ピアノ練習でふざけて困る時は・・ (..;)
2024/06/16
おふざけは年齢と共に落ち着くものです (#^.^#)
♪ レッスン中に・・・・ いわれたことをしない、話が聞けない、ふざける、
♪ お家練習中に・・・・ 別のことをしだす、言うことを聞いてくれない、ふざける、
これらは幼い子どもちゃんなら珍しいことではなく、よくありがちな行動ともいえます。
( 中には小学生まで続く場合もあります )
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
『 落ち着きがない 👆 』と一言でいえばそれまでですが、親が呆れてしまう 及び お手上げ状態になる、また イライラしたり 途方に暮れたりすることでかえって助長させたり おふざけに拍車がかかったりしがちですね。
焦らずどっしりと構えていれば 近い将来 ゆっくりと落ち着いてきます。
『 ふざける 』理由は とっても賢い自己防衛?
年齢に関係なく、初めてのことには不安だったり臆病になったりするものですね。
例 : レッスンで初めて弾く曲に対して
♪ 間違った音を出すのが嫌だ!
♪ 失敗したらどうしよう・・ など
そんな時、おふざけをすることで( ピアノを弾かないので )間違えることもないし 失敗することからも避けられる・・というわけですね (#^.^#)
解決法は『 やればできるんだ 💪 』の王道法が一番よい
♪ 何事にも『 初めの一歩 !! 』はつきもので
最初から上手に進むわけではない
♪ 初めてをクリアしたからこそ 2度目、3度目の挑戦があって
『 初めて = 経験となること 』を知る
♪ やらないで( 弾かないで )上手・・は あり得ませんので、
一歩づつ『 できた \(^o^)/ 』を蓄積していける
これらの仕組みを根気よく伝え続けることで やがて おふざけが消滅? していくことと思います。
教室でも おふざけしてみたり、いわれたことをしなかったり・・という 小さな生徒ちゃんが ちゃんと立派に成長しています (#^.^#)
もちろん上手になっています \(^o^)/
お問い合わせはこちらより ⇒ スウォナーレピアノ教室
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
『 ハノン 』を前向きに練習する方法 < ハノンとの向き合い方 >
テクニックを磨くとは ❓ 『 ピアノ導入過程 』を卒業したら、少しづつ いろん …
-
-
反復練習を苦にしない 6歳のピアノレッスン 💪
『 6歳でどんどん演奏力が付く理由 』 6歳の Y ちゃんは間もなく初級過程後 …
-
-
右手の為のピアノ練習 [ 2 ] ( 左手が使えない時 😢 )
難しい同音連打の練習にお勧めの曲 💪 右手だけの片手練習が 2週 …
-
-
4歳、5歳の幼児が暗譜できる理由
幼児には暗譜しようという自覚がない !? 楽器演奏の経験がないとどうやって楽 …
-
-
アーティキュレーションについて <ピアノ編>
『 原典版 』とは? ある程度の演奏力がついてくると 「 原典版で練習すると …
-
-
ピアノで自制力を鍛える [ 3 ] 💪
ピアノで養う円滑なリズム作り 🎵 ピアノを習い始め …
-
-
三拍子を弾くこと ♪
3拍子は割り切れないリズム ?! 小さな生徒ちゃんや初心者の生徒 …
-
-
ピアノ練習が苦にならない方法とは? < 幼児の場合 >
習い始めの頃が肝心です !! 「 ピアノ練習をする いい方法ってあるのでしょうか …
-
-
60代からピアノを始めたら [ 2 ] < 上達できるのか? >
上達はご本人の『 本気度 』によります 50代、60代、70代、ピアノに興味が …
-
-
天性に勝る音楽センス < ピアノとダンス 🎶 >
『 継続の力 💪 』音感 & リズム感がアップ ❢ 生まれ育った環境、 …
- PREV
- 難しいピアノ曲と出会った時 😢
- NEXT
- 男の子のピアノレッスン 👦 < 幼稚園 年長さん >