ピアノ導入過程が大事な理由とは
2025/06/11
基礎力の大切さについて
Y ちゃんがピアノを始めて 1年が経過しました。
既に課題の拍子 & テンポに合わせた伴奏に複雑な動きのメロディをのせて弾くことができるようになり、毎レッスンごとに上達して力をつけています。
その様子を見守るママが思わず「 完全に( ママが )ぬかされている !! 」
「 何をしているのか( 弾いているのか )わからなくなってきた・・」と仰います。
お母さまも幼い頃、ピアノを 7年間習われていらしたそうですが、
その 7年分を『 たった 1年で追い越されてしまった 』ということですね。
ピアノを弾く上で、具体的なレッスン内容として
1. 楽譜が読める( 音符がわかる )
2. リズムが刻める
3. 曲の指示通りに打鍵できる
4. 曲の内容表現することができる
というように これらが同時進行で習得できるのか?といえば難しいと思います。
譜読みが苦手な子がいれば、
リズムに乗れない子や指や身体の使い方( 姿勢 )に癖がある子もいます。
また、バレエやダンス、歌を習っている子は表現力があり、
音楽をつかむコツを身体で感じることが得意です。
導入過程では どれか一つに特化したものではなくトータルバランスが必要です。
指の動きひとつとっても打鍵力が弱い子は和音が弾けませんし、
音の運び方が不得意な子は音のつながりかたが雑でキレイな音とはいえません。
根気よく、じっくり丁寧な基礎力を万全に身に着けないと中級や上級過程に進んだとしても
バランスが崩れてしまいますね。
ピアノは建築物と似ています。
丁寧にしっかりとした基礎を築けば建物は崩れにくく頑丈です (^^♪
お問い合わせはこちらより ⇒ スウォナーレピアノ教室
。・:*:`☆、。・:*:`★ .。・:*:`☆、。・:*:`★:、★ 。・:*:、
大阪府四條畷市のスウォナーレピアノ教室 ♪
関連記事
-
-
5歳の年中さんがグングン伸びるピアノレッスン ♪
ピアノレッスンを始めてもうすぐ 1年 (^^♪ 大東市から通われる …
-
-
上手に弾けるようになりたいピアノ曲で応用練習してみよう
ちょっぴり特別な曲で応用してみる 🎵 いつも練習している課題の節 …
-
-
4歳、5歳からのピアノと声楽 両立レッスン 🎵
寝屋川市から通われるピアノも お歌も上手になりたい M ちゃん 🎶 …
-
-
4歳のピアノレッスン < 3名3様のピアノレッスン 🎹 >
3 名の4 歳児が この夏 同時期にピアノレッスンをスタートされました ♪ 夏 …
-
-
規則正しいレッスンリズムが好ましい理由 ♪
いい笑顔のピアノ初レッスン (^^♪ 「 明けまして おめでとうございます ! …
-
-
ピアノ体験レッスン < 年長さん >
親がピアノを弾けなくても問題ないの !? 『 ピアノを習いたい ! …
-
-
『 エリーゼの為に Für Elise 』 魅力と演奏のコツ ♫
年月を越えて愛され続ける作品 ♪ 可憐で美しいメロディーの『 エリーゼの為に …
-
-
高校生の男の子が ピアノレッスン9ヶ月で出来るようになったこと
指を独立させた速弾きに挑戦 ♬ 「 ピアノが弾けるようになりたい ! 」 高校生 …
-
-
ピアノの素晴らしさとは 🎹
ピアノ一台でオーケストラを担う !? 初めて楽器を使って音を出した時、ピアノ …
-
-
ピアノ大好き ❣
スーパームーン 10月に入り、今年 後半のスタートですね。 子どもたちは運 …
- PREV
- 高校生のピアノレッスン (^^♪
- NEXT
- ピアノ向きの手について < 4歳の手 >