ピアノが上手になる方法 ♫ <はじめの一歩>
ピアノ・レッスンのアドバイス
ピアノ・レッスン導入が終了する頃、少しづつ個人の癖や得手不得手が見え隠れしてきます。
譜読みが得意(苦手)な人、左手(右手)が弱い、速い曲が得意(運指が遅い)、
リズム感が非常に良い(リズムを捉えることが不得意)・・など。
ピアノのレッスンは、個人レッスンですので、一人ひとりにそれぞれアドバイスは異なります。
(スムーズに通過する箇所、少し時間がかかる箇所、褒める箇所、
似ている所があっても みんな異なります。)
個性を重視しながら 個々にあった最善のアドバイスでサポートしていきますので、
それを素直に聞き入れ、少なくてもマイペース(無理をしない)以上で実行すれば
必ず上達していきます。
要するに 『素直さ』『聞く』『最低限でも実行する』 という簡単なことです。
ピアノが上手な人は練習している
「どうせ ○○ ちゃんは、私より上手やもん!」
ピアノのレッスン以外でも よく聞く言葉ですね。
この言葉に対して、叱咤激励をするのが、
「 ○○ ちゃんは、練習をしている!」(努力をしているよ)という事実。
『私より上手』 という今の自分と比べて認めることが出来るだけで半分合格。
そこから 『じゃあ 私ももっと頑張ろう!』『一歩でも近づこう!』
そう実行すれば これで残り半分も合格、花まるですね(*^_^*)
残り半分を中々認めないでついフタを閉めるように逃げてしまいがちですが(楽なので・・)、
実はこれも とても簡単なことですね。
決して 『自分はできていない』 ではありません。
あと一歩、自分を見つめて認めることと前を向いて踏み出す勇気です ♪
関連記事
-
-
好きな曲を上手に弾きたい !゜・*:.。. .。.:*・♪
弾きたい!想い ピアノレッスンを始めて数ヶ月の E さんは、門真市で教育関係の …
-
-
習い事で成長すること <僕には歌がある!>
生徒さんとの出会いとレッスン ♫ ご家庭の教育方針や価値観はそれぞれ。色々な想 …
-
-
美しいピアノ曲 『 月の光 』♪
十五夜お月さま と お月見団子 今年の中秋の名月は、8日 月曜日でした。 38 …
-
-
ピアノと学力の関係 < ピアノが弾けると頭が良くなる仕組み >
脳の情報処理能力の向上! ピアノの上達は練習することにつきます。 練習なくし …
-
-
ピアノが弾けると良いことがいっぱい ♪<大人のピアノ教室>
ピアノを弾く効能は、実は脳トレ効果だけではなかった! 『 やる気ホルモン 』と …
-
-
自己採点すること ♪<ピアノ演奏>
練習不足を認めること (・・;) 「自分があまり練習できていない為、満足できる …
-
-
ボンボニエール
ボンボ二エール フランス語で砂糖菓子入れ。 職人技の様々な形があり、皇室では、 …
-
-
付点のリズムを上手に弾きこなすには ♪
付点のリズム ♪ ピアノの初心者で最初に出会う付点のリズムは、 …
-
-
楽譜は大切にしましよう ♪
ピアノ ピース Piano Piece 楽譜も日々進化して、カラフルなものから …
-
-
声楽併用レッスンでピアノが上達する理由
歌えることで表現力が見違えるほど変わる ❢ Y ちゃんが声楽 & ピ …