楷書で弾きましょう ♪<ピアノ レッスン>
うすい音(芯がない音)
ピアノレッスンを始めたばかり、導入の生徒さんに関わらず、
少しキャリアを積んだ方でも新しい課題を持った翌週のレッスンは特に、
どうしても音が薄くなってしまいがちです。
音に重厚感がないということです。
これには理由があって第一に『 弾きこなせていない 』場合と
他に、不安な(自信がない)心が隣にいます。
音が鳴る楽器(ピアノ)では、ミスタッチすると音が知らせてくれますので、
音をしっかり聴き取れればすぐに気付けますね。
ですからミスタッチを怖がることはありません。
ゆっくり目にしっかり弾くことから始めることを心がけて練習したいですね。
楷書で弾くこととは
書道の楷書とは、一画、一画を正確に書く書体で直線的な感じ。
行書とは、スピーディーかつ柔らかみをおびた書体で、曲線的な感じ。
草書とは、行書を更に崩した字画を省略した流れるような書体で
アート的な感じがしますね。
音は目に見えませんが、音の流れは、しっかりと耳と肌で感じ取れます。
どのような曲が課題となっても、先ずは『 楷書弾き 』で
一音、一音正確に弾く練習が大切です。
ピアノ初心者さんにとっては、文字を書くこととと同じで、
正確な音を弾いていかないと曲を正確に捉えていない弾き方になってしまいますね。
曲を捉えてしまえば、そこから行書弾き、更にアーティスティックな草書弾きへと
書体に変化をもたすように音質に膨らみをもたせるとよいですね。
関連記事
-
-
ソルフェージュ能力が確実に身に付いていくお話 💪 [ 3 ] メリット
ソルフェージュレッスンが役立つ理由とは? < ソルフェージュって何? > ソル …
-
-
コロナ禍のピアノレッスン [ 5 ] < 大人のオンラインレッスン >
充実のお家レッスン 🎹 オミクロン株の蔓延( 第 …
-
-
ピアノレッスン 親のサポートはどこまで必要なの? [ 1 ]
サポートは子どもちゃんの個性に( 年齢にも )よる 『 ピアノの練習で親のサポー …
-
-
中学生のピアノレッスン (^^♪
『 できた! 』と嬉しいピアノレッスン 中学生の A ちゃんとは、彼女が小 2 …
-
-
中学生の男の子とピアノレッスン 🎹
ピアノを通じて成長を感じる S くん (^^♪ 寝屋川市から通われる S く …
-
-
ピアノが上手になる方法 ♫ <はじめの一歩>
ピアノが上達する為のアドバイス ピアノレッスン導入が終了する頃、少しづつ個人 …
-
-
ピアノ 花まる演奏 ♪
ピアノ休みたくない! 朝夕と気温が下がり、お鼻グスグスなどちょっと風邪気味の生 …
-
-
ピアノレッスンに前向きな 4 才の男の子 ♪
元気な声でご挨拶 (^▽^)/ 4歳になったばかりの Y くんは、体力的に ま …
-
-
遠方から通われる生徒さんが長く続けられる理由 ♪
遠方から通われる生徒さん ♪ 教室までのアクセスの感じ方は通われる方の感じ方で …
-
-
『 メヌエット ト長調 』魅力と演奏のコツ ♪
メヌエットを弾きたい ❢ M ちゃんは、今まで自分から弾きたい曲があると言っ …
- PREV
- 夏休みのピアノ レッスン ♪
- NEXT
- 独唱すること ♪ <声楽レッスン>