『音楽』を通じ、心を大切に育みます。四條畷市・大東市・寝屋川市・門真市から多くの方が通われています。

四條畷市のピアノ教室ならスウォナーレピアノ教室

初心者が上達するピアノ練習のコツ < 楷書で弾きましょう ♪ >

      2023/09/22

うすい音(芯がない音)とは?

ピアノレッスンを始めたばかりの導入の生徒さんに関わらず、少しキャリアを積んだ方でも 特に新しい課題を持った翌週のレッスンはどうしても音が薄くなってしまいがちです。
音に重厚感がないということです。

。・:*:`☆、。・:*:`★  、。・:*:`☆

これには理由があって まだ十分に『 弾きこなせていない (^_^; 』ことと同時に不安な( 自信がない )心が隣にいます。
打鍵して音が鳴る楽器( 鍵盤楽器 )では、ミスタッチをすると音が知らせてくれますので、音をしっかり聴き取れればすぐに気付けますね。
ですからミスタッチを怖がることはありません。
楽譜に沿ってゆっくりと確実に弾くことを心がけて練習したいですね。

先ずは楷書で弾くように心がけてみましょう

書道の楷書とは、一画、一画を正確に書く直線的な書体です。
行書とは、スピーディーかつ柔らかみをおびた曲線的な書体です。
草書とは、行書を更に崩した字画を省略した流れるような書体でアート的な感じがしますね (^^)♪

大人のピアノ レッスン

音は目に見えませんが、音の流れは、しっかりと耳と肌で感じ取れます。
どのような曲が課題となっても、先ずは『 楷書弾き 』で一音、一音正確に弾く練習が大切です。
特にピアノ初心者さんには、新曲に取り組むごとに文字を書くこととと同じ様に音を奏でること = 楷書弾きで正確な音を弾いていく習慣を身につけて頂きたいなと思います。
曲を性格に捉えてしまえば、そこから行書弾き、更にアーティスティックな草書弾きへと
書体に変化をもたすように音質に膨らみをもたせると満足できる仕上がりに近づいてくると思います (#^.^#)
 
。・:*:`☆、。・:*:`★    .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪

4歳の女の子のピアノが上達する理由

 - ピアノレッスン風景, 大人の ピアノ教室 <シニア・シルバー対応> , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

毎日ピアノ練習をした 小4 の女の子 (^^)v

一週間 毎日弾くことですごい演奏ができる実感 !!  『 さぁ、レッスン開始! …

HAPPY Halloween!
おしゃれに囲まれてピアノを弾きたい

ピアノ模様に囲まれる 🎹  スウォナーレピアノ教室の女の子ちゃんは、みんな女子力 …

合格祈願
受験生とピアノレッスン < ピアノが勉強をはかどらせるの !? >

ピアノが勉強をはかどらせるバイオリズムをつくりだす 🎵  人が集中力を持続できる …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
『 カーニバルの舞踏会 Gillock Carnival Ball 』魅力と弾き方のコツ

ある程度テクニック力が必要なロンディーノ 軽快なアップテンポのチャーミングな曲で …

考えること
ミスタッチから学ぶこと ♪

ミスタッチは恐れなくてもよい (^^)♪  舞台上の演奏だけではなく、普段のレッ …

ピアノと学力
ピアノを習うと頭がよくなる理由 ♪

ピアノを習うと何故頭が良くなるのか?  ピアノが上手になるためには、必ず お家で …

4手連弾
連弾から学べるピアノの楽しみかた [ 2 ]

連弾は互いの良いところを引き出し補い合えます  連弾をする時、同じレベルの演奏力 …

ピアノ教室への想い
ピアノ教室に対する ご両親の想い

ご両親の想い  生徒さんがピアノ教室に通われることにあたり、お父さま、お母さまの …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
60代で始めるピアノレッスン ♫

シニアにお勧めのピアノレッスン ♫  大東市から通われる S さんは、60代でピ …

小5から始めるピアノレッスン
小5からピアノレッスンは遅いのか?

ピアノをきちんと学びたい!想いを強くする  小5 の M くんが入室しました。 …