『音楽』を通じ、心を大切に育みます。四條畷市・大東市・寝屋川市・門真市から多くの方が通われています。

四條畷市のピアノ教室ならスウォナーレピアノ教室

ピアノと手の大きさ ✋

   

 

身体サイズの進化に伴って大きくなった手のサイズ ?!

 

 一昔前と比べると個人差はありますが 生徒ちゃんの手のサイズが平均して大きくなってきている? ように感じます。
幼児( 4 ~ 5 歳 )で 1 オクターブ = 8度が届く子もいます 😲
先ごろ入室されたばかりの男の子 R くん( 5歳 )も早速 1 オクターブが届き、すでに『 いい音 』を打鍵しています 🎹

。・:*:`☆、。・:*:`★  、。・:*:`☆

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室

確かに届いたといっても

1. 親指~小指を 1 オクターブ間 開いた状態で上下行のスケールが弾ける、

2. 4和音のアルペジオの和音弾きができる、 など

これらが難しいと完全に届いた!とは言い切れませんが、年齢的に注目すると一つの凄い才能かな・・と考えます。


 
< 大きな手はピアノに有利なのか? >

 ピアノを演奏する上で、手が大きいと 特に広い音間跳躍が難なくできます。
また、和音を弾くときにも活躍できますのでかなり有利といえますね。
手が小さくても練習量でテクニックを補えれば大丈夫ですが、
バスケットボール競技でいうなら背が高ければ高いほどシュートが決まる確率が上がりますね。
同じように手が大きいと余裕をもって打鍵しやすい!ということです。


 
< 12度も届いたラフマニノフやリストの手 😲 >

 スケールの大きい曲調が特徴のセルゲイ・ラフマニノフ( 身長が 2メートルほどあったといわれています !! )や『 ラ・カンパネラ 』で有名なピアノの魔術師と異名を持つフランツ・リストは人並み外れた手の大きさです。

お二人とも 12度も届いた訳ですから非凡な才能は言うまでもありませんね。
(『 ド 』から順に音を追うと一つ上のドを通り越して その上の『 ソ 』まで )
きっと 幼少期から手が大きかったのでは? と想像しますが、
もし彼らの幼少期が当時の一般的サイズであれば、将来への期待は膨らみますね 🎵

。・:*:`☆、。・:*:`★  、。・:*:`☆

4歳、5歳児の子どもちゃんをお持ちのパパ、ママが「 うちの子の手が大きい! 」と感じられたら、もしかしたら凄い才能を見いだした最初の一歩かもしれません (#^.^#)

『 難しい 1オクターブの跳躍練習 』幼児編 ♪
一生懸命頑張って練習しています。 ほぼノーミス! (#^.^#)


 
。・:*:`☆、。・:*:`★    .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
     
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪

 

ピアノ向きの手について < 4歳の手 >

 - ピアノレッスン風景 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

本とカップ
調性の不思議 ♪ <その 1 / 哀しく聞こえる長調?>

ピアノ発表会の選曲  発表会で演奏する曲は、ある程度キャリアを積まれた生徒さんに …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノレッスン 親のサポートはどこまで必要なの? [ 1 ]

親のサポートは子どもちゃんの個性 & 年齢にもよります 『 ピアノの練習で親のサ …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
幼稚園の年少さんがピアノを習うこと

3 , 4 歳児ってとても賢い !!  『 3 歳( 4 歳 )の年少さんなんで …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
秋のおすすめピアノ曲 <貴婦人のノクターン> ♫

教室までの道中  夕方時のレッスンの方は、一年を通じての景色の移り変わりを 教室 …

ピアノ工房
ピアノレッスン と ピアノの購入 🎹

ピアノ工房へ出かけること   置き場所にも価格にも それなりに勇気がいるピアノ購 …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノが弾けない親御さんにも安心レッスン

  親がピアノが弾けないと不利なのか?  ピアノレッスンを希望される際 …

父娘
父親が感動した娘のピアノレッスン

  ピアノは じっくり力を蓄えていきなりの上達があります  年中さんの …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
大人の生徒さんが上達できる理由 ♪

大人がピアノを習う目的 ♪  大人の生徒さんも 子どもの生徒ちゃんも皆さんピアノ …

ハロウィン
ハロウィンとピアノ ♪

もうすぐハロウィン  Halloween  かつては秋の収穫を祝い、邪気を払う宗 …

アーティキュレーション
ピアノが下手だと感じる理由 < 3 > アーティキュレーション

何かが違うと感じることは良い兆し  音もリズムもテンポも楽譜通りに演奏ができるよ …