雨だれのプレリュード ♪
かたつむり ♪
小さな生徒ちゃんが元気いっぱい『かたつむり』の歌唱レッスン中、
お母さまが、ふと「そう言えば、かたつむり全く見なくなりました!」と改めて一言。
6月で連想されるものといえば、かさ、長靴、紫陽花、かたつむり、真珠、そして雨。
いつ頃からか、集中豪雨という気象情報もめずらしくなくなり、
しとしとと降り続く梅雨がなつかしい気がして、そう言われてみれば
紫陽花の葉っぱにのっかった かたつむりを見かけなくなりました。
明日から 7月。 梅雨明けも間近ですね。
『雨だれ』 前奏曲 第15番 変ニ長調 Op 28-15
曲の始めから終わりまで『As』音(途中、gis)が八分音符の刻みで鳴り続けることから
『雨だれ』と呼ばれるフレデリック・フランソワ・ショパンの美しい名曲。
J.S.バッハの 48曲の前奏曲とフーガをお手本としたショパンの前奏曲は、
ジョルジュ・サンドと共に冬のマリョルカ島に滞在中の 1839年に完成されました。
ポタポタと一定の間隔で落ちる As音が雨だれを連想させて、
静かに降り続く雨つぶの表現(奏法)はとてもデリケートです。
ジョルジュ・サンドが名付けたとも言われる雨だれをこの時期に演奏すると
ずっと昔の日本の梅雨を思い出します。
関連記事
-
-
ト音記号に興味を持つ 4歳の女の子 (#^.^#)
ト音記号にハマる ?! 『 ト音記号 🎼 』って可愛い形だと思いませんか? 実 …
-
-
ピアノ連弾を楽しむこと ♪
連弾 for four hands とは・・ 一台のピアノを 2名以上で同時に …
-
-
ピアノ、声楽レッスン < 春から始める並行レッスン ✿ >
大人の保育士さんが始める『 ピアノ & 声楽レッスン 』 …
-
-
幼稚園児(保育園児)のピアノレッスン ♪
音を楽しむ ♪ 園児たちが合奏をする時、担当する楽器で多いのがカスタネット、 …
-
-
ピアノで自制力を鍛える [ 2 ] 💪
物事の継続が苦手なタイプ 😔 すぐに飽きてしまう・ …
-
-
ピアノレッスンと忍耐力 <心の栄養 >
忍耐力を養う 新しい事をスタートする時、誰でも大きな興味を抱いていますね。 ピ …
-
-
三拍子を弾くこと ♪
割り切れないリズム ♪ 小さな生徒ちゃんや初心者の生徒さんは 3 …
-
-
リレー連弾で好プレイ 🎵 < 連弾は楽しい >
年齢を超えて 力を合わせて演奏すること ♪ 平成最後の年に 6名の出演者でリレ …
-
-
ピアノレッスンが充実できること
ピアノレッスンの時間があっという間 !! だと感じること あくせくと練習に没頭 …
-
-
4歳のピアノレッスン < レッスン開始 1ヶ月でできるようになったこと >
応用力を働かせる 4歳児 😲 幼児の『 学ぶ力 』は大きく、一度マスターした …
- PREV
- ピアノの練習に行き詰まる原因 <読譜力 ♪>
- NEXT
- ピアノの練習(指のたいそう)