歌ってみたくなるピアノ曲
歌詞つけて歌ってみたくなる美しい曲 ♫
思わず歌ってみたくなるクラシック曲は結構たくさんあります。
『 ジュピター Jupiter 』はイギリスの作曲家( 教育者 )グスタフ・ホルスト( 1874-1934 )の組曲『 惑星 』の 4曲目『 木星 』に歌詞が付けられたものです。
また『 Tout L’Amour 』はルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの『 エリーゼの為に 』をアレンジしたもので日本でも何度かカバーリリースされて大ヒットしていますね。
今から 150年以上前、シャルル・グノーは『 アヴェ・マリア 』を作曲しましたが、
その伴奏部分が有名なヨハン・セバスチャン・バッハのプレリュード 第一番です。
原曲に歌詞をつけるのと少し違いますが、原曲を伴奏にしてしまうところが凄くて
プレリュードの流れるようなとても美しい旋律に感動して その上に新たな旋律をかぶせてしまうなんてバッハさんが もし実際聴かれたならどんな感想をおっしゃるのか?
果たして見事に調和させた音楽を一つの芸術として寛大に受け止められるのか?・・などと
あれこれと想像してしまいます (^^♪
ベートーヴェン ピアノソナタ『 悲愴 』
かなり重いイメージの第一楽章からは想像できない美しい第二楽章はまさに歌詞をつけて歌いたくなるくらいゆったりと心地よいメロディーが特徴です。
『 This night 』の後半部分がピアノソナタ悲愴 第二楽章がモチーフとなって
カッコよく仕上げられています。
最近では『 見えないゴール 』が CM で流れています。
それだけ 原曲が魅力的だということですね。
A さんは一度聴いただけで大好きな曲になり、庭園を想像しながら練習し、
とても美しく仕上げることができました ♪
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
ピアノの練習が楽しみになること ♪
練習好きになるためには 1. 弾きたい!と思う 2.(だから)練習しよう 3. …
-
-
声楽併用レッスンでピアノが上達する理由
歌えることで表現力が見違えるほど変わる ❢ Y ちゃんが声楽 & ピ …
-
-
『 夏の夜のハバネラ Summer Night Habanera 』 魅力とピアノ演奏のコツ 🎶
幸せな気持ちになれるピアノ曲 (^^♪ 目を閉じて聴くと 真っ赤な夕日の余韻が …
-
-
練習ができなかった時のピアノレッスン
ピアノの練習ができていない時 ♪ 次のレッスンまでに課題の練習が …
-
-
ピアノが下手だと感じる理由 < 1 >
拍子の取り方が乱雑 (-_-;) ピアノは建築物のように基礎固めを丁寧に、 豊 …
-
-
練習嫌いの方が練習好きになる瞬間!
練習が好きじゃない ピアノは好き! だけど練習することが好きじゃない・・ そう …
-
-
3歳 男の子のピアノ体験レッスン 👦
学ぼう意識が高い 3歳児 !! 5歳のお姉ちゃんと …
-
-
ピアノレッスン 親のサポートはどこまで必要なの? [ 2 ]
リビングピアノ練習法 🎶 < 一人で練習できないタイプ > 幼くても自分の部 …
-
-
働くママもイチオシ!のピアノレッスン ♪
我が子の習い事にピアノを選ばれた理由 働くママにとってお仕事外の時間のやりくり …
-
-
『 チューインガム / ピアノ曲 』の魅力と弾き方のコツ
ピアノ発表会でどんどん演奏力をつける !! < 大人の為のピアノ教室の生徒さん …
- PREV
- 大人のピアノ教室 < 大人だってピアノが弾きたい! >
- NEXT
- ピアノから学べる事がいっぱい ♫