ピアノの調律を楽しみにすること (^^♪
調律を見ること
「 もうすぐお家に調律師さんがくるねん!」
大東市から通われる K ちゃんは、初めて見るピアノの調律を楽しみにしています。
アコースティックピアノは、通常 年に一度 専門的に修行されたピアノ調律師さんが
自宅に訪問され、ピアノのメンテナンスを行います。
ピアノの屋根や鍵盤蓋を外し(外す光景を見るだけでも小さな生徒ちゃんには驚きです(o^―^o))
普段 見ることのないピアノ弦を専用のハンマーを使用して(調律師さんの七つ道具!)
巧みに音を整えていく姿をみることは、まるで神業のようで
演奏とは また違ってカッコよく映ります。
私も幼い頃、ピアノ調律を見ることが とても楽しみでした。
ピアノの仕組みを見ること、調律の工程を見ること、調律前と調律後の音を聴き比べること、
また鍵盤のタッチなど調律に立ち会うこともお勉強になりますね。
調律を終えて、生徒ちゃんから よく聞く感想は「 調律師さんってピアノ弾けるねんで!!」
という意外な発見です。(生徒ちゃんにとっては どうも意外らしいです・・)
そうですね。調律師さんは案外ピアノがお上手なんです (^^♪
調律とは
楽器の音律を整えることで、ピアノのような鍵盤楽器からバイオリンやチェロなどの弦楽器、
フルートやクラリネットなどの管楽器という具合に
楽器によって調律の仕組みもそれぞれ異なります。
<なぜ調律が必要なのか?>
楽器の音は、少しづつ変化し音が下がっていきます。
それを整えるのが調律です。
ピアノは、弦や管楽器などと異なり 各音が固定されているため、
低音から高音まで全ての音が調律されていきます。
調律の仕方もその音のみ(1音づつ)調整する方法、2音間の響きで調整する方法などがあり、
所要時間(調律の時間)は ピアノの種類や音のずれ具合にもよりますが、約 1h 程です。
関連記事
-
-
ピアノ体験レッスン < 恥ずかしがり屋さん の場合 >
初めてに緊張するタイプ ♪ 初めての場所、初めて会う人に極度に緊張される人は多 …
-
-
小3 から始めるピアノレッスン ♪
1年越し、念願のピアノレッスン 🎹 『 6月6日は …
-
-
ピアノが習い事に一番良いといわれる理由
自頭を鍛える 💪 今 ビジネス界でも注目される 『 自頭 じあたま 』とは、 …
-
-
大人の生徒さん 頑張っています ♫
大人もドレミからのスタートで上達できます (^^♪ 演奏経験、レッスン経験がな …
-
-
子どもが喜んで弾くピアノ曲 (^^♪
インパクトがあるピアノ曲 幼児でも「 コレ !! 」という好みの曲があって、そ …
-
-
親がピアノを習わせたい! と思うこと
子どもの意思や意欲がわからない 『 親がピアノを習わせたいと思っているのですが、 …
-
-
4歳の女の子がピアノレッスン 3か月でできるようになったこと (^^♪
親がピアノを弾けなくてもご心配いりません !! A ちゃんは 4歳になったば …
-
-
大人の初心者さんのピアノ体験レッスン ♪
初心者であることのメリット 🎹 暑さが落ち着く頃、 …
-
-
教育実習中の生徒さん ♪
幼稚園の教育実習 ♪ 大学の保育科に通われる生徒さんの教育実習が始まりました。 …
-
-
『 タランテラ 』モシュコフスキー の魅力と弾き方のコツ
リズミカルで軽快な早弾きが要求されるダンス曲 8分の6拍子で構成される楽曲で『 …
- PREV
- 調性の不思議 ♪ <その 2 / 明るく聞こえる短調?>
- NEXT
- ミスタッチから学ぶこと ♪