習い事にピアノが選ばれる理由 [ 2 ] < 学力の向上に働きかける >
2023/04/22
脳細胞がフル回転する !?

ピアノは、左右の指 10 本をそれぞれ別々に複雑に動かしながら弾いていきます。
音の組み合わせは無数にあり、そこにリズムを合わせると常に脳をフル回転させないと演奏できません。
そして 88鍵もある長い鍵盤は、オーケストラの全てのパートを一台で担います。
よって、楽譜の多くが 右半分 / 右手( ト音記号 )、左半分 / 左手( ヘ音記号 )で表記されます。
※ ト音記号 VS ヘ音記号は読み方が異なります。
表記の違いは、長い鍵盤に秘密があって 88音 を統一したの五線上に表すには限界がある為です。
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
ピアノは 3 , 4歳の幼児期からレッスンを始めると より自然な形で習得できます。
異なった表記の楽譜を瞬時で見ながら 左右 10本の指でスラスラ弾いていきますので どんなお勉強より凄い事だと思います。
( まさしく鍵盤楽器の成せる技!ですね )
また 練習( 学習 )することで その楽譜が記憶されますので 長い曲でもきちんと整理された状態で暗譜することができます。
ピアノ経験がないご両親も子どもちゃんとご一緒に学べます (^^)v
レッスンにお付き添いされることで お子さんと一から ご一緒に学べます。
弾けなくても お家練習で指摘することができます。
( 見ている分では理解ができ、お家練習のサポートに役立ちます (#^.^#) )
ほとんどの親御さんが、子どもちゃんの外出中にこっそりと練習されます( 笑 )
が、思うように指が動かず (^_^; ・・ 我が子ながら
『 ウチの子は凄いなあ 』『 めちゃくちゃ難しいことやってる 😲 』と驚かれます。
たった 3 , 4 歳の小さな幼児でも こんな風に異なった読み方の楽譜を瞬時に読み取って指を複雑に動かしながら演奏できる!って 改めて考えてみると本当に凄いですよね 🎹
これから受験を控える学生たちにも
ご年配の方の脳トレにも役立つこと言うまでもありません。
音楽を楽しみながら脳細胞が喜ぶ刺激『 脳トレ 』になります。
幼児が数十小節ある楽譜を全て理解して暗譜で弾いています (^^)♪
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
ピアノ発表会で弾く幼児の為の『 びっくりシンフォニー 』
年中さんが経験したセカンドステージ 🎹 年中さんの A ちゃんがセカンドステー …
-
-
大人の生徒さんの連弾 🎹 <男性同士の 4手連弾 >
ちょっと珍しい ?! 男性二人の連弾です 🎶 二人 …
-
-
兄弟ピアノレッスン増えています [ 3 ] < 気を付けたい点 >
兄弟でピアノレッスン、同時に始めても問題ないの? 兄弟でピアノレッスンを希望さ …
-
-
夏休みから始めるピアノレッスン 🎶
夢中になれるものを見つけてあげたい ♪ 梅雨が明けたら 夏休みは目前ですね。 …
-
-
ツェルニー練習曲について ♪
ツェルニーの魅力とは? 音の配列が機械的な印象を受けるツェルニーの練習曲は「 …
-
-
ピアノレッスンで花まるをもらえること 💮
ピアノ休みたくないねん! 朝夕と気温が下がり、お鼻グスグスなどちょっと風邪気味 …
-
-
反復練習を苦にしない 6歳のピアノレッスン 💪
『 6歳でどんどん演奏力が付く理由 』 6歳の Y ちゃんは間もなく初級過程後 …
-
-
シューマン 『 ユーゲントアルバム 』
サンタクロースのおじいさん Knecht Ruprecht ♫ ロベルト・シュ …
-
-
60代からピアノを始めたら < ピアノ購入を考えるまでに至る >
60代から本気でピアノ始める 💪 60代でピアノレッスンを開始した S さんは …
-
-
絶対音感トレーニングを楽しむ 4歳の男の子 🎶
4歳の男の子が「 面白い !! 」と感じる 絶対音感トレーニング (^▽^)/ …







