ピアノ上達のポイント 👆 < 素直さについて >
2019/07/27
素直であること
ピアノ練習課題に取り組んで「 もう十分、大丈夫 !! 」と
その課題がマスターできたと判断した時に合格のマル印を経て また次の課題へ進む・・
それを繰り返しながら上達への道のりを歩んでいくわけですが、
『 合格 ( マル ) 』の受け止め方、反応も一人一人 実に様々です (-_-;)
物事( 特にお稽古事を )を吸収、上達するためには
自分の持てる力を信じてにストイックであり続けること、
そしてそれ以上に大事かな・・と思うのが素直であるということだと実感します。
< 合格( マル )を素直に喜べる生徒さん \(^o^)/ >
大人の生徒さん( ご年配 )でも、「 非常に良くできておられますね ❢ 」
「 花マルですね 💮 」など、合格マルに「 よっしゃー! 」と喜びを身体全身で表現され、
思わずガッツポーズされる時もあります (^^♪
子どもちゃんでも大人の生徒さんでも
このような素直なタイプの方は手放しでグングン上達していかれます。
もちろんマルが一つもない日もあります。
そんな時のがっかり?😞 の表情もリアルですが・・。
♪ なぜ合格できなかったのか理解することができます。
( 素直に納得して受け入れることができます。 )
♪ 改善しようとする行動( 努力 )することを怠りません。
♪ 次のレッスンでは 少なくても前回よりは必ず良くなっています。
とても素直な分、常に前向きで受け止め方が違います。
向上心旺盛ですが、極端な背伸びはされません。
『 今 』の課題を丁寧に取り組まれます。
自己を見つめることに長けているとも言えますね (^^♪
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
ピアノが上手になる為に大切な 3つのこと
1. 『 習う姿勢 』について 生徒さんが快適なレッスンを受講できるために大事 …
-
-
ピアノと学力の関係 < ピアノが弾けると頭が良くなる仕組み >
ピアノは脳の情報処理能力の向上を促します! ピアノの上達は練習することにつき …
-
-
連弾から学べるピアノの楽しみかた [ 3 ]
連弾の合わせ練習には会話が必要 🎵 ピアノのスキルアップにお家練習は欠かせませ …
-
-
ピアノレッスンは導入が一番大事です ❢
導入時期 Introduction process とは・・ 初めてピアノレッ …
-
-
60代からピアノを始める 3つのメリット ♪
チャレンジャーであり続ける為に 👆 歳を重ねるほど『 物事に向かうこと 』 が …
-
-
大人の為の ピアノ教室 ♪
お仕事帰りのピアノレッスン 枚方市から通われる ピアノレッスンキャリア 5年目 …
-
-
生徒さんのピアノ購入 🎹
ピアノ購入を考えるご両親 🎵 調律師さんから「 ピアノがよく売れています !! …
-
-
男の子のピアノレッスン 👦 < 幼稚園 年長さん >
些細なきっかけでモチベーションアップ !! 幼児は自分をコントロールするには …
-
-
大人の生徒さんの連弾 🎹 <男性同士の 4手連弾 >
ちょっと珍しい ?! 男性二人の連弾です 🎶 二人 …
-
-
ピアノ調律のお話 🎹
ピアノの音がキラキラになりました (^▽^)/ 以前から予約をとっていたピアノ …