアノ練習 [ 2 ] ( 左手が使えない時 😢 )
難しい同音連打の練習にお勧めの曲 💪 右手だけの片手練習が 2週 …
-
-
40代からピアノを習うこと ♪
子どもの頃から憧れていたピアノレッスン 門真市から通われる M さんは 40代 …
-
-
オンライン試作レッスン風景 (^^♪
『 ハノン ピアノ教本 』とは? メロディーラインがない、ひたすら単調である …







