ミスタッチから学ぶこと ♪
2023/08/20
ミスタッチは恐れなくてもよい (^^)♪
舞台上の演奏だけではなく、普段のレッスンでも手汗をにぎり緊張する生徒さんがいます。( レッスンで緊張する、手が震える )
そんな生徒さんから よく聞く言葉は「 お家では上手く弾けるんです・・ 」というものです。
なぜ教室で( 先生の前で )緊張してしまうのでしょう?
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
ピアノ演奏に限らず 人はミスをすることを恐れます。
多少の緊張は『 気を引き締める 』という意味で大事なことですが、
ミスという恐れを回避しようとする思いが強いほど緊張しすぎて委縮してしまいます。
では その緊張はどこからくるのでしょう・・?
脳は常にリズミカルに働こうとしますが、そこに『 間違えるかもしれない 』
『 間違えたら嫌だな、どうしよう・・ 』とマイナス思考が働くと
自ら自分を追い込み 更に委縮してしまい結局ミスにつながってしまいます。
そして 意識をお家での練習と教室でのレッスンを対極に置きすぎると
その緊張がレッスン時にも表れてきます。
ミスタッチから多くを学ぶ (^^♪
とても不思議なことにミスタッチをしてしまうと
案外落ち着いたりもします。
一度間違えることで、ミスタッチの恐れが弱くなり
『 間違えたら嫌だ、どうしよう 』という
緊張(囚われ)が少しほぐれて、リラックスできた為と思われます。
「 あれっ?いつも同じ個所でミスをする 」「 なぜ ここで間違えてしまうの? 」
指が上手く運べていなかったり、跳躍の仕方に問題があったりなど立ち止まって考え、
改善することができていきます。
ミスをすることから学べることが沢山ありますね。
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
初めてのピアノ発表会 🎵 < 年中さん >
発表会で大きく成長 ✨ 毎回 教室コンサート( 発表会 )を終えて感じることは …
-
-
初心者が上達するピアノ練習のコツ < 楷書で弾きましょう ♪ >
うすい音(芯がない音)とは? ピアノレッスンを始めたばかりの導入の生徒さんに関わ …
-
-
ピアノレッスン 1年の成長ぶり < 年長さんのセカンドステージ >
2回目のピアノ発表会 🎹 年長さん。 『 舞台に立つ …
-
-
ト音記号に興味を持つ 4歳の女の子 (#^.^#)
ト音記号にハマる ?! 『 ト音記号 🎼 』って可愛い形だと思いませんか? 実 …
-
-
練習嫌いの子が練習好きになる瞬間!
ピアノ練習が好きじゃない ピアノは好き! だけど練習することが好きじゃない・・ …
-
-
我が子の習い事
ピアノ講師の娘さん ♪ 『お母さまはピアノの先生』 という生徒ちゃんがおられ …
-
-
ママも笑顔になるピアノレッスン 😀
ママが人見知りの場合 ・・ ♪ 初めましての人に緊張する( 人見知りする ) ♪ …
-
-
60代、初めてのピアノ発表会 🎹
ほぼ ノーミス演奏の初舞台 !! 🎹 ピアノレッスンを開始して まだ 1 年にも …
-
-
60代からピアノ再開組のレッスン
60代、これからのピアノライフを一緒に楽しみましょう 🎵 過去に …
-
-
シニアから始めるピアノレッスン [ 1 ] < 脳が喜ぶピアノレッスン >
音楽は脳の栄養になるの? 生駒市から通われる O さ …
- PREV
- ピアノの調律を楽しみにすること (^^♪
- NEXT
- ピアノ男子がとても増えています ♫