ピアノの練習に行き詰まる原因 <読譜力 ♪>
音符が読めない
ピアノの練習に行き詰まる一つの原因として よくある例が『音符が読めない』 または、
読譜に時間がかかることです。
暗譜してしまえばよいのですが、結局 弾きこなすまでの(暗譜できるまで)
エネルギーがいりますね。
一曲 完成しても、また新たな曲に取り組む際、時間がかかります。
読譜力が身に付くと、新しい曲に挑む際、比較的スムーズに弾けていきますので、
楽しんで練習ができるようになります。
小学校以上なら、ひらがな・カタカナ、そして覚える漢字は年々増えていきます。
ある程度の演奏力に必要な音符の数と比較しても音符の方がうんと少なくいですね ♫
音符の覚え方 ♪
音符は、 『マーク』 として捉え、
覚えていけばよいのですが、どうも苦手意識が強い方、
(或いは、電化製品などの説明書を読みたくないタイプの大人の方)は、
覚えるというより、大きめの五線譜に丸を書くことから始めるとよいですね。
(オリジナルのシール貼りでも効果的です ♪)
そうすることによって、加線のない状態で、
(1) 線・・・・ト音記号/ 第一線より順に「ミ」「ソ」「シ」「レ」「ファ」
へ音記号/ 第一線より順に「ソ」「シ」「レ」「ファ」「ラ」
(2) 間・・・・ト音記号/ 第一間より順に「ファ」「ラ」「ド」「ミ」
ヘ音記号/ 第一間より順に 「ラ」「ド」「ミ」「ソ」 になりますね。
これらをそれぞれの(覚えやすい お好きな)こじつけを作り、
頭に浮かべられるようになるまで繰り返すと自然と覚えていきます。
例:「ミ」「ソ」「シ」「レ」「ファ」なら、
ペット猫の「ミー」と「空」は「しっぽ」を立てて
「レモン」の取り合い、どっちも「ファイト!」 など。
関連記事
-
-
歌のレッスンはピアノを上達させる ♫
スウォナーレ声楽教室 スウォナーレでは、ベルカント唱法による本格 声楽レッスン …
-
-
ピアノレッスンは導入が一番大事です ❢
導入時期 Introduction process とは・・ 初めてピアノレッ …
-
-
ピアノは胎教にとても良い ♪ < ピアノを聴きながら育つこと >
ママのお腹から聴くピアノ 3月からピアノレッスンを始めた N ちゃんがもうすぐ …
-
-
カッコイイピアノソロアレンジ曲 <動物のカーニバル ♫ / その 2>
動物のカーニバル / 全 14曲 1. 序曲とライオンの行進 (堂々たるライオン …
-
-
コロナ禍のピアノレッスン [ 4 ] < 4歳 年少さんの初めてレッスン >
集中できた初めてレッスン (^^)v 大東市から通 …
-
-
お父さんと頑張るピアノレッスン 🎵
『 ピアノは人生の為になる! 』 親子で物事に向かい合う時、必ずしも順風満帆と …
-
-
美しいピアノ練習曲 ♪< 表現力の勉強にお勧め ② >
ブルグミュラー 18 の練習曲より『 ゴンドラの船頭歌 』 ごく小品の練習曲なの …
-
-
ピアノの練習と親のサポート ♪
子どもちゃんと一緒に興味を持って楽しめると十分 ♪ ピアノを習い始めたからには …
-
-
5歳児のピアノレッスン < レッスン開始 4ヶ月目 >
ピアノを弾くことが大好き ♡ 5歳の K ちゃんは …
-
-
ピアノコンサート <リハーサルにて>
「 さいた さいた ♪ 」の チューリップ ?! H ちゃんは、まだ 2歳だっ …
- PREV
- ピアノが上手になる方法 ♫ <はじめの一歩>
- NEXT
- 雨だれのプレリュード ♪