ピアノの練習をしない子 <悩む パパとママへ>
2015/05/20
父の背中
寝屋川市より お車で通われる S くんは、5歳になったばかりです。
飲み込みが早く、音楽センスも持ち合わせ、将来がとても楽しみですが、
まだ年齢的な幼さもあり、集中力が長持ちしません。
親子で初めての教室コンサート出演に備え、頑張って練習し、初舞台演奏を経験し、
仲間の演奏を聴き(演奏姿を観て)、お父さまが何やら開眼されたようでした。
そして、この春より、お父さまが、スウォナーレ ピアノ教室に入会されました ♪
ピアノ と 声楽 共に学んでいきたい!と強い意思と心構えです。
元々、毎週 S くんのピアノレッスンにお付き添い頂き、わからない点など積極的に
ご質問されるような とてもご熱心な お父さまでしたが、どうも根底にあるのは、
『我が子に黙って父の背中を見せる』というもののようです。
ピアノの練習をしない子
「今日は まだピアノ練習できていないでしょ!」「明日は、ピアノレッスンの日でしょ!」
「早く練習してきなさい!」 などなど おうちで懸命に発破をかけて頂いてもどこ吹く風、
もう声がけも疲れてきました・・と ピアノを習うご家庭の よくある光景です。
私自身も幼い日、母に鬼のごとく? 睨まれ(ごめんなさい・・(ーー;))
泣きながら練習した時もありました。
親の権限のようなもので「言う事を聞かせる」 という方法も
私のように時には結果として良かった場合も多いと思います。
ですが、子どもにとって 親は鏡、親にとっても子は鏡。
双方ともお互いを映しあう合わせ鏡で、子は無条件にパパとママが大好きです。
パパ(ママ)が一生懸命に取り組み、向き合うものに偽りなければ、
子は そのカッコイイ姿に憧れ、必ず その背中を追いかけたがるものだと思います。
親 鏡が映しだすものは様々で、S くんの お父さまのように自分も習っちゃおう!、
一緒に練習しよう、隣で見守ろう、親子で練習日記をつけていこう、など
方法はいっぱいありますね (*^_^*)
ちなみに・・S くんは、決して練習嫌いでも、無理やり習っているのでもなく、
将来のわが子へ、お父さまからの愛情と とても素敵なメッセージだと思います ♪
関連記事
-
-
シニアから始めるピアノレッスン [ 2 ] < シニアの初心者が上達する理由 >
シニア世代でも目を見張る上達の秘訣とは? 交野市から …
-
-
ピアノ連弾は違った角度から楽しめます ♪
連弾 for four hands とは・・ 一台のピアノを 2名以上で同時に …
-
-
自分に合うピアノ進度を考える (-_- ) < 進度に悩んだら ③ >
自分に合った力の付け方 💪 ピアノを続けていくと …
-
-
4歳の初めてレッスン < ここまでできる !! >
初めての花まる 💮 「 初めまして 」がマスク姿 (..;) ちょっとかなし …
-
-
ピアノ練習モチベーションのバイオリズムについて [ 1 ]
ピアノに対するモチベーションの変化 ピアノに対するモチベーションにも大きな波が …
-
-
ピアノで役立つスキルアップ [ 1 ] < 生涯に通じるリテラシー >
我が子のピアノライフに悩むお母さんへの朗報 (^^)♪   …
-
-
4歳の初めてレッスン 🎹 < お姉ちゃんに続いて >
楽しみにしていた初めてレッスン日 🎵 最近 幼児レッスンをしていて思うことは …
-
-
効率が上がるピアノ練習量について 🎹
練習量の秘訣は取り組む内容に比例したものがよい !? < よくある …
-
-
ミッション・インポッシブルのテーマ ♪
前菜の一曲 今年の大ヒット映画 『アナと雪の女王』 の レット・イット・ゴー …
-
-
小2 男の子のピアノレッスン
小2 男の子の上達 🎹 小2の H くんが このところグングン上達してきました …