ピアノレッスン 親のサポートはどこまで必要なの? [ 1 ]
2023/11/17
親のサポートは子どもちゃんの個性 & 年齢にもよります
『 ピアノの練習で親のサポートは どこまで必要なのでしょうか? 』
< よくあるご質問 より >
お家でのピアノ練習をサポートするには 時間が必要ですね。
お忙しい立場の親御さんには なかなか厳しいかもしれません。
自分から進んでピアノに向かって練習してくれるとよいですが、
そんなタイプの子どもちゃんは少なく、ほとんどは「 練習しなさい! 」
「 ちゃんと弾けてるの? 」「 明日はピアノよ( ← ピアノ教室に行く日 )」など
声掛けの応援サポートが多いようです。
< 一人で頑張れるタイプの R ちゃんの場合 >
R ちゃんのご両親は『 ピアノが全く弾けない 』ということで 4歳からピアノレッスンをスタートされました。
最初の 1年間はママのお付き添いで一緒にレッスンしていましたが、徐々に送迎のみに切り替えられ 今では一人でレッスンを受けるようになりました。
まだ 5歳でしたが 自分で納得できないことはちゃんと質問できて、お家に帰っても忘れないように話を聞き、それを繰り返すうちにどんどん上達してきました。
< お付き添いなしでピアノレッスンを受けるメリットとは? >
♪ パパやママを頼りにしない
♪ レッスン内容をわすれないように集中できるようになる
♪ 自己管理力が増していく = 精神的な自立ができる ❢
< 娘のピアノなのでと管理を任せる親心 >
ご両親そろって入室前にピアノ購入についていろいろと ご質問を受けました。
ご熱心にメモをとられ、熟考の上 高価なアコースティックピアノをご用意されました。
ピアノがお家に届いた時から、ピアノの管理( お手入れ )は R ちゃんがします (o^―^o)
「 娘のピアノですので・・」と仰る ご両親の教育方針ですね。
先日のレッスンでは「 ピアノやさん( 調律師 )が来たよ !! 」と教えてくれました。
自分の大事な宝物です。
調律中も最初から最後まで じーっ👀 と食い入るように見ていたそうです (^^♪
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
ピアノは集中力と応用力を養う ♪
幼稚園から一年生になって 門真市から通われる S くんは、今年 1年生に入学し …
-
-
ピアノが脳に与える影響とは?
ピアノ( 楽器 )を学ぶことによる脳への影響 ピアノ( 音楽 )が脳へ与える影 …
-
-
4歳のピアノレッスン < 集中力について >
『 ゆびくぐり👆 』は とてもカッコイイ !! 4 …
-
-
ピアノ上達のポイント 👆 < 素直さについて >
素直であること ピアノ練習課題に取り組んで「 もう十分、大丈夫 !! 」と そ …
-
-
60代からピアノを始めたら < ピアノ購入を考えるまでに至る >
60代から本気でピアノ始める 💪 60代でピアノレッスンを開始した S さんは …
-
-
まる( 合格 !! )がもらえなかった時のピアノ演奏について
なんで合格じゃないの? 何度も練習して自分なりに自信があったのに まるがもら …
-
-
我が子のピアノを誇らしく思う瞬間 ♪
一生懸命頑張る生徒ちゃんたち 💪 緊急事態宣言が解除されて 子どもたちの学校登 …
-
-
ピアノを習う前に必要な準備とは?
有意義で充実したピアノライフをおくる為には ピアノを習う前に『 ピアノ体験レッ …
-
-
ミスタッチから学ぶこと ♪
ミスタッチは恐れなくてもよい (^^)♪ 舞台上の演奏だけではなく、普段のレッ …
-
-
年少さんのピアノ体験レッスン 🎵
適応力に優れた年少さん 😲 ピアノレッスンの体験は …