『 ワルツ エチュード / ギロック 』の魅力と演奏のコツ
< とても華やかで素敵な小品 🎵 >
一度聴くとメロディーの華麗さに心が奪われて「 弾いてみたい !! 」と憧れを抱かせる曲です。
弾き映えがする曲ともいえますね (#^.^#)
曲の特徴としては、提示部、展開部、再現部ととても分かりやすい構成のテンポが速いワルツです。( このテンポの速さが華麗さを一層際立てますね (^^)♪ )
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
気になる演奏可能レベルとしては、初級を修了していれば譜読みには十分手が届きますが、
速弾きが苦手、表現力を要する曲の経験が乏しいと とても難しく感じます。
『 ワルツ エチュード 』演奏のコツ 🎹
先ず、提示部の左手の跳躍に注目して、丁寧に音をとっていく練習が必要です。
( ミスタッチなく弾けるようになるには弾き込みが必要ですね )
提示部のメロディーラインは覚えやすく、何度か弾くと歌えるように耳に残ります。
メロディーを楽譜に頼らず、暗譜しておくと弾きやすくなりますね。
また アクセントによる旋律もこの曲の特徴のひとつです。
所々にちょっぴり暗雲を感じさせる音がスパイスのように曲の魅力をグッと引き立てます (^^)♪
音を外さないようにポイントスポットとして捉えておくとよいかと思います。
< 展開部の表現 >
提示部と再現部の橋渡し部分になります。
メロディーがコロコロと動かなくなる分、音色一つ一つが目立ちます。
大事に奥深く弾く必要がありますが、重すぎると失速してバランスをそこないます。
< より華麗な再現部 >
再現部では、メロディーを一オクターブ高く弾いて再現します。
テーマとなるエンディングまで一気に弾いていきます。
P ( ピアノ )から始まり、ff ( フォルテッシモ )へと進行するラストのコーダを少しアッチェレランド気味にするとカッコよく終われます。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
ピアノレッスン風景『 ワルツ エチュード Valse Etude 』大人の生徒さん ♪
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
60代からピアノを始める 3つのメリット ♪
チャレンジャーであり続ける為に 👆 歳を重ねるほど『 物事に向かうこと 』 が …
-
-
練習ができなかった時のピアノレッスン
ピアノの練習ができていない時 😔 ♪ 次のレッスンまでに課題の練 …
-
-
コロナ禍のピアノレッスン [ 5 ] < 大人のオンラインレッスン >
充実のお家レッスン 🎹 オミクロン株の蔓延( 第 …
-
-
右手の為のピアノ練習 [ 1 ] ( 左手が使えない時 😢 )
左手が骨折やつき指など 使えない時の右手練習 🎹 左手の手や指が …
-
-
得意なピアノ曲をたくさん持つこと ♪
弾きたい曲 = 得意な曲 (^^♪ 現在の練習課題としている曲が 弾きたい曲 …
-
-
大人の生徒さん 頑張っています ♫
大人もドレミからのスタートで上達できます (^^♪ 演奏経験、レッスン経験がな …
-
-
シューマン 『 ユーゲントアルバム 』
サンタクロースのおじいさん Knecht Ruprecht ♫ ロベルト・シュ …
-
-
60代からピアノを始めたら < ピアノ購入を考えるまでに至る >
60代から本気でピアノ始める 💪 60代でピアノレッスンを開始した S さんは …
-
-
ピアノが習い事に一番良いといわれる理由
自頭を鍛える 💪 今 ビジネス界でも注目される 『 自頭 じあたま 』とは、 …
-
-
テンポキープに対する 力のつけ方 [ 3 ] 🎹
伴奏の定番といえるアルベルティ・バス 初心者が最初に出会う伴奏は小節の頭にポン …
- PREV
- ピアノと手の大きさ ✋
- NEXT
- ピアノレッスンと傾聴力 < 進度に悩んだら ① >