ピアノ教室の付き添いについて ♪
2023/06/25
ピアノレッスンに付き添う方がよいのか・・
♪ ピアノレッスンの付き添いは必要なの?
♪ 付き添いしない方がいいの?
♪ 望ましいのはどちら・・? と 悩まれるお母さまも多いです。
[ 1 ] レッスンを受けるご本人が集中できない場合
下にご兄弟がいる場合、お母さまと下のお子さまと付き添い人数も増えますね。
下のお子さまのタイプにもよりますが、
1歳くらいでも( お兄ちゃん、お姉ちゃんのしていることを )興味深く
おとなしく見ている方もいます。
この場合、ちゃんと音が記憶として残りますので
聴講という形で上のお子さまと共に受講しているのと同じですね。
いずれご兄弟でレッスンをお考えの場合、下のお子さまの進歩は特に早いと思います。
ただ 肝心のレッスンを受ける子どもちゃんが
( 弟ちゃん・妹ちゃんを )気になってしょうがないという場合も多いので
お兄ちゃん・お姉ちゃんを第一に考えて気遣ってあげたいですね。
[ 2 ] ご本人が( 付き添いを )嫌がる
年齢 & 学年があがるにつけ結構多くなります。
理由はさまざまだと思いますが、多い理由として 緊張するようです。
帰宅後、注意されたり、叱られたり、いろいろと ご本人の抑圧になるようですね。
少し大きな方( 小3 以上くらい )なら
親に見られることが恥ずかしいという感情も芽生えるようです。
嫌がる・・というより照れるようです (o^―^o)
[ 3 ] お母さまのお仕事の都合上、なかなか付き添いの時間がとりずらい など

なかなか付き添いが難しい場合もありますね。
付き添いは強制ではありませんので、
付き添えない・・でも問題はありません。
小さな生徒ちゃんでも送迎のみで大丈夫です。
できれば小学校低学年くらいまでは
レッスンを受講するご本人の意思に
寄り添って頂けると幸いです (^^♪
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
教室コンサート(ピアノ発表会)に出演して得られること♪
『 発表会 』の有意義な感想 教室コンサートが終了すると、出演者は「 楽しかっ …
-
-
50代から始めるピアノ < 習い事にピアノが選ばれる理由 >
50代、習い事にピアノが選ばれる理由とは? ピアノ …
-
-
60代で始めるピアノレッスン ♫
シニアにお勧めのピアノレッスン ♫ 大東市から通われる S さんは、60代でピ …
-
-
6歳でピアノを習うこと ♪゜・*:.。. .。.:*・♪
< よくある ご質問 > 「 何歳までにピアノを習ったらよいですか? 」 「 〇 …
-
-
大人の初心者でも上達するピアノレッスン 🎵
50代、ピアノ初心者でも堂々と初舞台 !! < 大人 …
-
-
3 歳でピアノを習うメリット ♪ <3歳児が持つ潜在能力>
3歳の女の子のピアノレッスン風景 今年の夏、おしゃべり上手でオシャレさん。とっ …
-
-
4歳の初めてピアノレッスン 🎹
お誕生日後のピアノ体験レッスン 🎶 「 昨日が 4歳のお誕生日だったんです ( …
-
-
音を聴きとる力 [ 2 ] < 6歳までの場合 >
絶対音感トレーニングの効果 ピアノレッスンをスタートして 3カ月、 5歳の Y …
-
-
男の子のピアノレッスン 👦 < 幼稚園 年長さん >
些細なきっかけでモチベーションアップ !! 幼児は自分をコントロールするには …
-
-
ピアノスケールが弾けるようになるメリット
スケールが弾けるとひとつの自信となる! 4歳の J ちゃんが両手でスケール( …
- PREV
- 18歳から始めるピアノ ♪
- NEXT
- 音を聴きとる力 [ 1 ] < 年長者の場合 >







