楷書で弾きましょう ♪<ピアノ レッスン>
うすい音(芯がない音)
ピアノレッスンを始めたばかり、導入の生徒さんに関わらず、
少しキャリアを積んだ方でも新しい課題を持った翌週のレッスンは特に、
どうしても音が薄くなってしまいがちです。
音に重厚感がないということです。
これには理由があって第一に『 弾きこなせていない 』場合と
他に、不安な(自信がない)心が隣にいます。
音が鳴る楽器(ピアノ)では、ミスタッチすると音が知らせてくれますので、
音をしっかり聴き取れればすぐに気付けますね。
ですからミスタッチを怖がることはありません。
ゆっくり目にしっかり弾くことから始めることを心がけて練習したいですね。
楷書で弾くこととは
書道の楷書とは、一画、一画を正確に書く書体で直線的な感じ。
行書とは、スピーディーかつ柔らかみをおびた書体で、曲線的な感じ。
草書とは、行書を更に崩した字画を省略した流れるような書体で
アート的な感じがしますね。
音は目に見えませんが、音の流れは、しっかりと耳と肌で感じ取れます。
どのような曲が課題となっても、先ずは『 楷書弾き 』で
一音、一音正確に弾く練習が大切です。
ピアノ初心者さんにとっては、文字を書くこととと同じで、
正確な音を弾いていかないと曲を正確に捉えていない弾き方になってしまいますね。
曲を捉えてしまえば、そこから行書弾き、更にアーティスティックな草書弾きへと
書体に変化をもたすように音質に膨らみをもたせるとよいですね。
関連記事
-
-
ピアノ導入過程が大事な理由とは
基礎力の大切さ ピアノを始めて 1年が経過した Y ちゃん。 既に課題の拍子 …
-
-
ピアノレッスンへのイントロダクション 🎶
それぞれの形でピアノレッスンへの意識を高める時間 ❢ 「 ピアノを弾くことと同じ …
-
-
ピアノで自分に自信が持てる理由 < 自分に自信を持つ為に >
『 スラスラと弾けるようになる !! 』を繰り返していく 🎶 ピアノは練習課題 …
-
-
アヴェ マリアを弾く ♪ < 魅力と演奏のコツ >
祈りを捧げる厳粛な曲 『 アヴェ・マリア Ave Maria 』 は、聖母マリ …
-
-
自信をもってピアノ演奏ができる理由
曲と向かい合う気持ち 教室コンサートが無事終了しました (^^♪ 講評としては …
-
-
5歳児のピアノレッスン < レッスン開始 4ヶ月目 >
ピアノを弾くことが大好き ♡ 5歳の K ちゃんは …
-
-
コロナ禍のピアノレッスン [ 3 ] < オンラインレッスンの対応 🎹 >
快適だったリモートレッスン (^^)v 今からちょ …
-
-
ピアノが弾けて良かった!と思うこと
ピアノが弾けて嬉しかったこと 子どもちゃんの場合、ピアノが弾けてよかった! と …
-
-
ピアノの練習(指のたいそう)
ピアノの準備運動 ♪ プール開きが始まり、少し湿った髪で来られる生徒ちゃんもい …
-
-
生徒さんからの嬉しいお便り (^^♪
教室コンサートを終えて 「 感動して思わず書いちゃいました! 」と生徒ちゃんのお …
- PREV
- 夏休みのピアノ レッスン ♪
- NEXT
- 独唱すること ♪ <声楽レッスン>