ピアノレッスン 親のサポートはどこまで必要なの? [ 1 ]
2023/11/17
親のサポートは子どもちゃんの個性 & 年齢にもよります
『 ピアノの練習で親のサポートは どこまで必要なのでしょうか? 』
< よくあるご質問 より >
お家でのピアノ練習をサポートするには 時間が必要ですね。
お忙しい立場の親御さんには なかなか厳しいかもしれません。
自分から進んでピアノに向かって練習してくれるとよいですが、
そんなタイプの子どもちゃんは少なく、ほとんどは「 練習しなさい! 」
「 ちゃんと弾けてるの? 」「 明日はピアノよ( ← ピアノ教室に行く日 )」など
声掛けの応援サポートが多いようです。
< 一人で頑張れるタイプの R ちゃんの場合 >
R ちゃんのご両親は『 ピアノが全く弾けない 』ということで 4歳からピアノレッスンをスタートされました。
最初の 1年間はママのお付き添いで一緒にレッスンしていましたが、徐々に送迎のみに切り替えられ 今では一人でレッスンを受けるようになりました。
まだ 5歳でしたが 自分で納得できないことはちゃんと質問できて、お家に帰っても忘れないように話を聞き、それを繰り返すうちにどんどん上達してきました。
< お付き添いなしでピアノレッスンを受けるメリットとは? >
♪ パパやママを頼りにしない
♪ レッスン内容をわすれないように集中できるようになる
♪ 自己管理力が増していく = 精神的な自立ができる ❢
< 娘のピアノなのでと管理を任せる親心 >
ご両親そろって入室前にピアノ購入についていろいろと ご質問を受けました。
ご熱心にメモをとられ、熟考の上 高価なアコースティックピアノをご用意されました。
ピアノがお家に届いた時から、ピアノの管理( お手入れ )は R ちゃんがします (o^―^o)
「 娘のピアノですので・・」と仰る ご両親の教育方針ですね。
先日のレッスンでは「 ピアノやさん( 調律師 )が来たよ !! 」と教えてくれました。
自分の大事な宝物です。
調律中も最初から最後まで じーっ👀 と食い入るように見ていたそうです (^^♪
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
ピアノの練習と親のサポート ♪
子どもちゃんと一緒に興味を持って楽しめると十分 ♪ ピアノを習い始めたからには …
-
-
テンポキープに対する 力のつけ方 [ 1 ] 🎹
一定のテンポをキープ出来ない原因とは? 演奏は『 一定のテンポをキープ 』でき …
-
-
30代 OL さんのピアノレッスン
思わぬクリスマスプレゼント 🎁 枚方市から通われる OL の M さんは、最初 …
-
-
1年生から始めたピアノレッスン ♪
『 できたよ !! 』の積み重ね 小学校入学と同時にピアノレッスンをスタートし …
-
-
ピアノレッスン開始から 1年の成長 ♪
スラスラと弾けることが当たり前になる ♫ 初めてのピアノレッスンは、皆さん ど …
-
-
ピアノレッスンの進度について < 進度に悩んだら ② >
ピアノの進度は教材では測れない 👆 幸い? 教室に …
-
-
ト音記号に興味を持つ 4歳の女の子 (#^.^#)
ト音記号にハマる ?! 『 ト音記号 🎼 』って可愛い形だと思いませんか? 実 …
-
-
(祝)北陸新幹線!
仮面ライダー<戦隊 系> 小さい男の子の生徒ちゃんは、乗り物好きだったり、 仮 …
-
-
調性の不思議 ♪ <その 2 / 明るく聞こえる短調?>
長調と短調を聴き比べて ♫ 初めて短調の曲を練習する時に、長調と短調の違いを実 …
-
-
3歳 男の子のピアノ体験レッスン 👦
学ぼう意識が高い 3歳児 !! 5歳のお姉ちゃんと …