『音楽』を通じ、心を大切に育みます。四條畷市・大東市・寝屋川市・門真市から多くの方が通われています。

四條畷市のピアノ教室ならスウォナーレピアノ教室

音楽と数学の関係

      2025/07/28

インベンション / 2声体の鍵盤楽曲

 高校生の A さんは、3声シンフォニーに備えて、2声のインベンションを課題に取り組んでいます。
ツェルニー30番以上を軽快なタッチでパリッ!と弾きこなし、楽典的な部分もしっかりと理解していて指もよく動き、安心して聴いていられる演奏力ですが ポリフォニー音楽に少々苦戦中です。

 ポリフォニー( 対位法 )とは・・ 

 旋律に対して伴奏という風に、二分して互を担当した曲ではなく、
分かりやすくいえば、『 かえるの合唱 ♪ 』 や 『 静かな湖畔 ♪ 』 のような輪唱を思い浮かべるとイメージが捉えやすいですね。
メロディーが複数絡み合って並行して動いたり反進行して動いたり、
まるで『 図形 』のような音楽です。
対して旋律と伴奏はホモフォニー。
ツェルニー 30番のように機械的で 『 計算式 』 のような音楽を
ある程度楽曲分析をし( 計算ミスをしないように気を付けて )弾きこなせるように練習するのと、絡み合ったメロディーを考えながら演奏するのとは、勝手が違うようで、すっかり数学の『 図形問題 』 のようです。これが 3声、4声とスキルアップの予告を聞いて
『・・・・』 と表情が少し固まりながらも不思議な音の世界に興味の芽が出てきています ♪

対位法の美しさ

 ポリフォニー音楽の美しさは、旋律が入り組んでいる分奥が深く、
荘厳的な重厚感ある楽曲になりますね。
フーガの巨匠、ヨハン・セバスチャン・バッハの音楽は、対位法の入口に立つ者にとって、
少し敷居が高いようですが、課題曲をにらめっこするように取り組むのではなく、
先ずは何度も聴く事からスタートしてみると良いですね。
目を閉じて何度も聴く。 そして楽譜を追って何度も聴く。

A ちゃん

その良さを感じるのは、年齢に比例するのだとか (^^)♪
 
。・:*:`☆、。・:*:`★    .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪

 

50代から始めるピアノ < 習い事にピアノが選ばれる理由 >

 - ピアノレッスン風景, 大人の ピアノ教室 <シニア・シルバー対応> , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

大阪府 四條畷市のスウォナーレピアノ教室
教育実習中の生徒さん ♪

幼稚園の教育実習 ♪  大学の保育科に通われる生徒さんの教育実習が始まりました。 …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノの練習はどのくらいすればよいのか < ピアノ発表会前に >

ピアノ練習 1000 回にチャレンジ !!  小 5 のK くんは、ピアノ発表会 …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
フルートの新講師が就任しました (^^)♪

ピアノ × フルートレッスンに対応できる教室です  中学校に入学すると早々に放課 …

音を聴く
ピアノが下手だと感じる理由 < 1 >

拍子の取り方が乱雑 (-_-;)  ピアノは建築物のように基礎固めを丁寧に、 豊 …

親子
ピアノ練習が苦にならない方法とは? < 小学生の場合 >

練習のし甲斐を見出すこと 💪 < 親もピアノに興味を持ち続けること >    小 …

大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室
5歳の女の子の初めてレッスン 🎶 < お姉ちゃんに憧れて >

ずっとピアノを習いたかった S ちゃん ❢  お姉ちゃんがピアノを習い始めたとき …

野菊
意外と難しいピアノ曲 < 『 エリーゼのために Für Elise 』 を深掘りしてみる >

  『 エリーゼのために 』をちゃんと弾くのは難しい ?! &nbsp …

ピアノで『たなばたさま』
枚方市・交野市の注目スポット < 天の川 >

枚方から交野市の天の川  枚方市 及び 交野市の辺りは、平安時代『 天野が原 』 …

毎日ピアノ練習をした 小4 の女の子 (^^)v

一週間 毎日弾くことですごい演奏ができる実感 !!  『 さぁ、レッスン開始! …

大阪府四条畷市のスウォナーレピアノ教室
ピアノは集中力と応用力を養う ♪

幼稚園から一年生になって  門真市から通われる S くんは、今年 1年生に入学し …