ピアノの練習はどのくらいすればよいのか < 上達している人の練習 >
ピアノ練習のガイドラインは自分流
『 ピアノは大好き! だけど練習が好きではない 😔 』こんな悩みを抱えている方は少なくないと思います。
ピアノを習っている限り「 ピアノが上手になりたい 」「 曲が完成すると嬉しい 」という気持ちは常にあると思いますので注目すべき点は『 練習好きではない 』ですね。
前向きに練習に取り組めないという生徒さんを見ていると
♪ 無理な練習メニューを組んでいる、
♪ 生活リズムに合っていない などを感じます。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
1. 練習時間や回数は ライフスタイルに合っていないと無理が生じる
学校、職場からの帰宅後にピアノ練習をしているという生徒さんが圧倒的に多いですが、そこでピアノの練習が嬉しい!と喜びを感じたり 一日の疲れの癒やしにならない限り 練習がしんどい時間になって反映されがちなように感じます。
そこでお勧めしたいのが『 朝練 』ですが、これも朝が苦手な方には不向きですね。
練習量は多い、少ないに関せず 無理のないところを模索して自分流で決めるのが一番だと思います。
2. 練習設定を緩やかに向上させていく
習い始めは意気揚々としています。
ほとんどの生徒さんから高い志、練習設定を高めにとって早く上達したい!という意欲を感じます。
意欲の波は そのうち落ち着いてきますので徐々に高めの練習設定が負担に感じてくるようです。
練習設定の見直しをすればよいのですが、決めたことを否定したくないし なんだか自分に負けてしまうようで悔しい気分になってしまいますよね。
練習設定は どちらかといえば低め設定にして課題の上達と共に『 もっと練習したい 』と自然と望むようになれば向上させていくくらいがよいですね。
幼児からピアノを始めて大人になっても続けている生徒さんは、そのさじ加減が抜群です。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆

上手になっていく生徒さん、ピアノライフを楽しんで続けている生徒さんを見ていると
とにかく無理がありません。
時間や回数に拘ることなく『 弾きたいから弾く 』という自然な流れの練習になっています。
「 このパッセージが弾けない、なんとかクリアしたい! 」と没頭してしまい気がついたら 2h 経っていたとお話する生徒ちゃんもたくさんいます (^^)♪
先ず『 自分にぴったりの練習法 』を第一に考えるとよいかと思います。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
『 チューリップのラインダンス 🌷 』ファーストステージ ♪
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
ピアノが上手になる方法 ♫ < はじめの第一歩とは? >
ピアノが上達する為のアドバイス ピアノレッスン導入が終了する頃、少しづつ個人の癖 …
-
-
18歳から始めるピアノ ♪
18歳からでも遅くない !! 「 今、18歳なんですけど、ピアノを習いたいんで …
-
-
30代 から始めるピアノレッスン
ピアノレッスンキャリアは 3歳 !? 『 今、33歳で ピアノを習いたいんですが …
-
-
0歳児が通うピアノ教室 🎶
ピアノ大好きな 0 歳児 !! 週に 2回もピアノ教室に通う・・といっても二人 …
-
-
ピアノ伴奏で大きく学べること ♪
学校イベントの合唱のピアノ伴奏に立候補! 春の雨が続いたかと思えば、連日 気 …
-
-
カッコイイピアノアレンジ曲 <動物のカーニバル ♫ / その 2>
動物のカーニバル / 全 14曲 1. 序曲とライオンの行進 ( 堂々たるライオ …
-
-
失敗しにくいお勧めのピアノ曲 🎹
失敗しにくいピアノ曲ってあるの? 誰もがご存じの『 失敗は成功の母 !! 』と …
-
-
ツェルニー練習曲について ♪
ツェルニーの魅力とは? 音の配列が機械的な印象を受けるツェルニーの練習曲は「 …
-
-
ピアノ練習が嫌になる原因とは? [ 3 ]
練習のリズムがつかめない場合 ゲームの人気は衰えず、子どもたちは YouTub …
-
-
5歳の男の子のピアノ体験レッスン 🎹
5歳 年中さんのピアノ体験レッスン 🎵 大東市から通われる I くんが体験レッ …







