ピアノの調律を楽しみにすること (^^♪
調律を見ること
「 もうすぐお家に調律師さんがくるねん!」
大東市から通われる K ちゃんは、初めて見るピアノの調律を楽しみにしています。
アコースティックピアノは、通常 年に一度 専門的に修行されたピアノ調律師さんが
自宅に訪問され、ピアノのメンテナンスを行います。
ピアノの屋根や鍵盤蓋を外し(外す光景を見るだけでも小さな生徒ちゃんには驚きです(o^―^o))
普段 見ることのないピアノ弦を専用のハンマーを使用して(調律師さんの七つ道具!)
巧みに音を整えていく姿をみることは、まるで神業のようで
演奏とは また違ってカッコよく映ります。
私も幼い頃、ピアノ調律を見ることが とても楽しみでした。
ピアノの仕組みを見ること、調律の工程を見ること、調律前と調律後の音を聴き比べること、
また鍵盤のタッチなど調律に立ち会うこともお勉強になりますね。
調律を終えて、生徒ちゃんから よく聞く感想は「 調律師さんってピアノ弾けるねんで!!」
という意外な発見です。(生徒ちゃんにとっては どうも意外らしいです・・)
そうですね。調律師さんは案外ピアノがお上手なんです (^^♪
調律とは
楽器の音律を整えることで、ピアノのような鍵盤楽器からバイオリンやチェロなどの弦楽器、
フルートやクラリネットなどの管楽器という具合に
楽器によって調律の仕組みもそれぞれ異なります。
<なぜ調律が必要なのか?>
楽器の音は、少しづつ変化し音が下がっていきます。
それを整えるのが調律です。
ピアノは、弦や管楽器などと異なり 各音が固定されているため、
低音から高音まで全ての音が調律されていきます。
調律の仕方もその音のみ(1音づつ)調整する方法、2音間の響きで調整する方法などがあり、
所要時間(調律の時間)は ピアノの種類や音のずれ具合にもよりますが、約 1h 程です。
関連記事
-
-
ピアノでセルフエスティームを高める < 不器用さを改善 !! >
幼児( 3 ~ 5歳 )からピアノを始める最大のメリットとは? ピアノが弾けるこ …
-
-
母の日のプレゼント ♪
ピアノ曲のプレゼント <カーネーションの代わりに・・> 「お母さんは、ストリー …
-
-
スウォナーレ ピアノ教室 / 幼児科 <凛々と!>
寝屋川市から自転車に乗って 「真っ青な澄み渡った空ですよ!」 今朝、そう言って …
-
-
ピアノレッスン 親のサポートはどこまで必要なの? [ 1 ]
サポートは子どもちゃんの個性に( 年齢にも )よる 『 ピアノの練習で親のサポー …
-
-
大人のピアノ教室 < 大人だってピアノが弾きたい! >
大人になって始めるピアノ 大人のピアノ教室への ご入会が増えてきました。 年齢 …
-
-
18歳から始めるピアノ ♪
18歳からでも遅くない !! 「 今、18歳なんですけど、ピアノを習いたいんで …
-
-
アイネ クライネ ナハトムジーク ♪
ピアノ伴奏 ♪ 卒業シーズン、数名のスウォナーレの生徒さんも晴れて卒業式を迎え …
-
-
シンプルにピアノが上手になること
ピアノが上手に弾けてる !! 突然 世界中を大混乱の渦中にしたコロナウイルス …
-
-
ピアノで自制力を鍛える [ 2 ] 💪
物事の継続が苦手なタイプ 😔 すぐに飽きてしまう・ …
-
-
6年生のピアノレッスン 🎹
自分で物事を考えて判断できる力がつく時期 ! 小学校 1年生からピアノレッスン …
- PREV
- 調性の不思議 ♪ <その 2 / 明るく聞こえる短調?>
- NEXT
- ミスタッチから学ぶこと ♪