ミスタッチから学ぶこと ♪
2023/08/20
ミスタッチは恐れなくてもよい (^^)♪
舞台上の演奏だけではなく、普段のレッスンでも手汗をにぎり緊張する生徒さんがいます。( レッスンで緊張する、手が震える )
そんな生徒さんから よく聞く言葉は「 お家では上手く弾けるんです・・ 」というものです。
なぜ教室で( 先生の前で )緊張してしまうのでしょう?
。・:*:`☆、。・:*:`★ 、。・:*:`☆
ピアノ演奏に限らず 人はミスをすることを恐れます。
多少の緊張は『 気を引き締める 』という意味で大事なことですが、
ミスという恐れを回避しようとする思いが強いほど緊張しすぎて委縮してしまいます。
では その緊張はどこからくるのでしょう・・?
脳は常にリズミカルに働こうとしますが、そこに『 間違えるかもしれない 』
『 間違えたら嫌だな、どうしよう・・ 』とマイナス思考が働くと
自ら自分を追い込み 更に委縮してしまい結局ミスにつながってしまいます。
そして 意識をお家での練習と教室でのレッスンを対極に置きすぎると
その緊張がレッスン時にも表れてきます。
ミスタッチから多くを学ぶ (^^♪
とても不思議なことにミスタッチをしてしまうと
案外落ち着いたりもします。
一度間違えることで、ミスタッチの恐れが弱くなり
『 間違えたら嫌だ、どうしよう 』という
緊張(囚われ)が少しほぐれて、リラックスできた為と思われます。
「 あれっ?いつも同じ個所でミスをする 」「 なぜ ここで間違えてしまうの? 」
指が上手く運べていなかったり、跳躍の仕方に問題があったりなど立ち止まって考え、
改善することができていきます。
ミスをすることから学べることが沢山ありますね。
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
リレー連弾で好プレイ 🎵 < ピアノ連弾は楽しい >
年齢を超えて 力を合わせて演奏すること ♪ 平成最後の年に 6名の出演者でリレ …
-
-
ピアノ発表会にお勧めの曲集 🎹
ボンボ二エール フランス語で砂糖菓子入れ。 職人技の様々な形があり、皇室では、 …
-
-
ピアノの音色について考える 🎹
ピアノの音色 おんしょく を考える 5歳児 (゜-゜) スウォナーレピアノ教 …
-
-
ソルフェージュ能力が確実に身に付いていくお話 💪 [ 2 ]
確実に縁の下の力持ちになっていく驚きの事実 !! 高校生になった A くんも …
-
-
スタッカートの練習にお勧めのピアノ曲 ♪
紡ぎ歌 / Op.14 No4 へ長調 エルメンライヒの『 紡ぎ歌 』は、かつ …
-
-
お休み明け 次に活かせるピアノレッスン
旅の体験は想像力をかき立てて音にシンクロします 年末年始、お盆休暇、GW など …
-
-
6歳のピアノレッスン ♬
驚くほど上達中 !! 出会った時は年中さんでママの陰にかくれる人見知りさんでし …
-
-
アンサンブルは楽しい 🎵 < みんなで創る音楽 >
序曲 Overrure の魅力 『 序曲 Overture 』は、 …
-
-
新しいピアノ教本に進むこと (^^♪
新しいピアノ教本は夢がいっぱい ♡ 教材が進級することは、一つの課程が終了して …
-
-
ピアノ演奏の失敗から多くを学べた年中さん
年中さんがピアノを通じて再生を学ぶ A ちゃんは年中さんで既に …
- PREV
- ピアノの調律を楽しみにすること (^^♪
- NEXT
- ピアノ男子がとても増えています ♫