『音楽』を通じ、心を大切に育みます。四條畷市・大東市・寝屋川市・門真市から多くの方が通われています。

四條畷市のピアノ教室ならスウォナーレピアノ教室

夏休みのピアノ レッスン ♪

   

カブトムシ VS クワガタ

 
 暑い毎日です。
数名の生徒ちゃんが「海に行ってきたよ!」と ご機嫌です。
子どもたちが日焼けした笑顔ってみんなキラキラと素敵ですよね(*^_^*)
「お父さんと釣りをしたよ」「お母さんと貝殻を集めたよ」
「バーベキューをしたよ」
それぞれ いろんな楽しみ方で今年の夏を満喫していました。

 F くんは「カブトムシを飼うねん!」と ママとの約束通り、
念願のクワガタ?(クワガタ Tシャツと共に)を買ってもらって大喜びで報告してくれました。
なんで クワガタになったの?(カブトムシじゃないんだ・・)
どうやらハサミが 2つ!!
小さな F くんの目には、このハサミが よりカッコよく見えたようですね。
そう言えば、カブトムシ VS クワガタ。
昆虫の世界において どちらが強いか & どちらが人気者か、永遠のライバルです。

クワガタ Tシャツ

ビヴァルディ 協奏曲 四季より 第二番 ト短調 『 夏 』

 アントニオ・ビヴァルディのヴァイオリン協奏曲(作品 8 )。
1725 年 アムステルダムで出版され大人気を集めました。
5年後、1730 年 パリで演奏され、フランス国王 ルイ 15 世より絶賛されました。
文字通り、『 春 』『 夏 』『 秋 』『 冬 』4通りの四季折々を楽しめる名曲。
それぞれに音楽の内容及び情景を説明するソネット(14行詩)が添えられ、
標題音楽の先駆とも言われています。
(曲を聴くと作者の音楽表現が完璧すぎ!で、ソネットが必要なく聴こえます・・)
また、『和声と創意の試み』というのは、副題です。

<『 夏 』第二楽章 / アダージョ-プレスト-アダージョ> 
激しい雷雨と稲妻、ハエが狂ったように押し寄せる。
稲妻と雷雨、暑い最中まとわりつくように飛び回る『 蝿 ハエ 』をイメージして、
ヴァイオリン ソロが、ブンブン奏でていますね。
何故か、今年の夏、この『 四季・夏 』をよく耳にします。

ニコラ・プッサン『夏』

 

 - ピアノレッスン風景 , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ギロック『 ソナチネ 』の魅力と弾き方のコツ

表現力のお勉強になる曲 ♪  クレメンティやクーラウなど古典のソナチネもよいです …

考えること
ミスタッチから学ぶこと ♪

ミスタッチは恐れなくてもよい (^^)♪  舞台上の演奏だけではなく、普段のレッ …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ / 声楽教室
歌うことが苦手な保育士さんの為のレッスン < ピアノ と 歌 >

意外に多い 歌にコンプレックスを持つ保育士さん 😢  ピアノを弾くことが苦手で・ …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノと学力の関係 < ピアノが弾けると頭が良くなる仕組み >

ピアノは脳の情報処理能力の向上を促します!   ピアノの上達は練習することにつき …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノ教本の修了に喜ぶ 1年生の男の子 (^▽^)/

ピアノも一歩グレードアップ !!  ピアノレッスンをスタートさせて 8ヶ月が経過 …

憧れの舞踏会
3歳児の夢と目標・・<朝顔 と 舞踏会 ♪>

あさがおの花  先週から、雨の日が多く、お天気が不安定ですね。 先週末、ほんのり …

ピアノ弾き込み
上手に弾けるようになりたいピアノ曲で応用練習してみよう

  ちょっぴり特別な曲で応用してみる 🎵  いつも練習している課題の節 …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ソルフェージュ能力が確実に身に付いていくお話 💪 [ 2 ] 

確実に縁の下の力持ちになっていく驚きの事実 !!   高校生になった A くんも …

チューリップのラインダンス
ピアノコンサート <リハーサルにて>

「 さいた さいた ♪ 」の チューリップ ?!  H ちゃんは、まだ 2歳だっ …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノレッスンに対する母親の想い

ピアノを通じて学べること  ピアノのレッスン課題が新しい曲の場合、ほとんどの人が …