ピアノレッスンと傾聴力 < 進度に悩んだら ① >
2022/12/16
傾聴力とピアノスキルの上達は比例する
生徒さん方は各自のお家練習の方法、取り組み方によって同学年( 同じ年齢 )でも それぞれ進度が異なります。
♪ 〇〇歳で既にこのレベルが弾ける、
♪ 〇〇年生でこのエチュード課程を習得している、など
何故 うちの子は進度が遅いのだろうか? 😔・・
同い年の生徒ちゃん同士で互いに意識し合うことは決して悪いことではありませんが、
何故違いがあるのか・・はレッスン時の傾聴力の差も大きな要因かと考えます。
[ 1 ] 伸びる子はとにかく話を聞いている!
幼児でも先生の説明を理解しようと耳を傾けると力になることを知っています。
そのため、しっかり集中してひたすらじっと聞いています。
模範演奏も運指や手の形、説明を重ね合わせるようにしっかり見聴きしています。
その延長上に出てくる言葉が「 あっ、わかった !! 」であり
即 同じように模倣し出します。
できたらそれを自分に落とし込む為にお家練習を怠りません。
[ 2 ] これから( 今から )学ぶことで出来る課題である事を知っている!
また上達する子は『 これから出来るようになる 』事を知っています。
( 今 出来ない課題は与えられないことも知っています! )
その為に話を聞いて学び取ろうとします。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
課題上達の進度に悩んだら・・
『 聞くべきところ 』というポイントを集中するところから始めてみましょう。
自分のお話をする( お話を聞いてほしい )という時間もとても大事な時間です。
明日 遠足で楽しみ、〇〇を買ってもらって嬉しかった \(^o^)/ レッスンの中でそんな日頃のお話をすることも必要です。
ただ、頑なにずっと自分のペースを固持しながらレッスン時間を過ごしてしまうとなかなか思う方向には進んでいけませんね。
傾聴力がアップするだけで進度がガラリと変わってきます (^^)♪
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
コロナ禍のピアノレッスン [ 2 ] < オンラインピアノレッスン >
10 名の生徒さん方がリモートレッスンを体験しました! お盆あた …
-
-
雨だれのプレリュード ♪
かたつむり ♪ 小さな生徒ちゃんが元気いっぱい『かたつむり』の歌唱レッスン中、 …
-
-
習い事にピアノが選ばれる理由 [ 1 ] < 体得できるものが多い >
ピアノから学べることはキリが無い !? ピアノレッス …
-
-
泣きながらピアノ練習は大丈夫なのか? 😢
『 なぜ泣いてしまうのか? 』 にもよります レッ …
-
-
5歳の男の子のピアノ体験レッスン 🎹
5歳 年中さんのピアノ体験レッスン 🎵 大東市から通われる I くんが体験レッ …
-
-
4歳で初めてのピアノ発表会 🎵 < 集中してレッスンできる理由 >
ピアノを習い始めて5ヶ月で発表会に出演 !! 4歳でピアノレッスンを …
-
-
音を聴きとる力 [ 1 ] < 年長者の場合 >
絶対音感がなくても・・ 11歳からピアノレッスンをスタートさせた A くんはレ …
-
-
コロナ禍のピアノレッスン [ 4 ] < 4歳 年少さんの初めてレッスン >
集中できた初めてレッスン (^^)v 大東市から通 …
-
-
4歳、5歳の幼児が暗譜できる理由
幼児には暗譜しようという自覚がない !? 楽器演奏の経験がないとどうやって楽 …
-
-
ピアノ練習モチベーションのバイオリズムについて [ 2 ]
モチベーションダウン時の乗り越え方 調子の波はアップダウンしながら常に変動して …