ピアノで自制力を鍛える [ 1 ] 💪
2021/06/28
感情をコントロールできない 😢
『 自制力 』とは自分の感情や行動をコントロールする力で、人生において最も鍛えたい大事なスキルといわれます。
ピアノ練習は自分と向き合って演奏力や表現力を高めていきます。
自由自在に華麗な演奏ができるまでの道のりは果てしなく・・むしろ孤独で地味な作業かもしれませんね。
その分 魅力的でとても奥深く、全ての道に通じている!といっても過言ではありません。
☆ あらゆる物事に応用が利きます (^^)v
< ピアノを通じて鍛える自制力とは・・? >
ピアノを弾いていて途中で間違って弾く( ミスタッチをする )ことで感情をコントロールできなくなる子がいます。
♪ 感情が激高する ⇒ イライラしだしたり、乱暴に鍵盤を弾いたりと攻撃的な要素を見せてしまう。
♪ 感情が消沈する ⇒ 間違った瞬間に自分の殻に閉じこもってしまう。
( 弾こうとしなくなる )
♪ 誤魔化そうとする ⇒ 違う行動をとる、泣き出す、人のせいにする( お母さんに当たる )など その場面を回避しようとする。
閉鎖的になったり攻撃的になったりとタイプは様々ですね (^_^;
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
失敗することを『 負 』と捉える為の行動ですが、
ちゃんと自分の失敗を理解できているのですから良い意味で成長の芽を持っていますね。
比較的幼い子どもちゃんに多いので、経験値を積めば落ち着いていきます。
( 意外にも 女の子ちゃんに多い ?! )
大抵は攻撃的になっても殻に閉じこもっても、
上手く弾けた時は素直にとても喜んでくれます 🎵。
『 激高 』『 消沈 』はとても分かりやすく『 上手く弾けた \(^o^)/ 』をたくさん増やしていくことで自分の中の自制心について自然と向かい合ってくれます。
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
小 4の男の子のやる気スイッチ 💪
小 4 の男の子が納得したある一言 !! レッスン …
-
-
『 バイエル教則本 』について < ピアノ基礎力をつける !! >
『 バイエル教則本 』後半はなかなか良い 👆 一時期、『 今どき? バイエル …
-
-
ピアノの練習時間がとれない時は 😢 < 悩むお母さんへ >
忙しくて我が子にピアノ練習させる時間がとれない 😢 …
-
-
4歳のピアノレッスン < レッスン開始 6ヶ月 >
ピアノレッスンを始めて半年が経ちました (^^)v …
-
-
ピアノ効果で難関校、進学校を目指す 💪
ピアノが上手な子はみんな頭が良い事実とは ? ピア …
-
-
三拍子を弾くこと ♪
割り切れないリズム ♪ 小さな生徒ちゃんや初心者の生徒さんは 3 …
-
-
効率が上がるピアノ練習量について 🎹
練習量の秘訣は取り組む内容に比例したものがよい !? < よくある …
-
-
夏休みのピアノ レッスン ♪
カブトムシ VS クワガタ 暑い毎日です。 数名の生徒ちゃんが「海に行って …
-
-
5歳でピアノを習うこと ♪゜・*:.。. .。.:*・♪
幼児時代の最終章にピアノレッスンはお勧めです ♪ 5歳ともなると幼稚園( 保育 …
-
-
シンプルにピアノが上手になること
ピアノが上手に弾けてる !! 突然 世界中を大混乱の渦中にしたコロナウイルス …